「【おきのどくですが ぼうけんのしょ○は きえてしまいました】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【おきのどくですが ぼうけんのしょ○は きえてしまいました】 - (2013/01/12 (土) 16:00:52) のソース

FC版Ⅲ~SFC版作品の時代に、[[【じゅもんが ちがいます】]]に代わりプレイヤーの前に立ちはだかった悪夢の言葉。 
経験者なら誰もが聞いただけで鳥肌が立つであろう呪いの音楽をBGMに、真っ黒な画面にこの文章が浮かび上がる光景は、多くのプレイヤーに絶望とトラウマを叩き込んだ。 
必死の祈りも空しく、3つのデータ全てが続けざまに消え去っていった時などは、 しばらく放心状態になること受け合いである。
こうなると最早「おきのどく」では済まされない。

データが消えるのを防ぐ方法としてはカセットを丁寧に取り扱う以外には無いのだが、''「おきのどくですが」のメッセージが見えたら即座にファミコンの電源を切る''と言った嘘のような回避方法も存在する。
これは根も葉もないデマかと言うとそうではなく、「実際にデータが破損してしまっていた時だけではなく、単なるプログラムの誤作動等で読み込みに失敗した時もデータに異常ありと判断してデータ消去のルーチンを起動してしまう」という仕組みになっているためである。

単に読み込み失敗しただけならばデータそのものは無事な訳で、もう一度やり直せば正しく読み込める可能性は当然あるのだが、何もせずに眺めていれば本当にデータ消去されて二度と読み込めなくなる。それを回避するための電プチである。
もちろん、本当にデータが破損していた場合は何度やってもデータ消去プログラムが起動して呪いの音楽が鳴り続けるし、電プチをした事によって無事だったデータに異常をきたす可能性もある。放っておけば消える冒険の書は1つだけだったのに、電プチをしたせいで3つとも破損した、なんていうケースもあり得る。


このように、DQのデータが消え易いのは必然なのである。データを消すプログラムを組み込んでいるのだから当然。
この製作者の暖かい配慮のお陰でどれだけのプレイヤーが苦汁を舐めたのだろうか。 
なお、散々プレイヤーを悩ませ続けたこの言葉だが、記録媒体がメモリーカード、DSカートリッジなどのフラッシュメモリに変わったⅦ以降の発売作品では、普通に扱っていればそう簡単にセーブデータが消えることはまずない。 
喜ばしいことではあるのだが、今の子供はもうあのトラウマを経験しないのだと思うと、ちょっと寂しいものがある。

ただ、[[それでも極低確率ながら消えてしまう事はあるようだ。>【壊れた冒険の書】]] 
----