「【レジェンドクエストⅧ】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【レジェンドクエストⅧ】 - (2013/02/18 (月) 00:01:08) のソース

バトルロードⅡレジェンドの「勇者たちの挑戦」後期に追加されたレジェンド[[クエスト]]。 
Ⅷのストーリーをバトルロードで再現したもので、SまたはEXランクでクリアするとチャレンジバトルでラプソーンが使用可能になる。 
使用可能SPカードは[[【ギガスラッシュ】]]、[[【スーパーハイテンション】>【一気にスーパーハイテンション】]]、[[【みわくの眼差し】]]、[[【大ぼうぎょ】>【だいぼうぎょ】]]、[[【マジックバリア】]]、[[【ぱふぱふ】>【ぱふぱふ(特技)】]]、[[【ステテコダンス】]]、[[【ほしふるうでわ】]]、空と海と呪われし姫君の全9種。

*DQMBⅡ
一~四章までは確実に高得点を取れるが、五章以降がキツい。何度もやり直す覚悟で挑もう。

第一章「旅の仲間」…敵は[[【ドラキー】]]、[[【おおきづち】]]、[[【バブルスライム】]]。HPは低いが、強すぎるチームで行くと2章でとどめの一撃を撃てない可能性が発生する。
使うべきSPは[[【スーパーハイテンション】>【一気にスーパーハイテンション】]]。

第二章「道化師を追え」…[[【ミイラおとこ】]]、[[【なげきのぼうれい】>【なげきの亡霊】]]、[[【くさった死体】>【くさったしたい】]]が登場。
厄介な相手ではないが、こちらが強すぎるととどめの一撃が撃てずに勝利してしまうことも。手加減必須。

第三章「海の記憶」…[[【ドン・モグーラ】]]、[[【いたずらモグラ】>【いたずらもぐら】]]2匹と対決。攻撃力が高く、防御も高め。呪文で攻め、ゆうきを半分以上ためて倒そう。
使うべきSPカードは[[【ほしふるうでわ】]]。 

第四章「王家の試練」…[[【アルゴングレート】]]、[[【アルゴリザード】]]2匹と対戦。素早さが高く、やたら行動不能にしてくるのが厄介。耐性の高い仲間で挑もう。ゆうきが貯まってきたらほしふるうでわで敵が行動するよりも早くゆうきを満タンにするのも手。

第五章「追跡の果てに」…ついに[[【ドルマゲス】]]が登場。
SPカード[[【マジックバリア】]]で呪文を防げばいいが、次が厄介。強力な雷属性の技でとどめの一撃なしで倒そう。オススメはカンダタ。

第六章「闇に閉ざされた世界」…[[【暗黒の魔人】]]が登場。
[[【大ぼうぎょ】>【だいぼうぎょ】]]で「たたきつぶす」を防ぎ、ゼシカのカードを使ってとどめの一撃で[[【マダンテ】]]を放てば高得点。

第七章「暗黒神降臨」…[[【ラプソーン】>【暗黒神ラプソーン】]]との決戦。攻略法は他のモードと変わらない。

第八章「竜神族の王」…最後は[[【竜神王(モンスター)】]]との戦い。
SPカード[[【ギガスラッシュ】]]を使い、エイトのカードを使ってとどめの一撃で[[【ドラゴンソウル】>【Dragonsoul】]]を放てば高得点。HPが高いので、炎や爆発で削っていこう。

*DQMBV
呪われしゼシカや本作の元ネタであるバトルロードが舞台のバトルが登場。
クリア時のランクがBランク以上で[[【じごくのよろい】]]、Aランク以上で[[【ゲモン】>【妖魔ゲモン】]]、Sランク以上で[[【やみのしさい】>【闇の司祭】]]のカードがもらえる。

第一章「呪われた城」…敵は[[【いばらドラゴン】]]、[[【じごくのよろい】]]、[[【バブルスライム】]]。
好成績SPカードはどれでもOK。

第二章「海の記憶」…DQMBⅡの第三章と同じ。

第三章「モリーの挑戦」…敵は[[【ミミック】]]、[[【キングミミック】]]、[[【おどる宝石】>【おどるほうせき】]]。
好成績SPカードはどれでもOK。

第四章「王家の試練」…[[【アルゴリザード】]]一匹が[[【マッスルアニマル】]]に変更。

第五章「追跡の果てに」…敵が[[【ドルマゲス(人間体)】>【ドルマゲス】]]に変更。
好成績の条件でとどめの一撃が必須になった。

第六章「闇の道化師」…敵は[[【ドルマゲス】]]。
好成績SPカードは[[【スーパーハイテンション】>【一気にスーパーハイテンション】]]、とどめの一撃はどれでもOK。

第七章「呪われしゼシカ」…敵は[[【呪われしゼシカ】]]、[[【シャドー】]]二匹。
好成績SPカードはどれでもOK、とどめの一撃は[[【ドラゴンソウル】>【Dragonsoul】]]。呪文に対抗できる編成で。

第八章「神鳥レティス」…敵は[[【シャドウパンサー】]]、[[【ゲモン】>【妖魔ゲモン】]]、[[【やみのしさい】>【闇の司祭】]]。
好成績SPカードはどれでもOK。

第九章「闇に閉ざされた世界」…DQMBⅡの第六章と同じ。
とどめの一撃は必須ではなくなった。

第十章「暗黒神降臨」…DQMBⅡの第七章と同じ

第十一章「竜神族の王」…DQMBⅡの第八章と同じ
----