「【いなずまのけん】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【いなずまのけん】 - (2014/02/03 (月) 21:44:46) のソース

*概要
Ⅱで初登場の武器。 
やたらと等身が幅広く装飾過多な感じのする剣。
----
#contents(fromhere=true)

*DQⅡ
攻撃力80(リメイク版95)、呪われていない武器の中では最強。 
[[【ローレシアの王子】]]だけが装備できる。道具として使うと[[【バギ】]]の効果。

[[【ハーゴンのきし】]]のドロップか[[【ロンダルキアへの洞窟】]]の宝箱で入手出来る。
が、宝箱の場所が分かり難いので、見つけられないで終わる人も多い。
落とし穴から落ちたフロアで出口と逆方向に進んで再度落とし穴に落ちると入手できる……って気づくかい!
[[【たいようのもんしょう】]]といい、[[【ハーゴンの神殿】]]での[[【じゃしんのぞう】]]といい、Ⅱの謎解きは鬼畜すぎる。

小説版では錆び付いたロトの剣を復活させる為のキーアイテムとして登場した。

ちなみに表記はいな「ず」まのけんである。[[いか「づ」ちのつえ>【いかずちのつえ】]]は旧仮名づかいなのに何故だ? 

*DQⅢ
FC版では「いなづまのけん」表記である。
Ⅲでは攻撃力+85(リメイク版+82)。道具として使うとイオラの効果。[[【ネクロゴンドの洞窟】]]にある。 
後の[[【ロトのつるぎ】]]である[[【おうじゃのけん】]]に遙かに劣るが、入手した時には充分に強力。 
[[【主人公(Ⅲ)】]]と[[【戦士】]]が装備可能。特に戦士が全体攻撃の[[【イオラ】]]を使えるのは大きい。
これより攻撃力の高い戦士用の剣は呪いかデメリット持ちかレアアイテムしかないので、最後まで装備させた人も多いだろう。

リメイク版では[[【らいじんのけん】]]の入手が容易になったり、[[【バスタードソード】]]が普通に売ってたりするので、装備品としては使われなくなる。
だが雷神の剣や王者の剣の道具使用の攻撃範囲が敵1グループなのに対して、こちらは威力が劣るものの敵全体である。
相手の組み合わせによって上手く使い分けていくといいだろう。

*少年ヤンガス
[[【まぼろし雪の迷宮】]]以降のダンジョンで拾え、刀身が稲妻の形をしている。 
ここでは水系[[モンスター]]に1.5倍のダメージを与える能力を持っている。 
水系モンスターは[[【盗賊王の大宮殿】]]などや[[【夢幻の宝物庫】]]などには序盤以外はほぼいないので合成しなくてもいい。 
しかし、[[【いにしえの闘技場】]]や[[【魔導の宝物庫】]]にはかなり強い水系モンスターが出現するので合成したい。 
特に[[【ディープバイター】]]あたりは[[【メタルキングのヤリ】]]でも一撃では撃破不可能。複数つけてもいい。 
空スロットは3つと少ないが、強さ10、上限+値30と結構強いのでそのままでも使える武器である。

*DQMB
SPカードとして登場。使用者は[[【ローレシアの王子】]]。
剣の力を開放し、敵全体に雷属性のダメージを与える。
ダメージは120~230程度で、相手の耐性によって変化する。

分類は特技でも呪文でもなく、何故かブレス。
対戦では[[【ギガデイン】]]や[[【ギガスラッシュ】]]等が主流のため、(相手の耐性によるが)意表を突くには良い。
使う場合は[[【水のはごろも】>【みずのはごろも】]]や[[【王者のマント】>【おうじゃのマント】]]、[[【ドラゴンシールド】]]には注意。

Ⅱでも代用となるカードが存在しない唯一のSPカードである。まあ、灼熱属性で[[【ドラゴラム】]]というのがあるが。

また、雷が弱点の[[【エスターク】]]や[[【デスタムーア】]]等には非常に効果が高い。 
----