「【海賊の洞窟】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【海賊の洞窟】 - (2013/10/28 (月) 17:26:05) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*DQⅧ [[【リーザス】]]の村と[[【滝の洞窟】]]のほぼ真ん中に存在する洞窟。 トラペッタ大陸とトロデーン城・リーザス村の大陸の間を流れる川を船で進んでいかないと行く事はできない。 分からない人は[[【ルイネロ】]]に聞くのもよい。 場所さえ知っていれば船を入手した時点で行けるが、その時点では入口横の小部屋にしか入れず、 奥に進むには[[【さいごのかぎ】]]が必要。 とはいえ一度入れば後はルーラで楽に移動でき、入口のタルと倉庫から宝を回収できるため、 鍵入手前に行っておくのもあながち無駄ではない。 ただし、入口でも強敵が普通に出現するため、船入手直後に行くならそれなりの用意をしておいた方がいい。 内部は地上1階・地下3階構造で、それほど複雑な作りではないものの、階段が隠し扉の向こう側にあったり、 井戸の水を抜いたりするなど、海賊の住まう洞窟らしいトラップが仕掛けられている。 出現する敵も強く、高い攻撃力からの全体攻撃に加えてザキまで唱えてくる[[【オーシャンクロー】]]を筆頭に、 同じくザキ使いの[[【ミミック】]]、猛毒を撒いてくることのある[[【キングマーマン】]]、 色んな意味でしっぷうづきがウザい[[【ヘルパイレーツ】]]など選り取り見取り。 最深部にはボスである[[【キャプテン・クロウ】]]が護る宝箱がある。 彼を倒すと[[【ひかりの海図】]]と[[【キャプテンハット】]]が手に入る。 キャプテン・クロウ自体は中々の強敵なのだが、休み系という重大な弱点を抱えており運が良ければ案外楽に勝てる。 なお、ここに到着して内部に入ろうとすると、[[【ゲルダ】]]が後を追ってくる。 しかもこっちが謎解きを進めて行くとそれに乗じて先にズンズンと一人きりで抜け駆けしていく始末。 最終的にはキャプテン・クロウに戦いを挑むも弾き飛ばされるが、こっちが手にした光の海図を目にするや否や 「お宝ってその 紙切れ一つ?うわーしょっぼい!」と吐き捨てた上にちゃっかり洞窟内で10000Gを手にしていた。 こっちにとっては、次へ進む為のキーアイテムだっていうのに・・・。 ----
*DQⅧ [[【リーザス】]]の村と[[【滝の洞窟】]]のほぼ真ん中に存在する洞窟。 トラペッタ大陸と[[【トロデーン城】]]・リーザス村の大陸の間を流れる川を船で進んでいかないと行く事はできない。 分からない人は[[【ルイネロ】]]に聞くのもよい。 場所さえ知っていれば船を入手した時点で行けるが、その時点では入口横の小部屋にしか入れず、 奥に進むには[[【さいごのかぎ】]]が必要。 とはいえ一度入れば後はルーラで楽に移動でき、入口のタルと倉庫から宝を回収できるため、 鍵入手前に行っておくのもあながち無駄ではない。 ただし、入口でも強敵が普通に出現するため、船入手直後に行くならそれなりの用意をしておいた方がいい。 内部は地上1階・地下3階構造で、それほど複雑な作りではないものの、階段が隠し扉の向こう側にあったり、 井戸の水を抜いたりするなど、海賊の住まう洞窟らしいトラップが仕掛けられている。 出現する敵も強く、高い攻撃力からの全体攻撃に加えて[[【ザキ】]]まで唱えてくる[[【オーシャンクロー】]]を筆頭に、 同じくザキ使いの[[【ミミック】]]、猛毒を撒いてくることのある[[【キングマーマン】]]、 色んな意味で[[【しっぷうづき】]]がウザい[[【ヘルパイレーツ】]]など選り取り見取り。 最深部にはボスである[[【キャプテン・クロウ】]]が護る宝箱がある。 彼を倒すと[[【ひかりの海図】]]と[[【キャプテンハット】]]が手に入る。 キャプテン・クロウ自体は中々の強敵なのだが、休み系という重大な弱点を抱えており運が良ければ案外楽に勝てる。 なお、ここに到着して内部に入ろうとすると、[[【ゲルダ】]]が後を追ってくる。 しかもこっちが謎解きを進めて行くと、それに乗じて先にズンズンと一人きりで抜け駆けしていく始末。 最終的にはキャプテン・クロウに戦いを挑むも弾き飛ばされるが、こっちが手にした光の海図を目にするや否や 「お宝ってその紙切れ一つ?うわーしょっぼい!」と吐き捨てた上にちゃっかり洞窟内で10000Gを手にしていた。 こっちにとっては、次へ進む為のキーアイテムだっていうのに……。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: