「【めがみのゆびわ】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【めがみのゆびわ】 - (2013/12/15 (日) 02:25:59) のソース

*概要
Ⅶ、Ⅷ、Ⅸ、およびリメイク版のⅢとⅣに登場する[[装飾品]]。 
初登場はリメイク版Ⅲ。 
装備して歩くとMPが回復する効果を持つ。 
また、賢さも大きく上がる。 

*DQⅢ(リメイク版)
全ての[[キャラクター]]が装備可能。 
8歩ごとにMPを1回復させる効果となっている。 
SFCおよびGBC版ではクリア後に行ける5番目のすごろく場のゴールの景品になっている。 
すごろく場が削除された携帯アプリ版では隠しダンジョンに落ちている。 
貴重なMPの回復手段を持ったアイテムではあるが、これが手に入る頃には5番目のすごろく場のよろず屋や、 
([[【へんげのつえ】]]がある場合)[[【エルフの隠れ里】]]で[[【いのりのゆびわ】]]が普通に買えるようになっている筈。 
(携帯アプリ版を除く) 
入手時期もクリア後のため、活躍の機会はそれほど多くない。 
[[【しんりゅう】]]に挑む前に装備しておけば、多少消耗を抑えることはできるだろう。 

*DQⅣ(リメイク版)
勇者、アリーナ、クリフト、マーニャ、ミネアが装備可能。 
[[【角笛のほこら】]]の階段を下った先で手に入る。 
FC版では[[【ひかりのドレス】]]だったが、これに置き換えられたようだ。 
他作品と比べると比較的早い段階で入手できるので、結構使える。 
賢さが上がることを利用して、レベルアップ間際に装備し呪文を確実に覚えるという使い方もある。 

*DQⅦ
メルビン・マリベル・アイラが装備可能。 
[[【更なる異世界】]]の宝箱から一つだけ入手できるほか、[[【スライムエンペラー】]]が低確率で落とす。 
回復量は2歩につき1と、4歩につき1の[[【しあわせのぼうし】]]よりも多い。 
だが、両方装備してもMP回復効果は重複しない。 
エンカウント率の低めなⅦでは戦闘と戦闘の間に結構な量のMPを回復できるので便利。 
だが、更なる異世界で手に入ったところで歩き回る機会はほとんど無い。 
スライムエンペラーが落とす確率も1/256と低く、[[【地底ピラミッド】]]の段階で手に入れることは困難。 
入手タイミングが悪すぎてイマイチ活躍の機会が無いのが残念。 
かっこよさと賢さが大幅に上がる(両方とも全装飾品中最高)ので、ランキング協会のお供にどうぞ。 
ちなみに[[【ゴスペルリング】]]で[[モンスター]]の出現を封じている間もMPは回復する。 
 
*DQⅧ
全てのキャラクターが装備可能。 
錬金でのみ入手可能。
レシピは[[【いのちのゆびわ】]]+[[【おうごんのティアラ】]]+[[【オリハルコン】]]。 
黄金のティアラの錬金素材である[[【金塊】]]と、オリハルコン以外の材料は[[【オークニス】]]までに全て入手可能で、その金塊とオリハルコンも表の世界の[[【神鳥の巣】]]で両方入手可能。 
Ⅷは賢さが上がると呪文の威力も上がるので、魔法主体のキャラにとっては二重の意味で頼りになる。 
だが、黄金のティアラはゼシカにとって強力な防具であるうえ、オリハルコンも貴重な錬金素材である。 
これらのアイテムを犠牲にしてまで作る価値があるかどうかは微妙なところ。 

*DQⅨ
全ての職業で装備できる。 
天使界の赤い宝箱(クリア後には取れなくなってしまうので注意) から入手できるほか、錬金でも入手可能。 
命の指輪×1+[[【天使のソーマ】]]×1+金塊×1で作成できる。 
賢さの代わりに回復魔力が上がるほか、眠り、麻痺、混乱に耐性あり。 
Ⅸではシンボルエンカウントのため、モンスターを避けつつ歩き回ればそこそこのMP回復を見込める。 
特技の大半がMPを消費するようになったⅨだが、普通に店で売られるようになった魔法の聖水とともに 
多くのプレイヤーの冒険を助けている。 
材料はそれなりに豪華だが、作る価値は充分にあるので、特にクリア後は、パーティ全員分作ってしまっていいだろう。 
特に、メタルキングやゴールデンスライムのオンリーフロアがある宝の地図では、 
一閃突きや魔神斬りに必要なMPを回復しつつ、ある程度エンドレスに狩りに専念できる。 
また、これ自体も[[【女神のムチ】]]や[[【女神の盾】]]の錬金素材となる。
----