「【アスラゾーマ】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【アスラゾーマ】 - (2014/03/07 (金) 15:54:21) のソース

*DQM2、DQM1(PS版)
????系の魔物の一匹。
[[【ゾーマ】]]のパワーアップ形態。大きな鎌を持っている。
アスラと銘打っているが腕が一杯あるわけでもなく、三面フェイスでもない。
ゾーマ×[[【サイコピサロ】]]の配合でのみ生み出せる。習得する特技はひのいき、ギガスラッシュ、せいしんとういつ。 
MP以外の成長は晩成気味だが、最終的にはほぼ間違いなく全ステータスがカンストするだろう。
耐性面についてもほぼ完璧。
[[【デスタムーア】]](最終)を血統にしてこれと配合すると[[【ダークドレアム】]]が生み出せる。

*イルルカ
[[【狭間の闇の王】]]が送り込んできた第三の滅びの使者として登場。
超Gサイズの[[モンスター]]となっており、それに伴い、デザインもリメイクされている。
ボスとしては、1ターン3回行動で、通常攻撃、テンション、かぶとわり、勇気の斬舞、ザラキ、ギガクロスブレイク、つるぎのまいを使用してくる。
かぶとわりがあるため、メタル系のモンスターを連れていても突破される危険性があるので注意。

配合では、[[【ゾーマ】]]と[[【マンモデウス】]]で生み出すことが出来る。
特性は[[【超ギガボディ】]][[【AI4回行動】>【AI○回行動】]][[【いてつくはどう】>【いてつくはどう(特性)】]][[【いきなりシャッフル】>【いきなり○○】]][[【ヒャドブレイク】>【○○ブレイク】]][[【吹雪ブレスブレイク】>【○○ブレイク】]]。
+25以上で[[【デインブレイク】>【○○ブレイク】]]、+50以上で[[【いきなりスカラ】>【いきなり○○】]]、新生配合で[[【秘めたるチカラ】]]が解放される。
いきなりスカラのおかげで耐久力が高く、いきなりシャッフルで相手の[[【こうどう はやい】]]や[[【リバース】]]を崩すことも出来る。
[[【新生配合】]]によるカスタマイズ性も高く、4枠の中では対戦での使用率が高いモンスターである。
ただし、元々強力な特性が多いため、特性入れ替えによってマイナス特性が付きやすいので注意。
所持[[スキル]]は[[【アスラゾーマ(スキル)】]]。
[[【しん・りゅうおう】]][[【ジェノシドー】]][[【サイコピサロ】]]との4体配合で[[【狭間の闇の王】]]が生み出せる。

ライブラリのまめちしきでは「闇のチカラを極めた本気のゾーマの姿だと言われている。」となっており、
ゾーマの直接の進化系であるかどうかは曖昧になっている。
また、持っている武器がGB版・PS版での鎌ではなく、超巨大な竪琴になっている。
呪文を唱える時にこの竪琴を地面に突き立て、かき鳴らす姿を見る事ができる。
超ギガボディの竪琴だけあり、もはや音と言うよりソニックウェーブが発生している。
----