「【秘密の通路】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【秘密の通路】 - (2013/09/21 (土) 21:19:25) のソース

*少年ヤンガス
少年ヤンガスに登場する裏道的ダンジョンで、あやしの地下水道から登場。 
入り口は普通の階段とは少し違っていて、木、鉄(しゃくねつのほら穴~)、クリスタル(まぼろし雪の迷宮~)製になっている。 
入ると秘密のダンジョンかゲルダ、トルネコ、モリーのいずれかがいる小部屋にたどり着く。 

**内部
①秘密のダンジョンの場合 
全3フロア。通常より良いアイテムが落ちている場合が多く、特に竜骨の宝物庫ではここでないとまともなアイテムを入手できない。 
ただし敵が落とすアイテムは通常ダンジョンのものなので注意。 
出現[[モンスター]]は固定で、序盤に入った場合は強敵となるが、中盤以降は問題なくなるので積極的に入っても大丈夫。 
ちなみに、一部のダンジョンの秘密の通路では3階にはレアアイテムが1つだけ落ちているような所もある。
 
②ゲルダの場合 
100G払ってクイズに挑戦できる。クイズは何十種類かあり答えは固定。 
正解するとアイテムがもらえ、さらにいいアイテムをかけて続けてクイズに挑戦できる。 
もらえるアイテムは最初は、 
パン→上やくそう→イオの巻物だが正解を重ねると、 
大きなパン→ベホマラーの巻物→しあわせのたねから、 
特やくそう→聖域の巻物→ゲルダの焼きたてパンとグレードアップしていく。 
途中で不正解でも再度100G払えば再挑戦可能。 
本編クリア後にゲルダの焼きたてパンをもらった後、一回だけ4問目が出題されることがあり、それに正解すると破壊の鉄球がもらえる。
 
③トルネコの場合(まぼろし雪の迷宮、盗賊王の迷宮、おそろしの大水道、まぼろしの大雪道のみ) 
お金の出し入れやアイテムを売ることができる。 

④モリーの場合(まぼろし雪の迷宮~) 
配合ができる。ただし、登録バッジがついていないので倒されないように。 
竜骨の宝物庫ではマリー出現[[イベント]]が発生する。 

②~④の場合は階段とは別にワープストーンがあり、地上に帰ることも可能。 

**階段を囲うワナ
あやしの地下水道では最初から見えているので簡単に入れるが、それ以降は何らかの手段で隠されている場合がほとんど。 
①見えない(ならくの洞くつ~) 
入口が隠されている床の上に向けて空振りすると出現する。 
仲間の信頼度が90以上だと系統に応じたある特定の階段の存在を教えてくれるようになる。 
実はこのパターンの部屋は形が正方形か長方形でアイテムや敵、罠、水晶、トゲトゲ床が一切設置されていない。 
怪しい部屋を見つけたら調べてみると良いだろう。ちなみに壁際には階段は設置されていない。
 
②トゲトゲ床に囲まれている(②~⑧までおそろしの大水道~) 
5か20ダメージは微々たるもの。堂々と乗り越えて入ろう。 

③普通の壁に囲まれている 
仲間のかべこわしやレーザー、ヤンガスのつるはしやようがん石、トンネルの杖、大部屋の巻物などを使って壁を壊す。 
ゆうれいやしにがみの壁抜けを使う手もある。 

④水路に囲まれている 
すいちゅういどう持ちで乗る系や掴まる系の仲間との合体。 
あるいは、これらの能力を持った敵モンスターを階段の上に誘導して場所がえの杖を使う。 

⑤周りに床が無い 
すいちゅういどう持ちが使えない以外④に同じ。 

⑥氷の壁に囲まれている 
仲間の火の息系統やメラ系呪文、かえんぎり、ヤンガスの火炎草などを使って壁を壊す。 

⑦炎の壁に囲まれている 
仲間の冷たい息系統やヒャド系呪文、マヒャドぎりなどで壁を壊す。 

⑧大型地雷に囲まれている 
通称、地雷源。おそろしの大水道以降に最初から見えている秘密の通路があれば100%これだと思っていい。 
掴まる系モンスターと合体する、おおかなづちや石で地雷を壊す、ほのおむこう持ちの融合系と合体して強行突破、などが対策。
火印なしで突っ込むと即死。クリア後のダンジョンにおける事故死の原因No.1。 

⑨②~⑧の複合型(竜骨、魔導の宝物庫のみ) 
例えば階段の周りに氷の壁があり、さらにその周りに水路がある(④+⑥)や 
二重に大型地雷に囲まれている(⑧+⑧ 通称24連地雷)などのパターンがある。 

⑩特殊型(竜骨の宝物庫50階のみ) 
階段の周りに[[【ホークマン】]]8匹が眠っていて、その周りの床が無い。1匹でもホークマンに攻撃すると全員起きるので注意。 
----