「【縄文縛り】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
【縄文縛り】 - (2014/01/19 (日) 21:33:40) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*DQⅨ
Ⅸに登場する敵専用の特技。
投げ縄の要領で縄を投げつけ、相手を締め付ける技。
敵1体を1ターン休み状態にする。
成功率は対象の1ターン休み系耐性の影響を受ける。
また、身をかわされることがある。
使用者は[[【はにわナイト】]]のみで、この種族の固有技となっている。
Ⅸには敵専用の1ターン休み系特技がかなり多く登場しており、これもその一つなのだが、
その中で敵に回避される可能性があるのはこれ以外では[[【クモ糸縛り】]]だけである。
ひも状のもので相手を捕らえて締め上げるのは、[[【おたけび】]]などと比べるとやはり難しいのだろう。
なお、3世紀半ば~7世紀末頃の古墳時代の産物である「埴輪」が「縄文」(縄文時代は紀元前145世紀~紀元前10世紀頃)の名を冠した技を使うのはおかしい!
……などというツッコミを歴史・考古学マニアなら入れたくなるかもしれないが、まあその辺は大目に見るように。
----
*DQⅨ
Ⅸに登場する敵専用の特技。
投げ縄の要領で縄を投げつけ、相手を締め付ける技。
対象1体を1ターン休み状態にする。
成功率は対象の1ターン休み系耐性の影響を受ける。
また、身を躱されることがある。
使用者は[[【はにわナイト】]]のみで、この種族の固有技となっている。
Ⅸには敵専用の1ターン休み系特技がかなり多く登場しており、これもその一つなのだが、
その中で敵に回避される可能性があるのはこれ以外では[[【クモ糸縛り】]]だけである。
ひも状のもので相手を捕らえて締め上げるのは、[[【おたけび】]]などと比べるとやはり難しいのだろう。
なお、3世紀半ば~7世紀末頃の古墳時代の産物である「埴輪」が「縄文」(縄文時代は紀元前145世紀~紀元前10世紀頃)の名を冠した技を使うのはおかしい!
……などというツッコミを歴史・考古学マニアなら入れたくなるかもしれないが、まあその辺は大目に見るように。
----