DQ大辞典を作ろうぜ!! 第二版(更新終了)内検索 / 「【ルーメンの洞窟】」で検索した結果

検索 :
  • 【ルーメンの洞窟】
    DQⅦ 【ヘルバオム】が町を襲撃した後、【ルーメン】の北西にある井戸から入ることになるダンジョン。 中には頭蓋骨が転がっているが、おそらくヘルバオムに捕食された人々のなれの果てだろう。 途中で穴から【ヘルバオムのねっこ】が出ているが、倒さないと先に進めない。 最深部の部屋にはヘルバオムがいるが、無数の根っこが地面から飛び出していて非常に気持ち悪い。 ヘルバオムも戦う時とは明らかに違う姿になっていてこちらも不気味なのでトラウマになるかもしれない。 なお、このダンジョンはヘルバオムを倒すと2度と入れなくなってしまう。 特に貴重なアイテムは無いが、攻略の際に地獄の鎧と630Gは手に入れておこう。 他にも、以前ヘルバオムに捕食されてしまった人の成れの果てと思われる骸骨の側に剣が落ちており、これを調べると【はがねのつるぎ】が拾える。 いくらでも住居侵入・窃盗...
  • 【ルーメン東の丘】
    ...こから地下へと潜り、【ルーメンの洞窟】の奥にまで移動したのだろう。 近寄っても穴に落ちたりはしないので安心していい。 3DS版では何故か最初から穴になっている。
  • 地名・地形→ら行
    ... 【ルーメン】 【ルーメンの洞窟】 【ルーメン東の丘】 【ルザミ】 【ルビスの城】 【ルビスの塔】 【ルプガナ】 【ルラフェン】 れ 【レーベ】 【レイアムランド】 【レイアムランドのほこら】 【レイクナバ】 【レイクナバ北の洞窟】 【レイドック】 【レイドック南東の関所】 【レイドック西の森】 【レイドックの井戸】 【レイドック北東の関所】 【レガリス島】 【烈風の神殿】 【レティシア】 【レティシア南の高台】 【レディースタウン】 【レヌール城】 【レブレサック】 【レンキン山】 【煉獄島】 ろ 【ローズの家】 【ローファ】 【ローラの門】 【ローレシア】 【ローレシア南のほこら】 【牢獄の町】 【牢獄の町南のほこら】 【牢獄へ続く洞窟】 【ロザリーヒル】 【ロトの洞窟】 【ロマリア】 【ロ...
  • 地名・地形→DQ7
    ...のドラゴンの塔】 【ルーメンの洞窟】 【滝壷の洞窟】 【黒雲の迷路】 【リファ族の神殿】 【魔物の岩山】 【ホビット族の洞窟】 【大灯台】 【サンゴの洞窟】 【発掘現場の洞窟】 【魔空間の神殿】 【風の塔】 【風の迷宮】 【地底ピラミッド】 【ダークパレス】 【激流の洞窟】 【業火の洞窟】 【烈風の神殿】 【死地の洞窟】 【謎の異世界】 【更なる異世界】 その他施設 【きこりの家】 【七色の入り江】 【ふしぎな森】 【シムじいさんの家】 【船着き場】 【からくり研究所】→【禁断の地】 【謎のからくり跡地】 【修道院へ続く山道】(【メモリアリーフ北の山道】) 【ギュイオンヌ修道院】 【沼地の宿屋】 【神の祭壇の湖】 【化石の発掘現場】 【山間の道】 【旅の教会】 【旅の宿】 【ダーマ神殿】 【山賊のアジト】...
  • 【じごくのよろい(鎧)】
    ...となった。 過去の【ルーメンの洞窟】と【大灯台】で2個も拾えるが、正直他にも耐性防具が数多くあるので要らない。 無駄に呪文耐性がついているが、行動不能率が3割では使い物にならないだろう。 なぜかラッキーパネルでも出てくる。何故こんな物を景品にするのだろうか。 とっとと売り払ってしまうのがよろしい。
  • 【ヘルバオムのねっこ】
    ...ンスターではあるが、【ルーメンの洞窟】へ通じる井戸へたどり着くには何本かは絶対に倒さないといけない。 町中をうねうねが埋め尽くしているのを見ると、全部倒したくなる人もいるかも。 この根っこが老婆や吟遊詩人を地面に引きずり込むシーンは、結構トラウマとして記憶に残りやすい。 ヘルバオム戦でも左右に1本ずつ付いてくる。 補助主体の本体に代わってひたすら攻撃を繰り返すという、まさに「ヘルバオムの一部」といった感じの珍しい分担を見せる。 ここでは最後に倒すと【ふしぎな石版緑】を落としていくが、 そうなるとモンスター図鑑の「ヘルバオム」のページで「落としたアイテム」の欄が埋まらなくなってしまうため注意が必要。 3DS版 井戸に行くまでに倒すのが1体で良くなった。その結果、ヘルバオム戦を含めて最小5体倒すだけでよくなっている。 また、【あくまのねっこ】というこれの色...
  • 【シャドーナイト】
    ...【プロビナ山洞窟】や【ルーメンの洞窟】に出現する。暗いところが好きなのだろう。 通常攻撃の他、激しく斬りつけてくる。激しく斬りつけてくる時のモーションは必見。 HPは低いのだが、攻撃をかわしやすいので攻撃呪文でダメージを与えよう。HPは低めだ。 ただしヒャド系や吹雪系は効きづらいので、それ以外で。 密かにゾンビ系なのでゾンビキラーが効く。ニフラムも有効。 3DS版では特別モンスターとして登場したかげのきしとの共演を果たす。 トルネコ3 【浮遊系】なので、【ウィンドスピアー】が弱点。 シャドーと違い透明ではなく見えにくいだけ。シャドーブレイクは効かない。 攻撃方法はⅦと変わらないが、激しく斬りつけられるとダメージが1.5倍。 異世界の迷宮では強い上に経験値が低く、アイテムも落とさないので忌み嫌われている。 まぼろしでもごく一部のフロアに出現。 特殊...
  • 【ヘルバオム】
    ...の井戸から通じている【ルーメンの洞窟】の奥に潜んでいる。 戦闘時には両脇に【ヘルバオムのねっこ】を1本ずつ従えての登場となる。 ステータスは「やみのドラゴン」とほぼ同じなのだが、攻撃パターンはまるで異なる。 1~2回行動で、通常攻撃の他に甘い息、猛毒の霧、まぶしい光、マホトーンを使用する。 こちらは搦手が主体の戦術を得意とし、ひたすら攻撃一辺倒だったやみのドラゴンとは真逆の性質を持っていると言える。 こちらの行動を妨害する特技を使用する頻度が高いため、思うように戦えないこともしばしば。 ただ、逆に言うとこいつ自身の攻撃はそこまで激しくはないということなので、そこがこいつの弱点とも言える。 戦い方を間違えるとかなりの強敵となるが、最初に両脇の根っこを倒しておくだけで敵の火力は激減し相当楽になる。 また、倒すと【ふしぎな石版緑】を落としていくのだが、 コイツよりも...
  • 【スモークポット】
    ... 次に登場するのは【ルーメンの洞窟】。このときはもう雑魚。しかしここもクリア後に閉鎖されて入れなくなってしまう。 ほぼ同時期に訪れる過去【マーディラス】地方の地上にも出現する。ここでならいつでも出会える。 ここでようやく安住の地を見つけた彼らは、これ以降ようやく再登場する事はなくなるのであった。
  • 【りゅうき兵】
    ...的にはヘルバオム編の【ルーメンの洞窟】、そして過去マーディラス周辺で見かける。 プロビナ、ルーメン、マーディラスは攻略の順番が自由なので、人によっては雑魚の方が先に会うことになる。 同種の仲間を呼ぶ以外の特殊な行動はしない、平凡な敵。ボスとの能力の落差が激しい。 ザコの時のみてつのやりを落とすことがある。
  • 【滝の洞窟】
    概要 ⅤとⅧに同名のダンジョンがある。 また、何となく似通った名前で間違えやすいが、Ⅳのはぐれメタルの剣がある洞窟は【滝の流れる洞窟】で、 Ⅶの過去マーディラス地方にある洞窟は【滝壷の洞窟】である。 DQⅤ DQⅧ DQⅤ ルラフェンの西にあるが、船がないと進入できない。 その名の通り入口が滝になっており、中は絶え間ない水が四方八方から流れる。 主人公がフローラと結婚するため、死の火山で炎のリングを見つけたその次に向かうことになる場所。 へびこうもり、マドルーパー、ガスダンゴなど厄介なモンスターが多く生息しているが、 死の火山を攻略したプレイヤーなら、恐らく乗り越えられるだろう。 また、【みずのリング】には守護モンスターはいない。 ただし「洞窟内の滝の裏側にある入口から入れる隠し部屋」にあるという隠され方をしている。 まあこの手の隠し部屋は割...
  • 【洞窟】
    概要 全作品に登場する地形・建物。 大抵はダンジョンとして登場し、モンスターの巣窟となっていることが多い。 出現するモンスターも、周囲に出現するそれと比べて強かったり、強力な組み合わせで襲い掛かってくる場合が多く、しっかり準備をしてから突入しよう。 Ⅰの場合は暗闇で見えないので、【たいまつ】の準備なども忘れぬよう。 内部では【無限ループ】や【落とし穴】などの仕掛けがあったり、【溶岩】や【毒の沼地】などが行く手を阻むこともある。 空を飛ぶ仕様上、もちろんルーラやキメラのつばさは使えないので、脱出する場合は【リレミト】や【おもいでのすず】を使おう。 宝箱から貴重なアイテムなどが手に入ることもあるので、しっかり探索すること。 天空シリーズでは大小二種類の洞窟があるが、【馬車】の連れ込みができない小さいタイプの場合が多い。 思わぬ全滅を喰らうハメにならないよう要注意。 Ⅵ...
  • 【滝壷の洞窟】
    DQⅦ Ⅶに登場するダンジョン。 【滝の洞窟】でも【滝の流れる洞窟】でもなく、滝壺の洞窟。 過去の【大神殿】の【大神官】から、とある重要な魔法の完成に必要となる【星空の結晶】を取ってくるよう頼まれ、ここを訪れることになる。 内部の洞窟はこれといった仕掛けも無ければ厄介なモンスターも登場しないので攻略は簡単。 中腹には流れる滝に分断された道がある。この滝は明け方の短い時間にだけ止まるのだが、 Ⅶには昼夜の概念が無いので、近くに住む人間とホビットの夫婦に協力してもらうことになる。 余談だが、妻の方の友達が大神殿におり、共に魔法の修行をしていたことを聞くことが出来る。 この滝の先から山頂までの道はイベントが終わると二度と入れなくなるが、宝箱は無いので気にしなくていい。 洞窟を抜けると山頂。あとは奥の高台に落ちている星空の結晶を回収するだけだが…… この山頂、実は...
  • 【海賊の洞窟】
    DQⅧ 【リーザス】の村と【滝の洞窟】のほぼ真ん中に存在する洞窟。 トラペッタ大陸と【トロデーン城】・リーザス村の大陸の間を流れる川を船で進んでいかないと行く事はできない。 分からない人は【ルイネロ】に聞くのもよい。 場所さえ知っていれば船を入手した時点で行けるが、その時点では入口横の小部屋にしか入れず、 奥に進むには【さいごのかぎ】が必要。 とはいえ一度入れば後はルーラで楽に移動でき、入口のタルと倉庫から宝を回収できるため、 鍵入手前に行っておくのもあながち無駄ではない。 ただし、入口でも強敵が普通に出現するため、船入手直後に行くならそれなりの用意をしておいた方がいい。 内部は地上1階・地下3階構造で、それほど複雑な作りではないものの、階段が隠し扉の向こう側にあったり、 井戸の水を抜いたりするなど、海賊の住まう洞窟らしいトラップが仕掛けられている。 ...
  • 【ルーメン】
    DQⅦ Ⅶに登場する町の一つ。三度、魔物の脅威に脅かされる災難の多い町。 名前の由来は光の明るさの単位であるルーメン(lm)からと思われる。 その名の通り、封印された状態では闇に閉ざされている。 そしてその闇を払った後、更に第二・第三の厄災が訪れることとなる。 1度目の災厄 2度目の災厄 3度目の災厄 現代 1度目の災厄 初めて訪れたときは【やみのドラゴン】によって暗く封印されており、魔物の占領した町となっている。 主人公たちが到着する少し前は、【ヘルバオム】という巨大食人植物によって苦しめられていたらしいのだが、 闇のドラゴンがこの一帯から光を奪ったために枯れてしまったらしい。 魔物を率いて町を支配している【ボルンガ】を倒すと【やみの塔のカギ】を手に入れることができる。 それを用いて【闇のドラゴンの塔】に入り、最上階でやみのドラゴンを倒せば封印が解かれ、...
  • 【岩山の洞窟】
    概要 ⅠとⅢに登場する洞窟。 ドムドーラの北にあり、二層構造の単純なダンジョンだが、たいまつに頼るⅠでは苦戦する。 どちらもクリアに必須ではないダンジョンなので、忘れ去られることも多い。 お約束通りⅡとキャラバンハートでは消滅している…。 DQⅠ ロトの洞窟と違い、ここではモンスターが登場する。 ラリホー使いの【まどうし】をはじめ、呪文を使う敵には要注意。 ここでしか取れない【せんしのゆびわ】と【しのくびかざり】がある。どっちも意味なしアイテム…。 しのくびかざりは1200Gで売れるので金策に役に立つが、奥の宝箱にある確率は低い。 FC版では洞窟の奥に100G近く入ってる宝箱があり、しかも一旦洞窟から出て入り直せば何度でも取れるので、中盤のお金稼ぎにお世話になる洞窟。 リメイク版では大幅に構造が変わっており、フロアも広くなっているため迷いやすい。 ...
  • 【死地の洞窟】
    DQⅦ 火・水・風・地の4種類存在する、【オルゴ・デミーラ】との最終決戦に向かうルートの1つ。 烈風・業火・激流は分かるが、「死地」は別に「地」を表す言葉ではないような… 【ダークパレス】の最奥部の特定の場所で【大地のアミュレット】を使う事で入ることができる。 自然の土壁でできたダンジョンであり、【裏切りの洞窟】のように体当たりで壁を壊しながら進む。 途中に伝説の装備の一角、【ガイアーラのよろい】が落ちている。 ちょっと分かりづらいが、B1Fの壁にぶつかっていればそのうち分かるだろう。 大して迷うこともない上に、注意すべき敵も【だいまどう】位なので、2番目に当たりか。 3DS版 【シンボルエンカウント】の仕様の関係で、壁を壊すごとに敵シンボルがリセットされて一旦全て消滅する。 その為、敵が自分や壊す壁の目の前に出現したりしない限り、敵と遭遇せずに簡単に進むことが可能...
  • 【魔封じの洞窟】
    DQⅦ 過去【オルフィー】編に登場するダンジョン。 「神の山」とも呼ばれることがあるが、公式ガイドブックではこの表記となっている。 しかし実際は入って上層へ上っていく山であり、洞窟というのはどうかと……。 その名の通り、魔が封じられているのだが、これには2つの意味がある。 1つはここのボスである【デス・アミーゴ】という魔が棺桶に封じられているという意味と、 もう1つはなんと最上階だけ【ロトの洞窟】のように呪文が封じられてしまうのだ。 ボスと戦うのはもちろん最上階。つまりデス・アミーゴとは呪文抜きで戦わないといけない。 知らずにホイホイ戦ったら高確率で殴り殺される全滅ポイントである。 一応【木こり】がNPCとして参戦して薬草を使ってくれるが、それでもこちらの火力が低くて辛い。 呪文が使えないマリベルは薬草を大量に抱えて回復係に回すべきだろう。 また、内部のモンスタ...
  • 【ネクロゴンドの洞窟】
    DQⅢ Ⅲに登場するダンジョンの一つ。後半に挑むことになる。 【ネクロゴンド地方】にある山脈の麓に入口があり、現実世界でいうコンゴ奥地にある。 【シルバーオーブ】がある【ネクロゴンドのほこら】へ行くためのトンネルとなっている。 多くの人はシルバーオーブを最後に手に入れるので、このダンジョンはオーブ探しのクライマックスに位置し、作中でも非常に盛り上がる。 内部はⅡの【ロンダルキアへの洞窟】のように入ってから上昇していくタイプ。 特徴としては非常に広大なフロアであり、特に2階と4階はかなり歩かされる。 トラップもあるにはあるものの、落とし穴はたったの6マス、【無限ループ】も二択1つと、大したことはない。 おそらくロンダルキアへの洞窟を反省したものと思われる。 しかし敵が結構強く、3匹で現れて二回攻撃で焼けつく息を吐きまくる【じごくのきし】、 ザキ、ザラキばっかり...
  • 【ロンダルキアへの洞窟】
    概要 Ⅱとキャラバンハートに登場するダンジョン。 終盤の洞窟にして難所の代名詞。 DQⅡ各フロアの概略 DQMCH DQⅡ 岩山に囲まれた白銀の台地、【ロンダルキア】へ至るための唯一の道。 洞窟の入り口も険しい山々に囲まれており、【ベラヌール】から旅の扉に入り【ロンダルキア南のほこら】を経由しないと辿り着くことはできない。 また当初洞窟の入口は塞がっており、入るには沼地で【じゃしんのぞう】を使う必要がある。 ここでの道の開き方は、【北のお告げ所】に居る賢者が教えてくれる。 数あるドラクエのダンジョンの中でも未だに最大・最強と呼ばれ続けているダンジョン。 山の麓から台地へと至る洞窟なため、従来の地下へ潜っていくのではなく、1階から6階へ昇っていくという珍しい構造をしている。 洞窟内部はトラップ満載で、出現するモンスターも難敵ばかり。 特にドラゴン3...
  • 【謎の洞窟】
    DQⅤ 今作の【隠しダンジョン】。 クリア後に入ることができ、【エビルマウンテン】の南側すぐの毒沼に入口がある。 【暗黒のすごろく場】(リメイク版のみ)1階には入口のヒントがあるのだが、知らない人も多いかも知れない。 出現するモンスターは、呪いばかり使う【ライオネック】に稲妻&マホカンタがとにかく厄介な【ガメゴンロード】、攻守力がとてつもなく高い上にマホカンタで呪文を跳ね返す【メカバーン】、マヒャドやベホマズンを使いこなす上に痛恨まで繰り出す【セルゲイナス】など、最強レベルの奴らがゾロゾロ出現する。 しかし何といっても、【ヘルバトラー】なくしてはこのダンジョンは語れないだろう。 イオナズンに激しい炎と強力な攻撃ばかりしてくる上に、HPが500近くもある。 しかも仲間になるために、地下4階で彼を狩りまくるプレイヤーは後を絶たない。 しかしその確率は非常に低く、PS2版ではカー...
  • 【勇者の泉の洞窟】
    Ⅱとキャラバンハートに登場するダンジョン。 DQⅡ 一番最初に行くダンジョン。戦いに旅立つものが必ず訪れ、身を清める場所らしい。 なにやら神聖っぽい場所だが、Ⅰの【ロトの洞窟】とは違ってモンスターがうじゃうじゃ出てくる。 特に要注意なのが【キングコブラ】。周辺には【バブルスライム】も出てくるので毒消し草は必須。 【ローレシア】からも【サマルトリア】からも絶妙に遠い位置にあり、行くこと自体が既に面倒。 更にダンジョンとしても、一人きりで挑む最初の迷宮としては微妙に入り組んでいて長め。 その上ようやく奥まで辿り着いてみれば、【サマル王子】とは結局すれ違い。ここで殺意をおぼえたプレイヤー多数。 所持金の半分が惜しくないなら、帰りは面倒なので【自殺ルーラ】をしてもいいかも。 それにしてもサマル王子は、あんな貧弱なステータスでどうやって奥まで行けたんだろう。 全逃...
  • 【闇の洞窟】
    DQⅣ Ⅳに登場するダンジョンの一つ。 周囲を岩山に囲まれた、人を寄せ付けない場所にぽっかりと口を開けている洞窟。 天然の洞窟ではなく何者かの手によって整備された迷宮で、とてつもなく長く、そして深い。 下へ下へと続くこの迷宮を抜けた先には、光差すことのない世界が広がっているという。 【ゴットサイド】地方の北西にあり、この洞窟の先は【架け橋の塔】へと繋がっている。 岩山に囲まれているため陸路での侵入は不可能で、 またゴットサイド地方は特殊な仕様なため【気球】を用いて空から向かうこともできない。 そのため、この洞窟へは【天空城】の雲の上に開いた穴から下界に落ちることで辿り着くことになる。 内部は非常に長く、広大。なお、FC版とリメイク版では若干構成が違っている。 中では【だいまどう】、【おにこんぼう】、【ブルデビル】、【レッドドラゴン】など重量級モンスターが多...
  • 【氷の洞窟(Ⅲ)】
    DQⅢ(GBC版) GBC版で追加された【隠しダンジョン】。 【しんりゅう】への願い事を選ぶ選択肢の一番下に存在する、不自然な空欄の願いの正体がこれ。 これで【レイアムランドのほこら】のラーミアの卵があった場所に、このダンジョンへと通じる旅の扉が出現する。 BGMはⅢの洞窟BGMの【ダンジョン】ではなく、アレフガルドの洞窟BGM【洞窟】が流れる。 当然フロアごとに曲調が変わっていく。4階の神殿に入ってからは【ゾーマの城】に変わり、最下層では再び洞窟の曲(竜王の城の最下層)になる。 氷の床があったり、背景の謎の神殿がスクロールする場面があったりする。 この時期のドラクエの隠しダンジョンとしては珍しく、完全な新規マップである。 ここの地下1階では、【モンスターメダル】収集のためにバラモス、キングヒドラ、ゾーマ、神竜を除くボスモンスター他、 ボスではないものの戦闘回数が限...
  • 【滝の流れる洞窟】
    概要 Ⅳに登場する洞窟。 よく似た名前で間違えやすいが、ⅤとⅧに登場するのは【滝の洞窟】であり、Ⅶに登場するのは【滝壷の洞窟】である。 DQⅣ 地下に湧出した大量の地下水が岩盤を侵食して形作った洞窟。古の海賊たちがその財宝を隠したと言われる。 場所が分かりにくいが、【メダル王の城】のすぐ南にある大陸(あるいは【サントハイム】から西へ向かった所にある大陸)の内陸に存在する。 【ロザリーヒル】からは岩山を隔てて北東に位置する。 その名のとおり無数の滝が流れ落ちる内部は目を奪われるほどに美しいが、 その滝のために通路がさえぎられている場所があり、先へ進むには【かわきのいし】が必要。 ストーリー上特に入る必要はないが、最奥部には作中最強の武器である【はぐれメタルのけん】が眠っている。 ただ、海賊たちが財宝を隠したという割には金銀財宝がザックザクという訳ではなく、他に価値があ...
  • 【山脈の洞窟】
    DQⅦ Ⅶに登場するダンジョンの一つ。 【ユバール族の休息地】から【神の祭壇の湖】に向かう途中にある洞窟。 一本道になっているため、迷わずに進むことができる。 洞窟を抜けたところで、先行したユバール族がキャンプを張っているので、このイベント中ならば1度だけ休むことができる。 テント横にある壷には【すばやさのたね】が入っているので、取り忘れないように。 現代では最初は封印されていて出ていないが、過去【オルゴ・デミーラ】を撃破後に、神の祭壇の湖と共に復活する。 だが、【飛空石】という便利なものが存在するので、ここを通る必要は無い。 ちなみにPS版では、なんと移民の候補地になっている。 東側から入って最初のフロアにいるのだが、【ルーラ】で来れないので移民探しに来る人は少ないだろう。
  • 【西の洞窟】
    DQⅦ Ⅶに登場するダンジョンの一つ。 過去のダーマシナリオで登場する。 ダーマ編で最初に訪れるダンジョンで、【ふきだまりの町】と【山肌の集落】を繋いでいる。 この洞窟の出口付近では普段は【イノップ】と【ゴンズ】が番人をしており、 人間がふきだまりの町からの脱出するのを阻止している。 ここはシナリオの進行上2回訪れる事になり、1回目はNPCの【フーラル】が同行し戦闘に参加してくれる。 ところがこのフーラル、件の番人が居る通路で「番人が居るが、ここは俺に任せろ」などと言って主人公たちを騙し、 番人の注意を主人公たちに向けさせた上で自分は一人でそそくさと先に進むという暴挙に出る。 そして主人公たちはその番人コンビ相手に、過去ダーマ編2度目の【負けバトル】を味わうことになる。 2回目に訪れる際には番人が姿を消しており、特に問題なく抜けることができる。 ...
  • 【沼地の洞窟】
    概要 Ⅰ~Ⅲ、Ⅶ、キャラバンハートにおける地名。 【毒の沼地】に囲まれているためこの名前が付いている。 Ⅶ以外の作品に登場するものは位置的には同一の洞窟。 DQⅠ DQⅡ DQⅢ DQⅦ DQM1 DQMCH DQⅠ 400年も前に作られたという、【マイラ】地方と【リムルダール】地方とを結ぶ洞窟。いわば海峡トンネル。 DQシリーズ内においては、2つの地点を結ぶダンジョンはこれが元祖である。 スタート地点の【ラダトーム】でしか中断(復活の呪文の発行またはセーブ)ができず、ルーラでもラダトームにしか飛べないⅠでは、リムルダールへ行くときはもちろん、【聖なるほこら】やラスダン【竜王の城】へ向かうときにも、いちいちこの洞窟を通らなければならない。 出現する敵はマイラ周辺とさほど変わらず、とくに強敵が出るというわけではない。 通過するだけなら【たいまつ】なしでも抜...
  • 【激流の洞窟】
    DQⅦ 火・水・風・地の4種類存在する、【オルゴ・デミーラ】との最終決戦に向かうルートの1つ。 【ダークパレス】の最奥部の特定の場所で【水のアミュレット】を使うと行ける洞窟。 オルゴ・デミーラのもとへ行くワープの近くの滝の中にある穴の中に最強の剣【オチェアーノの剣】がある。 また、多少階段を上り下りする必要があるが、【ふしぎな石版?】も落ちている。 出現するモンスターは現代の海上にも出るヤツばかりで弱いので、このルートが一番当たりといえる。 なお、ここには海底都市以来の【ヘルダイバー】が再登場している。 【モンスターパーク】に送るにはここで【まものならし】を使おう。 3DS版 この洞窟の難易度は変わっていないのだが、【シンボルエンカウント】に変更になった影響で、 死地の洞窟が非常に楽になったことから2番目に楽なルートになった。
  • 【闇のドラゴンの塔】
    DQⅦ 【ルーメン】の西にある塔で、中に入るには【やみの塔のカギ】が必要。 頂上にはルーメン島を闇に封印した張本人である【やみのドラゴン】が君臨する。 …と言えば聞こえはいいが、暴れ出さないように手下の魔物が必死でご機嫌を取っているところを見ると、 どうやら彼はアタマの方はそんなによろしくないらしい。頂上での手下とのやりとりはコミカル。 内部はスイッチを押して開く扉や落とし穴、バリアゾーン等の仕掛けが満載の正統派ダンジョン。 加えて内部の構造が複雑に入り組んでいるため、頂上までの道のりはかなり長い。 ルーメンにいる【ピンクオーク】の話によると、魔物が3日3晩頑張って作ったらしい。凄過ぎる。 ちゃんと侵入者を想定して作ったのだろうが、設定的には主人公達がイレギュラーなだけで、本来侵入者などあるハズも無いのだが。 登場するモンスターは、【プロビナ山洞窟】で猛威を振...
  • 【サラボナへの洞窟】
    DQⅤ 【ルラフェン】の南にある【サラボナ】へと続く洞窟。 しかし、直前に立ち寄ったであろう【うわさのほこら】で言われた通り、ルーラを習得してラインハットへ戻って【ヘンリー】に会わないと、ラインハットの兵士が【やや!あなたさまはっ!?さ さがしましたぞ!】と言いながら邪魔して通ることができない。 短い洞窟だが、ちいさなメダルがあるので回収しておこう。【へびこうもり】のやけつくいきには注意。 リメイク版 「ルラフェン南の洞窟」に名称が変更されている。 【ドロヌーバ】を仲間に迎えたい時はここで戦うのがいいだろう。 確率は高いので、そんなに粘らなくてもホイホイ仲間になってくれる。
  • 【テラノライナー】
    DQⅦ 【ダッシュラン】の上位、【ヘルジュラシック】の下位にあたる恐竜さん。 体色は背中側が黒、おなか側が赤。 【テラノザース】といい【テラノバット】といい、「テラノ」という表記にはなにかこだわりがあるのだろうか? この系統共通で素早さが高く、氷の息を吐いたり体当たりしてくる。 HPも高いので強敵だが、でかいため一度に2匹しか出てこられないのが救いであろう。 【ホビット族の洞窟】、過去【大灯台】、【発掘現場の洞窟】、現代コスタール周辺、現代ルーメン周辺と、結構出現エリアが多い。 少年ヤンガス なぜかヘルジュラシックと色が逆転した状態で登場。 倍速移動に加え、氷の息を吐いて凍らせたり、ぶちかましで吹っ飛ばしてきたりする結構嫌な敵。
  • 【牢獄へ続く洞窟】
    DQⅦ Ⅶに登場するダンジョンの一つ。 過去のダーマシナリオで登場する。 【山肌の集落】の先の分かれ道を右へ行くとこの洞窟へと続いており、最奥部に幽閉された【フォズ】大神官を救出するために入る。 名前の通り奥の方は牢獄となっているのだが、今は使われていないらしく荒れ放題で、所々に屍が転がっている。 内部はかなり広く階段も多いが、それほど複雑な構造ではないので迷うほどではない。 登場するモンスターも、厄介なのは攻撃力と回避率が高いキメラくらい。さそりアーマーも出現率が低いので一安心。 おまけにここではNPCの【カシム】も戦闘に参加してくれるので、雑魚との戦闘では特に苦労しないだろう。 フォズ大神官の幽閉されている最深部では、上の階から石を落としてエネルギー装置を壊す、3Dならではの仕掛けがある。 また、フォズ大神官を助け出すとボスの【イノップ】と【ゴン...
  • 【海底の洞窟】
    DQⅡ デルコンダルから南西の海上にあるダンジョン。 その名の通り海の底へ潜っていく形状の洞窟で、ロンダルキアへの洞窟と並ぶ難所として名高く、シリーズでもその存在感は圧巻。 まず場所自体がわかりにくい。 精霊のほこらと同じく、大海原のど真ん中にポツンとあるので世界地図が無いFC版では見つけるだけで一苦労。 大体デルコンダルのある島の南端から数マス南下し、そこから西に進むとたどり着ける。 見つけたとしても、入口は浅瀬に囲まれておりそのままでは進入不可能。 一体どうやって入ればいいんだ?と悩み立ち止まったプレイヤーも多いだろうが、【満月の塔】にある【つきのかけら】をここで使うのが正解である。 ちなみに、この浅瀬を消したというフラグは【復活の呪文】に埋め込まれているため、つきのかけらは使用後に手放してしまってもかまわない。 そして内部にある溶岩地帯。歩くたびにダメー...
  • 【ロトの洞窟】
    概要 Ⅰ、Ⅲに登場するダンジョン。 【ラダトーム】の北北西にある洞窟。 なおⅢにおいては異名が多く、「勇者の洞窟」「魔王の爪痕」などと呼称されていることもあってややこしい。 単に「ラダトーム北の洞窟」と呼ばれることも。 DQⅠ DQⅢ DQⅠ おそらく最初に足を踏み入れる洞窟。 ダンジョンとは言うものの、神聖なる力がはたらいているらしく、敵は出てこない。 ここで【たいまつ】の使い方をマスターしろということだろう。 中には【勇者ロト】の残した石碑があり、【魔の島】へ渡るためには3つの「神秘なるもの」を集めよという旨のことが書いてある。 魔物に読まれることを警戒したのか、結局神秘なるものとは何なのかという肝心なことが書かれていない。今ひとつ頼りないご先祖様である。 仕方なく、彼の言っていた神秘なるものとは【たいようのいし】、【あまぐものつえ】、...
  • 【ベビーゴイル】
    概要 ⅥとⅦに登場するモンスター。 血のように赤い体と鳥のようなくちばしを持つ小悪魔。 まだ成長途中なため、魔力はそれほど高くない。 DQにおける悪魔系モンスターの伝統か、【アークデーモン】や【ベビーサタン】同様に三又の槍を手にしている。 Ⅵでは【ダークゴイル】、【キラーバット】の下位種にあたり、 Ⅶでは【ベビーデビル】、【スモールデッド】の下位種にあたる。 ⅥとⅦの両方に出るこの系統唯一の魔物であるが、どちらでも最下位種となっている。 なお、DS版では手にした槍の先端が四又になっている。 DQⅥ サンマリーノ周辺や【夢見の洞窟】に出現する。 最大4匹の集団で出現しギラを唱えまくる。 とにかくこのギラが厄介で、ハッサンと二人旅の時に集団で襲われると全滅の危険もある。 マヒ攻撃を持つ【ヘルホーネット】と同時に出現するとさらに全滅の危険性が増すことになる。 夢見...
  • 【裏切りの洞窟】
    DQⅣ 第5章に行くことになる洞窟で、【しんじるこころ】が眠っている。 ホフマンが友人と訪れたものの、帰ってきたときには心を閉ざしてしまっていた。 主人公とミネア、マーニャの3人で入ることになるが、主人公と二人は途中ではぐれてしまう。 以降、二人に化けたモンスターに2回襲われ、3回目にしてようやく会えることとなる。 ここでは主人公一人でボス【うらぎりこぞう】と戦うことになるので、主人公の装備を整えておこう。 『ドラゴンクエストⅣ モンスター物語』によると、この洞窟はⅣから遡る事2200年の昔、 現在のブランカから砂漠地帯に至るまでの一帯に広大な版図を有していた、 ある古代王国の初代国王が『信じる心』を隠すため、人工的に築いたものであるとされている。 時は流れて、数多の冒険者がこの伝説を聞きつけ『信じる心』を求めて洞窟に踏み入ったが、 仲間に化けた裏切...
  • 地名・地形→DQ3
    城 【アリアハン】 【ロマリア】 【イシス】 【ポルトガ】 【ダーマの神殿】 【エジンベア】 【サマンオサ】 【竜の女王の城】 【ラダトーム】 【ゼニスの城】 町・村 【レーベ】 【カザーブ】 【ノアニール】 【エルフの隠れ里】 【アッサラーム】 【バハラタ】 【ムオル】 【テドン】 【ランシール】 【スー】 【ジパング】 【ルザミ】 【○○○○バーク】 【マイラ】 【ドムドーラ】 【メルキド】 【リムルダール】 ダンジョン 【岬の洞窟】 【ナジミの塔】 【いざないの洞窟】 【シャンパーニの塔】 【ノアニール西の洞窟】(【ちていのみずうみ】) 【ピラミッド】 【ノルドの洞窟】 【バハラタ東の洞窟】(【人さらいのアジト】) 【ガルナの塔】 【ジパングの洞窟】 【ちきゅうのへそ】 【アープの塔】 【サマ...
  • 【海底洞窟】
    キャラバンハートに登場するダンジョン。【スライムランド】北の山岳地帯に位置する。 Ⅱに登場したダンジョンは【海底の洞窟】であり、スライムランドの海底洞窟は地図と照らし合わせた結果、Ⅱのそこよりやや南に位置するため、一応別物として扱う。 全部で地下5階まで存在し、中は【オーブのダンジョン】と同じくランダム構造となっている。また、至る所にマグマがある。そのため、少なくともⅡのそこと似ている部分はいくつかある。 出現する敵は水に関するモンスターが多い。全フロアに渡って【キラーウェーブ】が登場する他、浅いフロアには【おばけヒトデ】や【アクアスライム】辺りが登場し、そこから【マーマン】、【とつげきうお】、【トドマン】と増え、最終的にはAランクの【だいおうイカ】や【ジャミラス】、【ひょうがまじん】、Sランクの【セルゲイナス】なんかも現れたりするので油断出来ない。 中でも、地下2階に...
  • 【パデキアの洞窟】
    DQⅣ Ⅳに登場するダンジョンの一つ。 【ソレッタ】の南東、大陸の最南端に位置する洞窟。 内部は壁も床も氷に覆われ、水晶のようにキラキラと輝いている。 先代のソレッタ国王は低温の環境が保たれるこの洞窟の一番奥に【パデキアのたね】を保管していた。 そのせいもあってか、リメイク版では入口付近は鍵付きの扉が設けられている。 この洞窟にてシリーズ史上初の【滑る床】が登場する。氷で足が滑ることの再現なのだろう。 パネルの矢印の向きをよく見ながら足を踏み出す必要がある。 また、この洞窟には主人公達よりも先にアリーナも種を求めて探索に訪れており、 勇者がブランカで出会った戦士達が彼女に同行している。 アイテムでは非売品の【やすらぎのローブ】などが手に入る。 リメイク版では入口に鍵付きの扉があると書いたが、この扉はアリーナが蹴破って開けてしまい以降開きっぱなしになる。 ...
  • 【サマンオサ南の洞窟】
    DQⅢ 真実を映し出すという伝説のアイテムが眠っている洞窟。 周りを【毒の沼地】で囲まれてるあたり不気味。 四層構造だが、ここの名物はなんといっても地下2階にある21個もの宝箱である。 階段を下りた先に広がる大量のお宝に思わず心が躍る。 しかし中身は小銭や種など微妙なものばかり。 その上相当数の【ミミック】が混じっているので、調子こいて開けまくっていると危険。 特に北東の小部屋にある4つの宝箱は、全部ミミックというオチ。体力が少ないときなどに開けるのはやめておこう。 大量の宝箱に思わず当初の目的を忘れがちだが、目標は地下3階にある。 ただし、素直に階段を下りただけでは手に入らない(手に入るのは【ぬいぐるみ】だけ。堀井のジョークだろうか)。 地下2階からの階段をすこし南にいったところにある、1マスの【落とし穴】に落ちないといけないのだ。 Ⅲには【ガルナの塔】...
  • 【ふしぎな石版緑】
    DQⅦ Ⅶのキーアイテム【ふしぎな石版】の1つ。 【謎の神殿】の左下の部屋の石版。 【オルフィー】、【ユバール族の休息地】、【プロビナ】、【聖風の谷】へ行くために必要となる。 入手場所一覧 行き先 台座位置 入手場所 オルフィー地方 左上 東の塔、ゴーレムのドロップ 現代ウッドパルナ、老夫婦の家で入手 現代炎の山、B1Fの宝箱 初期段階の移民の町、石柱の前に落ちている プロビナ地方 右上 現代リートルード、元クリーニ宅の地下室の宝箱 バロックタワー、最上階の宝箱 過去山奥の塔、老楽師からもらう 過去ハーメリア、宝物庫の宝箱 ユバール族の休息地地方 左下 現代オルフィー、武器屋の宝箱 現代フォロッド城、地下牢の宝箱 沼地の洞窟、B2Fの宝箱 沼地の洞窟、どうくつまじん撃破後に進める先で拾う 現代グリンフレーク跡地で拾う 聖風の谷地方 右下...
  • 地名・地形→DQ5
    →はリメイクにあたって名称が変更されたもの 城 【ラインハット】 【テルパドール】 【メダル王の城】 【グランバニア】 【天空城】 【妖精の城】 町・村 【サンタローズ】 【アルカパ】 【妖精の村】 【オラクルベリー】 【ポートセルミ】 【カボチ】 【ルラフェン】 【サラボナ】 【山奥の村】 【チゾット】 【エルヘブン】 【ジャハンナ】 ほこら・教会・その他施設 【ビスタ港】 【ラインハットの関所】 【工事中の神殿】 【修道院】→【海辺の修道院】 【森深きほこら】 【うわさのほこら】 【カジノ船】 【名産博物館】 【砂漠のほこら】 【ネッドの宿屋】 【北の教会】 【ジージョの家】→【お金持ちの屋敷】 【最果てのほこら】 【オークション会場跡】 【封印のほこら】 【見張りの塔】→【見はらしの塔】 【すごろ...
  • 地名・地形→DQ2
    城 【ローレシア】 【サマルトリア】 【ムーンブルク】 【ラダトーム】 【デルコンダル】 町・村 【リリザ】 【ムーンペタ】 【ルプガナ】 【ベラヌール】 【ザハン】 【ペルポイ】 【テパ】 ほこら 【南東の島のほこら】 【ローレシア南のほこら】 【ムーンブルク西のほこら】 【ルプガナ北のほこら】 【ベラヌール北のほこら】 【炎のほこら】 【聖なるほこら】 【北のお告げ所】 【ロンダルキア南のほこら】 【ロンダルキアのほこら】 【精霊のほこら】 ダンジョン 【勇者の泉の洞窟】 【湖の洞窟】 【ローラの門】 【竜王の城】 【海底の洞窟】 【ロンダルキアへの洞窟】 【ハーゴンの神殿】 塔 【風の塔】 【ドラゴンの角】 【大灯台】 【満月の塔】 その他 【世界樹】 【ロンダルキア】
  • 地名・地形→DQMCH
    城 【グランエスタード】 【ローレシア】 【サマルトリア】 【ムーンブルク】 町・村 【デルコンダル】 【ローファ】 【リリザ】 【ムーンペタ】 【テパ】 【ルプガナ】 【ベラヌール】 【ペルポイ】 【ガライ】 【メルキド】 ダンジョン 【旅立ちの洞窟】 【勇者の泉の洞窟】 【湖の洞窟】 【風の塔】 【満月の塔】 【大灯台】 【ドラゴンの角】 【ロンダルキアへの洞窟】 【ドメディの城】 【沼地の洞窟】 【ラダトーム】 【魔物の巣】 【オーブのダンジョン】 【海底洞窟】 【閉ざされた空間】? 【ギスヴァーグのかくれが】? 【竜王の城】 ほこら・船着き場・その他施設 【迷いの森】 【旅の行商キャラバン】? 【老人の家】? 【謎のほこら】 【ローレシアの船着場】? 【古びたほこら】? 【サマルトリアの...
  • 地名・地形→は行
    はば ぱ ひび ぴ ふぶ ぷ へべ ぺ ほぼ ぽ は 【ハーゴンの神殿】 【ハーメリア】 【はかいのとびら】 【墓場のダンジョン】 【はざまの世界】 【発掘現場の洞窟】 【ハバリア】 ば 【バーンの抜け道】⇒【ノルドの洞窟】 【バザーのとびら】 【バザー端のとびら】 【バトランド】 【バトルロード格闘場】 【バハラタ】 【バハラタ東の洞窟】 【バラモスの城】 【バリナボ島】 【バリナボの村】 【バレイナのほら穴】 【バロックタワー】 【バロックのアトリエ】 ぱ 【パデキアの洞窟】 【パルミド】 ひ 【光あふれる地】 【東セントシュタイン】 【東ナザム地方】 【東の塔】 【東ベクセリア地方】 【人さらいのアジト】⇒【バハラタ東の洞窟】 【火吹き山】 【秘密の遺跡】 【秘密の通路】 び 【ビスタ港】 【ビタ...
  • 【アモール北の洞窟】
    DQⅥ Ⅵに存在する洞窟で、その名の通り【アモール】の北方に位置し、特産品である【アモールのみず】の水源である。 一応上下どちらの世界にもあるが、下の世界の方は20年前の地震で塞がっており、奥には入れない。 ダンジョンとして存在するのは上の世界の方である。 上の世界の洞窟内では、丸太に乗って水面を進むというSASUKEもびっくりな芸当が拝める。 中ではそれほど強いモンスターは出てこないが、最深部ではボス戦があるので、仲間を死なせないように注意。 中にはたくさんの宝箱があり、刃のブーメランや410Gなど金策に役立つ。 ボスを倒すとモンスターとエンカウントしなくなるので、これを利用して帰り道に回収するといい。 なお、どうやって訪れたのか、クリア後にテリーがここにやって来ている。 エンディング後セーブして、テリーが見つけた光の場所を調べてみると…?
  • 地名・地形→DQ6
    城 町・村 ほこら・教会・その他施設 ダンジョン 城 【レイドック】 【アークボルト】 【ホルストック】 【フォーン城】 【メダル王の城】 【ポセイドン城】 【ガンディーノ】 【グレイス城】 【ゼニスの城】 【ルビスの城】 町・村 【ライフコッド】 【シエーナ】(マルシェ) 【トルッカ】 【サンマリーノ】 【アモール】 【ゲントの村】 【モンストル】 【ホルコッタ】 【ペスカニ】 【クリアベール】 【カルカド】 【マウントスノー】 【カルベローナ】 【絶望の町】 【欲望の町】 【牢獄の町】 【ザクソン】 【デスコッド】 ほこら・教会・その他施設 【大地の大穴】? 【夢見る井戸】 【レイドック西の森】 【レイドック北東の関所】 【森の教会】 【きこりの家】 【ダーマ神殿】 【ダーマ神殿南の小屋】? 【ダ...
  • 【ジパングの洞窟】
    DQⅢ ジパングから2歩歩くだけで到着するダンジョン。 内部はそれほど広くはなく、燃え盛る溶岩で満たされた灼熱の洞窟となっている。 唯一存在する宝箱の中には史上最高の守備力を誇る防具、【はんにゃのめん】がある。 地下2階は生贄の祭壇があり、最深部には人食い大蛇の【やまたのおろち】がいる。 なお、ここに出現するモンスターは、 鬼面導師 溶岩魔人 大王蟇 腐った死体 豪傑熊 メタルスライム と、メタルスライムを除き全て和名。芸が細かい。 ただ、和名モンスターを集めるために実力不足の大王ガマなんぞが混ざっており、ダンジョン内の難易度はさほど高くない。
  • 【きゅうけつこうもり】
    DQⅣ Ⅳにのみ登場するモンスター。【バンプドック】の下位種。 グラフィックが上下逆さまでいかにもファミコンのモンスターという感じ。 【フレノール南の洞窟】や、【女神像の洞窟】に出現。 また、【裏切りの洞窟】のイベントでも【うらぎりこぞう】と2匹ずつ登場する。 通常攻撃しかしないものの、頻繁に現れる敵としては戦闘能力がやや高めで、HPの管理をしないとやられてしまう。 また、【ギラ】だと一撃で倒せない、【ヒャダルコ】だとたまに効かないという絶妙な設定のモンスター。 たまに【混乱】していることがあり、その場合は戦闘は楽になる。 名前の割に吸血っぽい行動はとくにない。うーん。 格闘場では【ベビーマジシャン】、【ダックスビル】と対戦。この試合は全員倍率4倍前後というバランスカード。 能力面ではコイツが有利だが、混乱しているとほぼ負け。 【ヒャド】や【ルカニ】が早く...
  • @wiki全体から「【ルーメンの洞窟】」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索