「【カジノ】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【カジノ】 - (2011/12/04 (日) 18:49:51) の編集履歴(バックアップ)


IV~VIIIに登場する施設。
言わずもがなの娯楽の殿堂。1枚20Gでコインを買って、それを賭けて遊ぶのが主なスタイル。
外伝ではCH、トルネコ3にある。作品ごとに遊べるゲームが違っている。
どうやらIXには、カジノは登場していないようだが
移動メニュー内にカジノコインの所持枚数を確認できる場所がある。
カジノの景品?

スロット
トルネコ3以外全てのシリーズのカジノに登場。言わずもがなのゲーム。
1回あたり1~100枚のコインを5回まで賭けて、絵柄が揃えるのが目的。
基本的にリールの数は3つだが、Vのみ5つある。シリーズによって二つのスタイルがある。
1回で役が揃うことはほぼないので、資金力がものを言うゲームである。

1列集中タイプ

VI、VII、CHで使われているスタイル。真ん中の列にのみ賭け、1~5回まで賭けられる。
真ん中にしか賭けないため、ルールが非常に分かりやすいのが特徴。他の列は一切関係ない。
複数賭けタイプと違って役の倍率が高いため、100枚スロットならば一度に10万枚以上もの儲けを出せる。
VI、VIIは「ボーナスゲーム」が存在し、役ごとに決められた回数だけコインを使わずにプレイ可能。
賭けられるコインはボーナスゲームが始まった時に揃えた役にかけられたコインがそのまま賭けられる。
例えば、500枚賭けて777を決めれば、500枚賭けでボーナスゲームをプレイ出来るということだ。
ボーナスゲーム中にボーナスゲームの役が揃ったら、回数も上乗せしてもらえる。

複数賭けタイプ

IV、V、VIIIで使われているスタイル。
上段、中段、下段、右下斜め、左上斜めの5ヶ所か、上段、中段、下段の3箇所にかけるタイプ。
基本的に各列は1回しか賭けられないが、PS2版Vは上段、中段、下段に3回ずつ、計9回賭けられる。
IVのスロットは1枚賭けのみで、しかも最高の役が揃ってもたった5000枚なのでやらないほうがいい。
SFC版Vはスロットそのものが当たりづらいため、役が揃うまでには根気が必要。
だが、PS2版Vはある方法を使えば簡単に30万枚ものコインを当てることが可能だ。
VIIIのスロットは当たりやすいが、賭け金が少ないと儲けが少ない。
コインを別のゲームで稼いでから100枚台でプレイしよう。うまくやれば何万台のコインがホイホイ出る。
複数賭けタイプはシリーズによって差が大きいと言える。PS2版VとVIII以外はオススメ出来ない。

ポーカー
VIII以外に登場。
PS2版Vはカジノ船のみに出現。
最初に1~10枚のコインを賭けて、1回だけカードをチェンジして役を作る。
実際のポーカーと違ってレイズだのコールだのする必要はなく、役の作り方さえ覚えれば簡単に出来る。
どのシリーズにおいても、最初から役が出来ていれば教えてくれる仕組みになっている。
大きな役を作るよりも、後述のダブルアップでコインを増やすことが稼ぐコツ。
ダブルアップは2種類あるが、どう考えてもハイ&ロータイプのほうが有利。

4枚選択タイプ

IVのエンドール、VIのサンマリーノ、ロンガデセオで行われるタイプのダブルアップ。
左にカードが置かれ、右にある4枚の中からそのカードより強いカードを当てる。当たれば倍だが没収。
置かれたカードがJOKERなど、絶対に勝てない組み合わせもあれば絶対に勝てる時もある。
前者のほうが圧倒的に多いので、このタイプのダブルアップはしないように。

ハイ&ロータイプ

IVの移民の町(PS版のみ)、VIの欲望の町、VIIの全てのカジノで使われるダブルアップ。
CH、トルネコ3でも使われるが、トルネコ3は少しタイプが違う。
最初にカードが置かれ、右にある1枚のカードが強いか弱いかを選択する。
正解すれば報酬が倍になり、次も続けてプレイするかどうかを聞かれるが、外すと全て没収。
続けてプレイしていき、例えば2で正解し、4が出た場合、次は4より強いか弱いかを当てる。
12回まで続けられ、最初は10枚だったコインが全部成功すれば20480枚にも膨れ上がる。
4枚選択タイプと違って絶対に勝てることはあっても絶対に負けるということはない。
引き分けならもう1回やり直しだが、VIの場合引き分けだと強制的に巻けというクソ仕様になっている。
トルネコ3は続けてプレイせず、出されるカードがその都度変わる。

モンスター闘技場
IV、Vに登場。
IIIの格闘場と同じく、数匹のモンスターが戦い、どれが勝つかを予想する。
勝てば賭け金をそのまま次の勝負に持ち越すか聞かれる。勝てば賭け金×倍率のコインがもらえるが、
負ければ没収。ポーカーと違って事前に見れないが、当たった時の爆発力はすごい。
同じモンスターが4匹という理不尽なものもあれば、2匹で絶対に左が勝つか引き分けというサービス試合もある。
また、鉄球魔人×2のように勝負がつくことがほとんどない組み合わせも存在する。
IV、Vともに冒険の進み具合で対戦カードが増えていく。IVの5章ではメインの稼ぎ場。
SFC版Vではメダルの合計枚数が65535枚を超えると
オーバーフローを起こして取得枚数が減るので注意。
トルネコ3にも登場するが、非常に波乱万丈の展開が起きやすく、大穴も狙いやすい。

スライムレース
Vにのみ登場。
1~5番のどの組み合わせが1,2位になるかを予想する。最初のスライムの様子で判断することが可能。
1-2と賭けた場合、1番が1位、2番が2位なら成功。逆に1番が2位、2番が1位でも成功。
一応、10個ある組み合わせ全てに賭けられるが、それだと魅力が薄いので1つか2つに絞ろう。
スライムが走っている時間が非常に長いため、稼ぐには効率が悪い。ほぼ趣味のゲーム。
SFC版は電源を入れてすぐにここに来ると、最初の1回だけ1-2の組み合わせが高確率で勝つようになっている。
PS2版では、Lv20以上の仲間のスライムをレースに出せる。1回50G。
1位なら400G、2位なら150Gで参加料も払わずに済む。効率が悪いのでやらなくていいだろう。
スライムのレベルは勝率には関係がない。

ラッキーパネル
VIIに登場。
勝ってもコインがもらえない、唯一のゲーム。簡単に言えば神経衰弱。
5、20、50、100、500枚の台が存在し、5枚は旅の宿(過去)の井戸の中の、
20枚は旅の宿(現代)の井戸の中の、50、100枚はコスタール、500枚は移民の町にそれぞれある。
ルールは最初に20枚の中から6枚のパネルをめくることが出来る。これらが揃っていない場合は再び伏せる。
その後パネルを揃えていき、全て揃えられたならば商品パネルの商品を入手することが出来る。
お手つきは3回まで許され、チャンスパネルで1回増える。

商品パネル…商品の絵のパネル。同じ絵でも毎回違う商品がもらえ、揃った時に商品名が分かる。
延命パネル…星座のマークのパネル。揃えるためだけのパネル。
シャッフルパネル…広げた手の絵のパネル。めくってしまうとカードの位置がばらばらに。最初に見つからないと厳しい。
チャンスパネル…人差し指を立てた手の絵が描かれたパネル。お手つき可能回数が1回増える。

勝ってもコインがもらえないが、5枚でもウォーハンマーなどの高額商品が出る。
500枚だと貴重な心や装備品のバーゲンセール。種なども手に入ることが多い。
記憶に頼るのは危険なので、メモやデジカメでパネルの位置を確認しながらプレイしよう。

ビンゴ
VIIIに登場。
50までの数字のうち、24個の数字が書かれたカードを配られ、縦、横、斜めのいずれかを揃えるおなじみのゲーム。
パルミドは5枚刻みで100枚まで、ベルガラックは5枚刻みで300枚までかけられる。
ボールは10回まで拾われ、早く成功すればするほど倍率が高くなる。10回以内に揃わないとドボン。
ランダム要素が強いが、当たる確率はまあまあ程度はあるのでやってみる価値はある。

ルーレット
VIIIに登場。
ベルガラックのカジノにのみ存在。
現実のカジノのルーレットと同じように、色ごと、グループごと、数字ごとに賭けて勝負する。
ルーレットの回転の時間はそれほど長くないので思っているよりも時間はかからない。
賭け方次第で確実な儲けを期待できるため、これで資金を稼いでスロットに挑むといい。

ブラックジャック
トルネコ3に登場。
手塚治虫の同名医療漫画は関係ない。トランプを使ってするゲームで、唯一ディーラーと勝負するゲーム。
お互いが1枚ずつカード引いていって「21」に近づけていくゲーム。絵札は10、Aは1か11として数える。
どちらかが21ピッタリになる、あるいはどちらかが21に近くなってやめたくなったら終了。
21ピッタリに止めたか、21により近いほうが勝者となる。
ただし、どちらかが22以上になった場合はその時点で終了。22以上になったほうの負けである。
こちらが勝った場合のみ賞金がもらえ、倍率は役によって異なる。
どこまでで止めるか、勇気が試されるゲーム。