「【ヒヒュルデの使い】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【ヒヒュルデの使い】 - (2013/09/01 (日) 22:34:45) のソース

*DQMJ2P
ジョーカー2プロフェッショナルに登場する[[モンスター]]。 
その名の通り[[【邪獣ヒヒュルデ】]]がピピッ島に放った部下で、剣や鎧で武装した猿のゾンビ。 
見た目通りゾンビ系に属し、Aランクの1枠モンスター。 
[[イベント]]戦でも何度か登場し、キラーマジンガと共に襲い掛かってくる。 

仲間にすることも可能で、[[【ポンポコあにき】]]に[[【キラーエイプ】]]または[[【コングヘッド】]]の配合で作れるほか、 
ブランパレスで野生の個体をスカウトすることも可能。 
ただし、ヒヒュルデの忠実な部下であったためかスカウト率がメタル系並に上がりにくい。
また、そこそこの確率で「みちづれのワルツ」を使ってくるため、使われる前にマホトラや踊り封じを使うか、黒い霧や光の波動を使えるモンスターを準備しておくと良い。
配合に使うポンポコあにきも通信無しでは入手できないので、仲間にするのは困難を窮めるだろう。 
特性は「ちょうはつ」「いきなりブレイク封じ」「ときどきブレイク封じ」。 
能力はMPがやや低い以外はバランスよく伸び、特性のブレイク封じもなかなか役立つが、「ちょうはつ」で相手のテンションを上げてしまうのが困り物。 
最強種を作ることもでき、特性に「いきなりピオラ」が追加される。 
数多いマイナス特性の中でもちょうはつは厄介な部類に入るので、それ以外の特性が優秀といえど、使いどころが少々難しいといえる。 
やはりというか、邪獣ヒヒュルデの素材の1体となるモンスターでもある。 
所持[[スキル]]は「イオ&ドルマ」。 

ちなみに、生み出した張本人であるヒヒュルデが消滅しても平然とピピッ島を闊歩している。 
まぁ、居なくなってしまうと仲間にするのが更に難しくなるので、プレイヤーとしては居てくれた方がありがたいのだが。

* テリワン3D
今作でもAランクのゾンビ系として登場。
特性が前作から大きく変わり、「スタンダードボディ」、「わるぐち」、「ときどきピオラ」を持っている。また+25にすると「ときどき白い霧」が、+50になると「ヒャドブレイク」が加わる。ヒャドブレイクがあるので、ヒャド系を主軸にしたいところだが、所持スキルは前作同様「イオ&ドルマ」。ヒャド系が使えるスキルを他のモンスターから配合で受け継ぐといいだろう。
前作では厄介だった「ちょうはつ」もないので、前作よりは対戦で使いやすくなった(ただし、前作とはほぼ別物なので注意)。

今作では野生に出てこないので、仲間にするには前作から[[【引越しアプリ】]]で連れて来るか、前作と同じ配合で生み出すしかない。
しかし、素材のポンポコあにきは前作がなければ金or銀のタマゴから孵すしかないので、仲間にするのは非常に困難。
タマゴは前作と違って通信無しでも手に入れる事はできるが、ポンポコあにき共々素直に前作から連れてきた方が早いだろう。
前作同様邪獣ヒヒュルデの素材になる。今作ではヒヒュルデは配合チャートのトップに君臨する[[【魔戦神ゼメルギアス】]]を作るのに必要になるので、必然的にこいつも必要となる。
----