「【野生】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【野生】 - (2013/03/09 (土) 19:20:44) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*DQM1、2 パラメータの一つ。完璧なマイナスステータスで、これが高いと野生に近くなるらしい。 モンスターズ1,2にのみ存在し、これが高いと命令を聞かなくなってしまう。 配合で生み出したモンスターは0だが、野生で捕まえたモンスターは強いほどこの値も高い。 どういうわけか他国マスターから奪ったモンスターも野生のものと同じ傾向である。そりゃ裏切られるだろ。 この他、牧場に預けっぱなしで出さないでいるとこの値が上昇してしまう。 2では、全員この数値が0でないと賢者の塔に入れないので注意。 下げるには一緒に冒険するか、各種の肉をくれる事によって下げる事が出来る。 高いのは好ましくないので、主力のモンスターの野生が上がっているなら肉を与えるなどして下げてしまいたい。 なお、牧舎で冬眠させておくと連れて行かなくてもこの数値は上がらない。 育成が終わった主力モンスターなどは冬眠させておくように。 なお、モンスターズ1は上限は255、2は999が上限となっている。 極端に高い場合は配合するか、野生が一気に100下がる[[【しもふりにく】]]を与えるのがいいだろう。 特に1では非常に上がりやすいため、あっという間にカンストしてしまう。 ----
*DQM1、2 パラメータの一つ。完璧なマイナスステータスで、これが高いと野生に近くなるらしい。 モンスターズ1,2にのみ存在し、これが高いと命令を聞かなくなってしまう。 配合で生み出した[[モンスター]]は0だが、野生で捕まえたモンスターは強いほどこの値も高い。 どういうわけか他国マスターから奪ったモンスターも野生のものと同じ傾向である。そりゃ裏切られるだろ。 この他、牧場に預けっぱなしで出さないでいるとこの値が上昇してしまう。 2では、全員この数値が0でないと賢者の塔に入れないので注意。 下げるには一緒に冒険するか、各種の肉をくれる事によって下げる事が出来る。 高いのは好ましくないので、主力のモンスターの野生が上がっているなら肉を与えるなどして下げてしまいたい。 なお、牧舎で冬眠させておくと連れて行かなくてもこの数値は上がらない。 育成が終わった主力モンスターなどは冬眠させておくように。 なお、モンスターズ1は上限は255、2は999が上限となっている。 極端に高い場合は配合するか、野生が一気に100下がる[[【しもふりにく】]]を与えるのがいいだろう。 特に1では非常に上がりやすいため、あっという間にカンストしてしまう。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: