「【しれんその3】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【しれんその3】 - (2013/09/20 (金) 06:33:45) のソース

*DQⅥ
[[【しれんその1】]][[【しれんその2】]]と続いてきた試練軍団、力と技の最後の将。
[[【洗礼のほこら】]]で最後に戦うボスで、見た目は[[【ユニコーン】]]と同じである。 
2段階ローテーションかつ完全2回行動で、一回目にルカナンで守備力を下げて二回目に攻撃という、2回行動の特権をフル活用した攻めを行う。
Ⅲの[[【がいこつけんし】]]を思い出した人も多いだろう。
頭が良く、極限まで下がっているとルカナンを使わずにしっかり2回攻撃してくる。 
攻撃力も高く、守備力を下げられているとかなり危険。その上稲妻やマホターンまで使う強敵。 
歴代のホルストック王は、こいつをはじめとする「魔王ムドーより強い試練」を、たった一人で本当に倒したのか疑問である。
コイツに勝てるのならムドーに対しても善戦できると思う。

やみくもに力押しで戦ってもまず勝てない強敵だが、戦法がいくつかある。 

**①1人がスクルト係、もう一人が回復に加えてマホターンに対しニフラムを使う
こいつは判断力が最高のため、ルカナンとマホターンのかけ直しを律儀に行うのだ。 
こちらが4人健在ならば、後は手の空いた者が攻撃と回復をすればジリ貧に陥ってくれるのである。 
スクルトはミレーユ、ニフラムは僧侶の1段階目ですぐ覚えられるので準備も簡単。 

**②スクルトを2人(以上)が使ってルカナンの守備力低下を上回る戦法
2人が守備力を上げるのに専念するために、残り2人は守備力を上げている間は回復に回そう。 
最高まで重ねがけ出来たら攻撃に回る。一人はスクルトを使い続けてルカナンを無効化しよう。 
①のマホターン解除も組み合わせられれば万全。ただし油断して稲妻で態勢を崩されないよう注意。

**③実は効くマホトーンをかけてルカナンを使わせないようにする戦法
これは一見ラクそうだが、マホターンを使うのでマホトーンを使うタイミングが難しく、マホトーン自体も効きづらい。 
そして何より効いたとしても頭がいいのでルカナンを使わずに2回行動するのも欠点。
物理攻撃はともかく、稲妻の使用率が上がるのもまずい。
パーティ編成によっては封じる前より攻撃が激化していると感じることもあるだろう。あまりお勧めできない。

このように方法はいろいろあり、他の試練も頭を使えば簡単に倒せるようになっている。
力に頼らず頭脳で窮地を切り開く能力を試される、よくできた試練だ。
こうした「まともに戦うと強いが実は○○すれば楽勝」というボスはFFには多いが、DQではなかなか珍しい。

こうしてホルストック王は「賢いヤツほど誘導しやすい」事を学ぶのである。

ちなみに攻撃する場合は守備力はそれほど高くないが、回避率が高いことに注意しよう。 
ボスも含めてデイン系への完全耐性が少ないⅥにおいて、数少ないデイン系無効の敵でもある。 
炎系の攻撃も全般的に効きづらいが、ヒャド、吹雪系の攻撃は有効。バギ系もそこそこ効く。 
いずれにせよ、スクルトを軸にこちらのペースに持ち込めばいずれは倒せる相手である。 
----