「【ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2】 - (2013/10/10 (木) 06:12:12) のソース

モンスターズシリーズ5作目。2010年4月28日発売。機種はニンテンドーDS。 

**ストーリー 
[[モンスター]]マスターの頂点を目指す競技大会・バトルGP。 
今年も世界中のマスターが開催地へ向けて大移動を開始する。 
世界最強のマスターの証明となる、チャンピオンの栄座を目指して。 
しかし… 
このバトルGPとは、そもそも何であったのか? 
一体誰が、どのような目的で始めたものだったのか? 
答えられる者は誰一人としていない。 
遥か古代の記憶は途切れ、歴史の空白として永き歳月に埋もれてしまっていたのだ。 
そして今、一人の少年を乗せた飛行船が、突然の大嵐を受け絶海の孤島へと墜落した。 
この少年こそが、この物語の主人公。 
彼はモンスターマスターを目指し、飛行船に無賃乗船までしていた。 
彼によって、この孤島に忘れ去られた真実がよみがえろうとしていた。 
真のバトルGPが、今開幕する…。
//"MGR-7" どこソース?

**システム 
基本的な[[システム]]は前作と同じだが、変わった点も多く存在する。主なものは以下の通り。 

-モンスターの数が300種類以上に増加し、一部のモンスターのランクや系統が入れ替わった。&br()これに伴い、配合の仕方が前作と明らかに異なるものもいくつかいる。 
-手持ちの2体分、3体分を占めてしまう巨大モンスターが登場。 
-くちぶえが削除された。 
-リレミトが削除され、ルーラが洞窟内でも使用できるようになった。 
-お見合いが出来なくなった。 
-Wi-Fiシステムを使って見知らぬ人とリアルタイムでの対戦が可能に。 
-神獣系の代わりに???系が再登場。神獣といくつかの魔王がこれに属する。&br()もちろん、神獣でWi-Fiシステムを使った『世界モンスター選手権』への参加も可能に。 
-すれ違いではⅨ、DS版Ⅵともすれ違い可能。 
-能力値の上限が1000以上のモンスターが登場。HPに至っては2000以上になる事も。 
-ベホマが[[ベホ「イ」マ>【ベホイマ】]]になったり、ベホマズンやザオリクが全回復しなくなったりと回復呪文が弱体化した。

*ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル
2011年3月31日に発売されたジョーカー2のプロフェッショナル版で、ドラクエシリーズでは初の同機体でのマイナーチェンジ作品。
追加シナリオ・追加モンスターのほか、さまざまな変更がなされているが、プロフェッショナル仕様につきストーリーも育成も難易度が上がっている。
また、無印ジョーカー2からモンスターを引き継ぐことができるが、やはりプロフェッショナル仕様なのでAランク以下に限られる。

主な変更点
-ストーリーの難易度が上がった反面、同じ作業を繰り返すギミックが簡略化された。
-新マップ「ピピッ島」とそれに関する新シナリオが追加。
-新モンスター124種、新スキル55種、新特技33種、新特性53種を追加。
-既存のモンスターの大幅な仕様変更。配合方法も大きく変化し、配合面の難易度も上がった。
-スキルのマスターに必要なSPが大幅に増加。
-既存の特技が主に弱体化方向で仕様変更。特に回復呪文の消費MPが跳ね上がった(ベホイマが6→32、ベホマラーが9→36)。
-Aランク以下のモンスターが全て最強化できるようになった。
-[[【系統テンションバーン】]]の追加。

----