「【闇の司祭】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【闇の司祭】 - (2013/05/05 (日) 12:35:37) のソース

*DQⅧ
Ⅷの名物、闇の世界の真っ黒[[モンスター]]の一種。 
[[暗黒神>【暗黒神ラプソーン】]]復活の儀式を執り行う司祭。 
同業の下位種の[[【なぞの神官】]]よりもはるかに怪しいが、実は怪人系ではない。 
同業者ではない上位の色違いに[[【ブラックルーン】]]が居る。 
闇の世界出身だからか、本編でも怪人系ではなく悪魔系に分類される。 
やはり最強クラスの攻撃呪文であるバギクロスを唱えてくるが、なぞの神官と違って最大MPが16と低いため、2回までしか唱えられない。 
また、Ⅷでは唯一の呪い攻撃で攻めてくる。 
ほとんどの攻撃に弱体性ないしは完全耐性を持っており、マホトーンも全く効かないので、バギクロスのダメージは覚悟しておこう。 
HPもなかなか高いので、バギクロスを喰らっても大丈夫なように、マジックバリア等で守りをしっかり固めることが大事。 
とはいえ、下位種と違ってMPが低く、ザオリク等の厄介な呪文も無いので、体感的な強さは下位種の方が上かも知れない。 
なお、こいつの出る闇の神鳥の巣は、マルチェロ戦後に行けなくなる。 
そこで図鑑コンプ救済措置としてトラペッタやポルトリンク付近に出るのだが、 このときHPや「頭の良さ」は上がっているくせに入手Gはなぜか約1/3に減っている。 
ドロップ品は通常でレザーマント、レアで聖者の灰。 

*少年ヤンガス
古代の儀式やピオリムを使用する。 
魔導深層のゾンビゾーンに出てくるため、死霊の騎士を倍速にしたり、 
モンスターハウス中のモンスターを倍速にするなどということもありうる。注意。
配合素材として使用することが多く、魔王の影のためにも捕獲したい。 
いにしえの闘技場の悪魔ゾーンにもいるので捕獲は簡単。

*DQMBV
[[【レジェンドクエストⅧ】]]の第八章に登場する新規グラフィックモンスター。お供に[[【ゲモン】>【妖魔ゲモン】]]、[[【シャドウパンサー】]]がいる。
また、レジェンドクエストⅧをSランク以上でクリアする事でカードを入手し、こちらも使用可能となる。
ステータスはHP:657 ちから:86 かしこさ:128 みのまもり:64 すばやさ:72。バランス良く高めで、そこそこ回避もする。
技は「クロスフェイス」と「バギマ」。
前者は顔の十字模様を光らせ、敵単体に灼熱のビームを発射して攻撃する技。後者は風属性の全体攻撃呪文で、高いかしこさのおかげで威力が高い。
また、僧侶と組むと、クロスフェイスが「クロスサイズ」になる。これは地獄から鎌を呼び出し、敵全体を十字斬りして暗黒属性のダメージを与え、たまに呪わせる。

僧侶と組めばSPカード[[【ロトの紋章】>【ロトのしるし】]]と相性が良い。なかなか使い勝手が良いモンスターである。
----