「【鉄のクギ】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【鉄のクギ】 - (2013/05/06 (月) 17:13:36) のソース

*概要
Ⅷ、Ⅸに登場する錬金用のアイテム。
単体では役に立たないが、錬金を活用する事でその用途はグンと広がる。
なんでも熟達した盗賊なら、これをカギ代わりに錠前を開ける事も可能なのだとか。

#contents(fromhere=true)
*DQⅧ
ポルトリンク~船着き場間の定期船の中で、パルミドへ行くかマイエラ修道院へ行き修道僧になるか迷っていた人から[[【船着き場】]]で貰える。 
これとブロンズナイフを錬金すると冒険上重要な道具、[[【とうぞくのカギ】>【とうぞくのかぎ】]]を作ることができる。 
しかし、この時点で強力な武器[[【ハイブーメラン】]]を作ることができることを忘れてはいけない。 
一応、皮のぼうしと合わせる事でとんがりぼうしも作れるが、錬金レシピをどうしても埋めたい場合以外活用価値は皆無。

二つ目の鉄のクギは[[【旧修道院跡地】]]にある。 
この時点でとうぞくのカギとハイブーメランの両方を作れると、この付近の攻略が少し楽になる。 
これ以降は、[[モンスター]]のドロップで手に入ることもできる。 
敵ではガチャコッコ、ひとくいばこ、鉄のさそり、ミミック、パペットマン、アイアンクック、キングミミックが落とす。
しかし、この時点になると[[【闇商人の店】]]でお金稼ぎするときにハイブーメランを作るか、
鉄のクギを材料に作ったとうぞくのカギを活用して[[【さんぞくのオノ】]]を作るくらいしか役に立たないだろう。 
後者も限定的ながら財テクにも使え、5個までなら鉄のクギの分を除いて原価と差し引き2050Gの儲けが期待できる(6~10個目では100Gしか儲からず、11個目以降は赤字になる)。
|鉄のクギ|+|ブーメラン|→|ハイブーメラン|
|~|+|皮のぼうし|→|とんがりぼうし|
|~|+|ブロンズナイフ|→|とうぞくのカギ|

*DQⅨ
表記は「てつのクギ」になっている。
今作でもハイブーメランは作製可能だが、残念ながらブロンズナイフと共に錬金釜に入れても盗賊のカギはできない。 
サンマロウ地方やエルマニオン海岸で採取可能。
敵ではガチャコッコ、オクトスパイカー、キラーマシンといったマシン系の敵が落とす。
また、青宝箱からも時折手に入り、またプレイヤーによってはリッカの宿の[[地下の泉>【天使の泉】]]で拾えることもある。
人が素足で入ることもある場所にこんなものが投げ入れられているというのもどうかと思うが…。
これを使うレシピは以下の通り。
|てつのクギ×5|+|ドリルナックル×1|+|てっこうせき×1|→|[[【ハイパードリル】]]|
|てつのクギ×3|+|>|>|CENTER:ブーメラン×1|→|ハイブーメラン|
|~|+|やいばのブーメラン×1|+|まじゅうのツノ×3|→|[[【きりさきブーメラン】]]|
|てつのクギ×5|+|まほうのよろい×1|+|まじゅうのツノ×2|→|[[【やいばのよろい】]]|
|てつのクギ×2|+|ニーソックス×1|+|くさりかたびら×2|→|[[【チェインニーソ】]]|
|~|+|はがねのグリーブ×1|+|まじゅうのツノ×2|→|[[【スパイクレガース】]]|
----