「【よく使う20文字のカタカナ】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【よく使う20文字のカタカナ】 - (2012/03/21 (水) 19:27:18) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

ドラクエシリーズのシナリオライターである堀井雄二が、 「ポートピア連続殺人事件」を開発する際に選び、ドラクエ I でも使われた。 [[【ドラゴンクエストへの道】]]の作中で、中村光一がこう呼んでいる。 その20文字とは &bold(){「イ・カ・キ・コ・シ・ス・タ・ト・ヘ・ホ・マ・ミ・ム・メ・ラ・リ・ル・レ・ロ・ン」} である。 当時はゲームソフトのメモリ(記憶容量)が少なかったため、 ドラクエ I ではこの20文字以外のカタカナは一切使わない、という苦肉の策を取らざるを得なかった現状がある。 なお、上記のうち「へ・り」はひらがなと共用しており、更にコマンドウィンドウの仕様上 「ト」とは別に「ド」が存在しているため、カタカナとして登録されているのは実質19文字である。 ちなみに「つよさ」コマンドの項目中にある「こうげき力」「しゅび力」の「力」という漢字は カタカナの「カ」を共用している。 この20文字の中から「ホイミ」「ラダトーム」などといった名前を考え出した堀井氏のアイディアはお見事だといえる。 もっとも、この20文字の影響で物語の舞台となった「アレフガルド大陸」の名前は劇中一切出てこなかったり、 明らかに中世ヨーロッパ風の世界観なのに主人公の名前はひらがなにしなければならなかったりするのだが。 ドラクエ II 以降はROMの容量を増やしたこともあり、これ以外のカタカナも使われるようになった。 だが、全てのカタカナが使えるようになったのは結局スーパーファミコンで発売されたVからであった。 ----
ドラクエシリーズのシナリオライターである堀井雄二が、 [[【ポートピア連続殺人事件】]]を開発する際に選び、ドラクエ I でも使われた。 [[【ドラゴンクエストへの道】]]の作中で、中村光一がこう呼んでいる。 その20文字とは &bold(){「イ・カ・キ・コ・シ・ス・タ・ト・ヘ・ホ・マ・ミ・ム・メ・ラ・リ・ル・レ・ロ・ン」} である。 当時はゲームソフトのメモリ(記憶容量)が少なかったため、 ドラクエ I ではこの20文字以外のカタカナは一切使わない、という苦肉の策を取らざるを得なかった現状がある。 なお、上記のうち「へ・り」はひらがなと共用しており、更にコマンドウィンドウの仕様上 「ト」とは別に「ド」が存在しているため、カタカナとして登録されているのは実質19文字である。 ちなみに「つよさ」コマンドの項目中にある「こうげき力」「しゅび力」の「力」という漢字は カタカナの「カ」を共用している。 この20文字の中から「ホイミ」「ラダトーム」などといった名前を考え出した堀井氏のアイディアはお見事だといえる。 もっとも、この20文字の影響で物語の舞台となった「アレフガルド大陸」の名前は劇中一切出てこなかったり、 明らかに中世ヨーロッパ風の世界観なのに主人公の名前はひらがなにしなければならなかったりするのだが。 ドラクエ II 以降はROMの容量を増やしたこともあり、これ以外のカタカナも使われるようになった。 だが、全てのカタカナが使えるようになったのは結局スーパーファミコンで発売されたVからであった。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: