*概要 [[【ビックアイ】]]、[[【ケムケムベス】]]の最上位種[[モンスター]]で、体色は濃い紫色。 生態は不明で、月からやって来たとも言われている。 *DQⅤ [[【封印の洞窟】]]や[[【エビルマウンテン】]]の最後のフロアで出現する。 通常攻撃の他は眩しい光、様子を見る、防御、ボーッとしていると、全然攻撃的ではない。 しかしコイツの最大の特徴は何と言っても[[ パ ル プ ン テ >【パルプンテ】]]。これに尽きる。 このギャンブルのせいで苦しめられたプレイヤーは数知れず。 〈実録体験談〉 Bさん「全員のMPを0にされました」 F女史「流星でHPを1にされました」 Dさま「全員麻痺して全滅しました」 と、極めて理不尽なモンスターであることがわかるだろう。 可愛らしい見た目に反し、[[【レッドイーター】]]&[[【ブルーイーター】]]のイーター兄弟と並ぶ封印の洞窟の恐怖の一角。 こいつだけならまだしも、周囲には厄介且つ危険なモンスターがうじゃうじゃ生息しているため、そのまま全滅直結になることが多い。 ステータスはショボいがHPだけはやたら高く、よく4体で出現するためパルプンテを防げない場合が多い。 もっとも怖い「全員マヒ」は、封印の洞窟だと馬車が無いため、確実なる全滅コース。 先制されてパルプンテ→全員マヒというパターンは、ⅡのメガンテやⅥのドグマが使う紫の瞳の悪夢を蘇らせてくれる。 この点が、同じパルプンテ使いのメタルキングと似て非なる点と言えよう。 ニフラムが確実に効くので、集団で現れたら[[【ふうじんのたて】]]でまとめて消してしまうのがベスト。 ザキ、マホトラ系以外の補助呪文も弱耐性。呪文を封じたり眠らせたりしてもいいだろう。 注意したいのはPS2版。ふうじんのたての属性がザキ系になっている。 PS2版ではニフラム使いを連れてきたいところ。 確率は低いが、レベル50前後のキャラがすごろくでエンカウントした際も出現するため、油断禁物である。 ----