*概要 Ⅴから登場している、[[【隠しダンジョン】]]などに存在している[[最終ボス>【ラスボス】]]より手強い敵。 「裏ボス」と言われることもある。 基本的にプレイヤーの本当の最終目標であるため、その強さは半端ではない。 容赦ない攻撃手段と圧倒的に高いステータスで、全力でこちらを殺しにかかる。 本編はある程度バランスが抑えられているものの、こちらはスタッフの本気とも言える狂いっぷり。 ラスボスには初見で勝てたものの、裏ボスには成す術もなく全滅してしまったプレイヤーも多いのではないだろうか。 登場当初は「伝説や伝承で語られた圧倒的な力を持つ存在」程度であり、クリア後のオマケ要素に過ぎなかった。 だが最近では密接にストーリーに絡む者も多く、もう1体の最終ボスだったり、真の黒幕だったりする者もいる。 最近では裏ボスを倒すことを前提にストーリーが作られていることも多い。 作品によっては撃破ターンがカウントされ、一定ターン以内に倒すと何かしらの[[イベント]]が発生する。 #contents(fromhere=true) *本編 |CENTER:&bold(){作品}|CENTER:&bold(){隠しボス}| |CENTER:リメイク版Ⅲ|CENTER:[[【しんりゅう】]]| |CENTER:GBC版Ⅲ|CENTER:しんりゅう+[[【グランドラゴーン】]]| |CENTER:リメイク版Ⅳ|CENTER:[[【エッグラ】]]&[[【チキーラ】]]| |~|CENTER:[[【エビルプリースト】]]| |CENTER:Ⅴ|CENTER:[[【エスターク】]]| |CENTER:Ⅵ|CENTER:[[【ダークドレアム】]]| |CENTER:Ⅶ|CENTER:[[【神さま】]]| |~|CENTER:[[【四精霊】]]| |CENTER:Ⅷ|CENTER:[[【竜神王】]]| |~|CENTER:[[【巨竜シリーズ】>【竜の試練】]]| |CENTER:Ⅸ|CENTER:過去シリーズの最終ボス等| Ⅸの隠しボス([[大魔王の地図>【大魔王の地図】]]で戦えるもの)は特殊で、倒すと経験値が欲しそうな目でこちらを見つめてくる。何か威厳の無いメッセージである。 戦いで得た経験値を与えると、魔王がレベルアップして強くなり、地図の名前のレベルのところが1増えるようになっている。 最初はレベル1だが、99までレベルを上げることができる。 その頃になると、最初は約7500のHPが倍になり、攻撃力に至っては4ケタ台と言う数値になる。 下手をするとあっという間に全滅する為、パラディンガード+におうだちのような防御手段を要することになる。 また、各魔王はレベルによってドロップ品が異なるので、無闇にレベルを上げないようにしよう。 尚、魔王を含めた裏ボスのアイテムテーブルは変動性の為、スーパールーレットは通じないので注意。 *外伝 |CENTER:&bold(){作品}|CENTER:&bold(){隠しボス}| |CENTER:モンスターズ1|CENTER:本編(Ⅵまで)の最終ボス、[[【モンスターじいさん】]](ローズバトラー、しんりゅう、ゴールデンスライム)| |CENTER:モンスターズ2|CENTER:[[【ミレーユ】]](コアトル、にじくじゃく、メタルキング)、[[【テリー】]]、[[【グランドマスター】]]| |CENTER:キャラバンハート|CENTER:[[【ギスヴァーグ】]]、[[【マスタードラゴン(モンスター)】]]| |CENTER:JOKER|CENTER:[[【アロマ】]](アトラス、バベルボブル、メタルカイザー)、[[【エスターク】]]| |CENTER:JOKER2|CENTER:アロマ等主要キャラ、神獣、[[【オムド・ロレス】]]、[[【エスターク】]]| |CENTER:JOKER2P|CENTER:上記+[[【ヒヒュドラード】]]| |CENTER:テリワン3D|CENTER:各種魔戦士、[[【凶魔獣メイザー】]]、[[【魔戦神ゼメルギアス】]]等| |CENTER:少年ヤンガス|CENTER:[[【カンダタ】]]、[[【ミルドラース】]]等| |CENTER:ソード|CENTER:[[【竜皇帝バルグディス】]]| |CENTER:スラもり1|CENTER:[[【ムーン】]]、[[【ミイホン】]]| |CENTER:スラもり2|CENTER:[[【エリスグール】]]| 外伝作品においてはほぼクリア後が本番のようなものなので、戦える相手は非常に多い。 ----