*概要 攻撃と同時に、その対象を[[【毒】]]状態にする攻撃。 *本編 初出はⅡ。 [[【バブルスライム】]]を始め、[[【キングコブラ】]]や[[【バシリスク】]]などが使用する。 その後も名前に「どく」や「ポイズン」とつけられている[[モンスター]]が使用することが多い、常連の攻撃として登場している。 Ⅴでは味方側も使用可能。 [[【スミス】]]が初めから習得している。リメイク版では[[【マッシュ】>【マッシュ(仲間モンスター)】]]がLv7で習得する。 「どく」は戦闘中に影響を及ぼすステータス異常ではないため、通常攻撃のダメージを与える以外は全く持って無意味な特技となっている。 [[【どくのいき】]]よりはマシだが。 Ⅵでは毒状態だと[[【猛毒】]]にならないことを利用される始末。 追い打ちを掛けるかのごとく、最近では発動率も下がり、バブルスライムと共に「とりあえず存在してます」的な扱いとなっている。 カワイソス *DQMシリーズ **DQM1、2、CH バブルスライムや[[【おばけヒトデ】]]などがLv5(キャラバンハートはLv7)で習得する。消費MPは2。 毒の影響で戦闘中にダメージを負うので序盤はそれなりに注意しないといけない。序盤はね。 [[【ねむりこうげき】]]も一緒に覚えていると[[【まひこうげき】]]を[[【思いつく】]]。 **DQMJシリーズ、テリワン3D [[【どくが】]]、[[【レンジャー】>【レンジャー(スキル)】]]、[[【アンデッド】]]、[[【スラキャンサー】>【スラキャンサー(スキル)】]]といったスキルで習得できる。消費MPは2。 また、特性として[[【どくどくボディ】]](J2以降[[【どく攻撃】>【どく攻撃(特性)】]]に名称変更)も登場している。 *不思議のダンジョンシリーズ トルネコ3でバブルスライムと共に入荷。 喰らった対象が操作キャラの場合は力が1下がり、NPCや仲間モンスターは攻撃力が半分になる。 攻撃力半分は喰らうたびに半分、また半分となっていき、喰らい続けてしまうと攻撃せずに様子を見始める。 しかもそのフロアにいる間は[[【万能の杖】]]で回復してあげないと元には戻らない。 また、[[【おばけキノコ】]]、[[【マタンゴ】]]、[[【マージマタンゴ】]]に攻撃すると分裂する。 しかし少年ヤンガスで早速(?)毒の危険度が下がってしまった。 ----