「【たこつぼこぞう】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【たこつぼこぞう】 - (2013/03/05 (火) 14:19:01) のソース

*概要
Ⅵなどに登場する[[モンスター]]。フジツボの付いた蛸壺に入っており、矢を撃ってくる。
上位種に[[【アクアハンター】]]がいる。

*DQⅥ
海上に出現する。
通常攻撃に加え、たまに弓を引き絞って矢を放ってくることもあるが、逃げることもある。
どちらにしろそんなに強いモンスターではない。 
攻撃アクションのときは矢が見えにくいため、何してるのかいまいち分からない。
落とすアイテムはてつかぶと。

*DQM2、DQM1(PS版)
水系として登場している。
水系×物質系の基本配合、もしくはトドマン×オクトリーチの配合で生み出せる。
野生のものは海賊の世界の海上などで出現する。PS版1の世界には出現しないので、配合で生み出すしかない。
弓技はないので、さそうおどりやホイミ、マホイミを使う。
2の海賊の世界での踊り[[イベント]]で採用されることが多く、その後も回復、補助役として結構役立つモンスターである。
しかし全体的にステータスは低めで、特にHPと攻撃力が伸びにくく、耐性もあまりよくない。
タコのモンスターだが、ダゴンや大王イカの配合には使えない。

*スラもり 
[[【ウルオッター川】]]と[[【カラカラ水源】]]に出現。
スラもりでは弓矢ではなくパチンコを持っており、水中から現れてこちらを狙撃してくる。
水中戦可能というところがリリパットを蹴って出てこられた理由なのだろうか。
ウルオッター川のとあるフロアではこいつの集団から薪と仲間を連れて逃げるイベントあり。
地上に引きずり出すと無力な姿になる。

2ではリストラされてしまった。
理由は恐らく地上で無力になることから勇車バトルでの扱いに困ったからだと思われる。
3では戦いの舞台が海になったにもかかわらず復活を果たせなかった。
理由は恐らくウルオッター川のような水辺のステージが用意されなかったからだと思われる。
一応ナン・ダ・ベーいせきには川が存在するのだが、濁った川底からタコが出てくるのは不自然と判断されたか。無念…
----