DQ大辞典を作ろうぜ!! 第二版(更新終了)内検索 / 「【神木の朝つゆ】」で検索した結果

検索 :
  • 【神木の朝つゆ】
    DQⅦ Ⅶに登場する重要アイテムの一つ。神木の朝露。 人々がご神木として崇める大きな木から取れた朝露。 ご神木の前のしずくが落ちているところで【エルフのみずさし】を使うと手に入れることができる。 不思議な力を秘めており、病に伏せった【神木の少女】の体調を回復させたり、 魔物の策略によって正気を失った過去の【クレージュ】の村の人々を救うために使用する。 【神木の根っこ】の最深部にある、村の井戸と繋がった井戸にこの朝露を振りまくことで、村の人々を正気に戻すことができる。 この「ご神木」は後に【世界樹】となるのだが、このアイテムはその木から取れた朝露である。 【世界樹のしずく】の製造方法は作品によって異なるのだが、 DS版Ⅳの世界の世界樹のしずくは「世界樹の葉や芽に降りた朝露を集めたもの」らしい。 そのため、この朝露も世界樹のしずくに近い成分を持っており、それが上記のよ...
  • 【神木の少女】
    ...のみずさし】を使って【神木の朝つゆ】を手に入れて欲しいと頼まれる。 これにより、彼女は元気を取り戻すことができる。 その正体は神木が世界樹へと成長するまで何度も生まれ変わり育て守る存在。 クレージュを救った後に話をすると彼女は神木が成長しきった後に自分がどうなるのかを心配していたが、 現代の世界樹に成長した神木に行くと、そこに居る農夫から 「この20年間、青い小鳥のさえずりを聞くのが楽しみだったよ」という話が聞ける。 どうやら彼女は青い小鳥となって今も世界樹を見守り続けているらしい。 なお、世界樹の葉を持っていない時に現代の神木に行くと、 神木の前にいる青い小鳥のところに【世界樹の葉】が一枚落ちている。
  • 【神木の根っこ】
    ... 最深部にある井戸で【神木の朝つゆ】を使って村の人を正常に戻すために侵入する。 かなり変わったダンジョンで、幹の中を移動したり地下空洞の中を根っこをつたって移動したりと何でもありである。 根っこの皮が剥げているところがあり、そこから下の根っこに落ちることができることに気づかないと結構迷うハメになる。 中には【メタルスライム】がいるのでそこそこレベルが上がるかもしれない。 しかし調子に乗ってレベルを上げ過ぎると、今度は【熟練度】が上がらなくなるので注意。 最深部で【いどまじん】と戦闘になる。これで終わりかと思ったら次は【ウルフデビル】と戦うことになる。 しかもこいつはツボにはまると結構強く、バイキルト → ばくれつけんで撲殺されることがあるので注意が必要。 ちなみに、Ⅶで【あくまのツボ】と通常エンカウントできるのはここだけ。 出現率が非常に低い上に常に1匹ず...
  • 【エルフのみずさし】
    ...いるところで使えば、【神木の朝つゆ】を手に入れることができる。 この時、入れ替わるようにエルフのみずさしはアイテム欄からなくなるが、 【すごい聖水のビン】 → 【七色のしずく】のように、中に別のものが入ったために名称が変わっているのだろう。 しかし、そうなると主人公たちは神木の少女が普段から使っている水差しを、 クレージュの一件が終わったあとも必要もないのに持って行ってしまうということになってしまう。 お礼に【しゅくふくのつえ】を貰った際にでも、返却することができていれば良かったような気もする。
  • 道具→さ行
    ... 【神父のカギ】 【神木の朝つゆ】 じ 【時限爆弾の巻物】 【地獄耳の巻物】 【じゃしんのぞう】 【呪力のモト】 【じょうせんけん】 【上どくけし草】 【浄魔球】 【上モリーの壷】 【上やくそう】 す 【水晶玉】 【スーパースターの証】 【スーパースターの書】 【スーパーホネホネ】 【すいもんのカギ】 【スカウトリング】 【スカラの巻物】 【スカラング】 【スキルのたね】 【スクルティオ】 【すごい聖水】 【すごい聖水のビン】 【すごろく】 【すごろくけん】 【スタミナのたね】 【スタンプカード】 【ステーキ】 【すてきな水差し】 【すてきなハンマー】 【素手の秘伝書】 【すてみの巻物】 【すなのうつわ】 【砂柱の巻物】 【スノキアの根っこ】 【すばやさのたね】 【スペルブック】 【スライダーバッジ...
  • 【クレージュ】
    ...という事で万病に効く【神木の朝つゆ】を井戸に撒く事になる。 しかしそれを見た【あやしい男】がすかさず主人公たちが井戸に毒をまこうとしていると喧伝、井戸の周りは村人でびっしりと囲まれ、井戸に近づけなくなってしまう。 (さっきまで争っていたくせに、こういう時だけ無駄に団結力を発揮しないでほしい…) 村の井戸に直接朝つゆを撒くことができなくなったため、仕方なく【神木の根っこ】から井戸の地下へ入り、もっと深い所から井戸を浄化。 村人たちを正気に戻されてしまった怪しい男は、【ウルフデビル】の正体を表し襲いかかってきた! コイツはただでさえ高い攻撃力をバイキルトで高める難敵。まずはマホトーンをかけよう。 ウルフデビル撃破後は畑にいる男から【ふしぎな石版赤】が貰えるほか、神木の少女から【しゅくふくのつえ】が貰える。 Ⅵの【ゲントのつえ】よりは登場タイミングが遅いが、それで...
  • 【ハングドエイプ】
    DQⅦ 【テールモンキー】の上位モンスター。 DQはとりあえずサルであると分かるならエイプとモンキーで区別はしないらしい。 3DS版の【トクベツなモンスター】に【ナッツシューター】という上位種が追加された。 【神木の根っこ】と【時の狭間の洞窟】、過去クレージュとハーメリア周辺に出る。 テールモンキーはどちらかというとネタっぽくて微笑ましいが、 こっちは素早さが非常に高いうえに【いしつぶて】を連発してくる嫌なモンスター。 しっぺ返しすれば石つぶてを返せるが、ダメージソースとしては微妙すぎる。 HPもあるので全体攻撃をしても微妙に残るのがいやらしい。 メダパニが確実に効くので混乱させるのがよい。 投げてるのは石じゃなくて木の実にしか見えないが、そこはあまり気にしないこと。
  • 【続・スライムだらけの森】
    DQⅦ(3DS版) 3DS版Ⅶの追加要素であるすれちがい石版の一つ。 固定移民の【メーたん】から貰えるすれちがい石版。その名の通り【スライム】系が出現する。 スライム、【スライムベス】、【メタルスライム】しか出て来ないという夢のような石版。 とは言え、今作では【シンボルエンカウント】が採用されている為、メタルスライム狩りはこの石版を入手するより先に行くこととなる【神木の根っこ】でも比較的簡単に行えてしまう。しかもレベルを上げ過ぎると本編攻略中に【熟練度】が上がらなくなるという弊害もあるので、あまり有用に使えないという残念な石版。熟練度を気にしないなら問題無いが、そんな人は少ないだろう。 初めてボスを倒すと【超すばやさのたね】が手に入る。
  • 地名・地形→さ行
    さざ しじ す せぜ そぞ さ 【最果てのほこら】 【さえずりの塔】 【サザンビーク】 【サザン湖】 【さそいのとびら】 【さばきのとびら】 【砂漠の教会】 【砂漠の城】 【砂漠の世界】 【砂漠の抜け道】 【砂漠のバザー】 【砂漠のほこら】 【砂漠の村】 【砂漠の宿屋】 【サヴェッラ大聖堂】 【サマルトリア】 【サマンオサ】 【サマンオサ南の洞窟】 【サラスナ古墳】 【更なる異世界】 【サラボナ】 【サラボナへの洞窟】 【サラン】 【三角谷】 【山間の道】 【山脈の洞窟】 【山脈のふもとのほこら】 【さんご礁の神殿 回廊】 【さんご礁の神殿 広間】 【サンゴの洞窟】 【サンタローズ】 【サンタローズの洞窟】 【サントハイム】 【サンドロ島】 【サンマリーノ】 【サンマロウ】 【サ...
  • 【ウルフデビル】
    概要 Ⅶに登場する、羽の生えた紫のサルのようなモンスター。下位種に【エイプバット】、【スノーバット】がいる。 紫のサルということで、【バズズ】によく似ている。 DQⅦ 過去【クレージュ】で戦うことになるボス。 【あやしい男】に化け、村の井戸に毒をばら撒いて支配していたが、その毒は「自分が魔王だと思い込む」という何の意味があるのかよくわからない効果だった。 【神木の根っこ】を通ってクレージュの井戸へ抜けた直後に戦闘となる。 直前に強化版の【いどまじん】との戦闘もあるため、しっかり回復しておこう。 戦闘ではバイキルトを掛けて爆裂拳を放つ肉体派。かなり強烈なダメージを食らう。 バイキルトさえなければどうにでもなるので、マホトーンが弱耐性な点を突いてまずバイキルトを使わせないようにしよう。 バイキルトを使われてしまったらひたすらスカラを掛けて耐えるのみ。 後に...
  • キャラクター→さ行
    さ ざ し じ す ず せ ぜ そ ぞ さ 【サーベルト】 【サイード】 【サイモン】 【酒場の酔っ払い】 【サザム】 【さすらいのメタルチケットうり】 【サブリナ】 【サマルトリア王】 【サマルトリアの王子】 【サマルトリア王女】 【サムソン】 【サンタローズの村の門番】 【サントハイム王】 【サンマリーノ町長】 【サリィ】 【サンチ】 【サンチョ】 【サンディ】 【サンディ(Ⅵ)】 ざ 【ザイル】 【ザジ】 【ザム神官】 【ザラシュトロ】 し 【シーブル】 【シエラ】 【シェーラ】 【シスターアンナ】 【シセル】 【始祖たちの村の族長】 【シドもじゃ】 【シム】 【シャークアイ】 【シャナ】 【シャーマン(人間)】 【シャマル】 【シャロン】 【シュクリナ】 【主人公(Ⅰ)】 【主人公(Ⅱ...
  • 地名・地形→DQ7
    城 【グランエスタード】 【フォロッド城】 【砂漠の城】 【メダル王の城】 【ラグラーズ】 【マーディラス】 【コスタール】 町・村 【フィッシュベル】 【ウッドパルナ】 【エンゴウ】 【ダイアラック】 【移民の町】→【移民システム】 【オルフィー】 【フォーリッシュ】 【グリンフレーク】 【メモリアリーフ】 【ユバール族の休息地】 【ふきだまりの町】 【山肌の集落】 【メザレ】 【砂漠の村】 【クレージュ】 【リートルード】 【アボン】 【フズ】 【ハーメリア】 【プロビナ】 【ルーメン】 【聖風の谷】 【守り人の集落】 【レブレサック】 【天上の神殿】 【始祖たちの村】 ダンジョン 【謎の遺跡】 【謎の神殿】 【カラーストーン採掘場】 【東の塔】 【炎の山】 【魔封じの洞窟】 【からくり兵団拠点...
  • キャラクター→DQ7
    あ行 【アイク】 【アイラ】 【アズモフ】 【アニエス】 【アミット】 【アルマン】 【イワン】 【エイミ】 【エペ】 【エミリア】 【エリー】 【オルカ】 【オルドー】 か行 【海底王】 【ガケっぷちのじいさん】 【カサドール】 【カシム】 【カデル】 【カヤ】 【ガボ】 【キーファ】 【キーン】 【木こり】 【クリーニ】 【クレマン】 【グリンフレークの姉妹】 【グレーテ姫】 【コスタール王】 【コスタールの楽士】 【コスタールの防具屋の主人】 【コパン】 【コリン】 さ行 【サイード】 【サザム】 【ザジ】 【サックル】 【ザラシュトロ】 【シーブル】 【シエラ】 【始祖たちの村の族長】 【シム】 【シャークアイ】 【シャナ】 【シュクリナ】 【主人公(Ⅶ)】 【所長】 【神木の少女...
  • 【ふゆうじゅ】
    概要 Ⅶに登場するモンスター。モンスターズ出身。 古木の幹に羽と一ツ目が付いたような外見で、名前の通り浮遊している。 上位種に【ウッディアイ】が存在する。 キャラバンハートの図鑑によると、頭の上に城が建てられるほどでかい奴もいるらしい。 DQⅦ 主に【神木の根っこ】に出現。 【わらいぶくろ】に呼ばれたり3匹で現れたりして【メダパニ】(対象はこちら全員)を連発する大層嫌なモンスター。 耐性はからっきしなので、ラリホー・メダパニ・マホトーン等が確実に効く。 まずは無力化してメダパニを唱えられないようにすれば怖くない。 名前の通り浮遊しているので飛び膝蹴りが有効だ。 何故かゾンビ斬りが効く。木の幽霊みたいなものなのだろうか? ドロップアイテムは命のきのみだが、なんと確率1/4096のため、図鑑のドロップアイテムを埋めようしたコレクターを泣かせた。 その手の物...
  • 【いどまじん】
    概要 Ⅵから登場したモンスター。Ⅵでは「魔神」、Ⅶでは「魔人」と漢字での表記にはブレがある。 【井戸】を調べると出現する【トラップモンスター】の一種。 もとは井戸の守り神だったものが、魔王の邪悪な力によって操られ魔神と化した姿。 この系統の魔物が割と普通の町や村の井戸に住み着いていることがあるのも、この設定のせいなのかもしれない。 色違いに【いどまねき】、【デスホール】、【ホールファントム】が存在する。 DQⅥ DQⅦ DQⅣ(リメイク版) DQM2 テリワン3D DQⅥ 【マーズの館】の井戸にのみ出現するレアモンスター。上位種のデスホールも同じような扱いだが。 この作品では系統最下位種として登場。 完全ローテーションで行動し、 おたけび → 気合いため → 通常攻撃 → ブキミに微笑む → いしつぶて → ブキミに微笑む の順で行動する...
  • 【エイプバット】
    概要 Ⅶに登場する、羽の生えた黄色いサルのようなモンスター。上位種に【スノーバット】、【ウルフデビル】がいる。 この系統は、形も色もなんとなく【シルバーデビル】系に似ている気がする。 DQⅦ 過去クレージュ地方や神木の根っこなどに出現する。 ばくれつけんを使ってくるが、この特技が一人に集中することはあまりないので、一気にやられるようなことはないだろう。 ばくれつけんにさえ気をつけておけば大したことはない。 混乱や睡眠がよく効くので、それらを使って後回しにしてもいい。 落とすアイテムはうまのふん。
  • 【サンダーラットの心】
    DQⅦ 【サンダーラット】の気持ちになれる悟りのオーラ。 持っているとサンダーラットに転職できるようになる。 サンダーラットが戦闘終了後に「心」を落としていく確率はB(1/16)。 狩るなら過去のアボン周辺が最も出現率が高い。 他には神木の根っこや過去のリートルード周辺なども出現率が高めだ。 心を落とす確率は結構手に入りやすいBランクとなっており、あまり苦労せずに入手できるだろう。 この心はサンダーラットが戦闘終了後に落としていく以外に入手方法が存在しない。 サンダーラットをマスターしないと【プロトキラー】への転職条件が満たせず、 連鎖的に【デスマシーン(職業)】→【エビルエスターク(職業)】→【プラチナキング(職業)】への道も閉ざされてしまう。 地味に重要な役割を担っている心だったりする。 職業としてのサンダーラットに関しては【サンダーラット...
  • 【ふしぎな石版赤】
    DQⅦ Ⅶのキーアイテム【ふしぎな石版】の1つ。 【謎の神殿】の左上の部屋の石版。 【エンゴウ】、【グリンフレーク】、【リートルード】、【ルーメン】、【マーディラス】へ行くために必要となる。 入手場所一覧 行き先 台座位置 入手場所 エンゴウ地方 左上 東の塔、1Fの宝箱 現代カラーストーン採掘所、B7Fで拾う 上記石版を入手後、グランエスタード城のイカダに乗った先の宝箱 ルーメン地方 右上 過去砂漠の城、地下宝物庫(フェデル女王から闇のルビーを託された後) 現代山奥の塔、ギガミュータントのドロップ 現代ハーメリア、宝物庫の宝箱 リートルード地方 中央 過去クレージュ、事件解決後に畑にいる農夫からもらう 現代クレージュ、ブルジオの別荘地下室の宝箱 現代ご神木の根元で拾う マーディラス地方 左下 世界一高い塔、メルビンと共に出現 現代海底都市、1Fの...
  • 【世界樹】
    概要 シリーズをまたいで登場する樹。 ただの木だったり、ダンジョンだったり、巨樹だったりと、作品ごとに形は全然違うが、 【せかいじゅのは】を無限に拾えるという一点は共通している。 ただしどの作品でも、世界樹の葉を1枚も持っていない状態でないと拾うことは出来ない。 元ネタはおそらく北欧神話のユグドラシル。 DQⅡ DQⅢ DQⅣ DQⅦ DQⅧ DQⅨ DQM2、DQM1(PS版)、DQJ2P、テリワン3D DQⅡ ルプガナ東方の孤島に存在する。 島の中に1本だけ生えている木が世界樹である。 ただ単に「世界樹の葉が拾える木のマス」という存在であった。 DQⅢ 【ムオル】の北西、ドワーフの祠の南の森の中に存在する。 他の木と見分けがつかないが、4つの岩の中心のマスが世界樹である。 これは上の世界での話だが、実はFC版ではアレフガルドにももう1本世界樹の葉が拾...
  • 【木馬のきし】
    概要 Ⅶから登場したモンスター。木馬の騎士。だがその馬はどう見ても木ではなくワラ。 華麗な槍捌きを見せるが、馬の扱いのほうは苦手らしく、たまに振り落とされたりもする。 上位種に【ドンガンバ】が居る。 DQⅦ 神木の根っこなどに出現する。 普通に通常攻撃を繰り出す他に、馬に振り落とされてそのままこっちにぶつかってくることもある。 あまりそうは見えないが強化攻撃の一種なので、1・25倍のダメージを受ける。 馬に吹っ飛ばされたやつにぶつかって死んだらシャレにならないと思う。 また、「必ず攻撃をミスする」という無駄行動を取ることも。 ちなみにモンスターパークでは何故かとてもエラそうにしている。 テリワン3D 久々の登場。しかも物質系ランクA、位階配合最上位とまさかの大出世。 だが攻撃モーションは完全に【ボーンナイト】や【死神きぞく】の使いまわし。 よってⅦで見...
  • 【あまつゆのいと】
    概要 Ⅱ、Ⅸに登場するアイテム。 糸の中に尽きない水が流れている特殊な繊維。 DQⅡ 【みずのはごろも】を【ドン・モハメ】に作ってもらうために必要となる。 天上の女神が紡いだらしく、風に流されてたまに空から降ってくるらしいが、その着地点はいつも【ドラゴンの角】。なぜだろう。 ルプガナ側のドラゴンの角の3Fに落ちているが、FC版では場所が特に指定されていない。 どこでもいいから床の上を調べるとランダムで見つかるようになっているのだ。 一方リメイク版では必ず3F下り階段から北に1、西に3歩の地点に落ちている。 基本的に1セットしか手に入らないのでⅡの世界ではすごくレア。 しかし遥か昔のⅢの時代にはみずのはごろもが普通に市販されている。 その天上の女神とやらはⅡの時代ではあまり紡がなくなったのだろうか。 なおFC版ではイカサマして2つ手に入れることができる。【水の羽衣...
  • 【サンダーラット】
    概要 ピカチュウ…もとい、Ⅶなどに登場する、黄色いハリネズミのようなモンスター。 下位種に【はりせんもぐら】、上位種に【プラズママウス】がいる。 DQⅦ 神木の根っこや過去リートルード周辺などに出現するが、それに先立ってダーマの【ガルシア】のお供として登場する。 サンダーとはいうものの、まぶしい光を使って目くらましをするくらいである。 ただ、素早いのでガルシア戦ではそれなりに苦労するかもしれない。 落とすアイテムはとんがりぼうし、もしくは【サンダーラットの心】。 心ドロップ率は1/16と、比較的よく落とす。 【プラチナキング(職業)】や【ギガミュータント(職業)】に転職するのに必要なので、是非いただこう。 職業についての詳細は【サンダーラット(職業)】を参照。 トルネコ3 遺跡の大空洞 北や邪悪な風穴、異世界の迷宮などに出現する。 Ⅶとは打って変わって、...
  • 【神々の道】
    トルネコ3 ポポロ編で【神々のほこら】の閉ざされた扉の先にあるダンジョン。 ここから【遺跡の大空洞 北】に行くまではトルネコとは別ルートを通ることになる。 割と脆い敵が多いが、特殊能力は結構凶悪。【うみどりの爪】を拾える唯一のダンジョンである。 【バリナボチャレンジモード】で挑んでいる場合は、ここに出現する【メガザルロック】は是非とも仲間に加えておきたい。 このダンジョンへの道は閉ざされていたのに、ここを抜けたところにある【旅人の祭壇】には人がたくさんいる。 その人たちは出られないだろう。
  • 【神】
    概要 一般的には世界を創造し、統治する全知全能の存在として知られる。 唯一絶対の存在だったり、複数だったりするが、基本的には人間より高位の存在である。 Ⅱ以降は神を信仰の対象とする神父やシスターが居る【教会】が登場し、 「ただしき カミは ただしきものの みかたなり!」や、 「おお! わが主よ! ぜんちぜんのうの神よ!」などといったセリフを確認することができる。 人々の日常会話の中にも神への信仰を見て取れるものもごく普通に登場しているが、 大半の作品では具体的な信仰対象がどういった神であるかはまでは明言されていない。 また、【雷神の剣】や【風神の盾】といった武器などのアイテムの名前や設定にも、 様々な神の存在や設定を見ることができる。 なお、作品によっては神、あるいはそれに類する存在がキャラクターなどとして登場することもある。 DQⅠ 後のⅡ、...
  • 【あくまのツボ】
    概要 Ⅴ~Ⅶに登場するモンスター。悪魔の壷。 初めて宝箱以外に仕掛けられた【トラップモンスター】で、壷を割るか調べると出現する。 壷に潜んでいる悪魔らしいが、壷を割れる作品では割った後に容赦なく戦闘になる。なぜだ。 Ⅷでは、トラップモンスターはひとくいばこ系統以外一掃されてしまい、 以降は、上位種の【ツボック】や、本棚の【あくまの書】【エビルバイブル】共々登場していない。 DQⅤ 【山奥の村】のツボで初登場。世界に4匹潜んでいる。 ラリホーマやザキ、マホキテに加え【痛恨の一撃】(攻撃力×5タイプ)を放ってくる。 SFC版は攻撃力7のためダメージは35固定だったが、リメイク版では攻撃力が22になったため110ものダメージを食らう。 攻撃呪文はほとんど効かないので、打撃攻撃で倒すのが吉。 補助呪文もほぼ無効だが、ルカニ系は弱耐性。まずは高い守備力を下げよう。 ...
  • 【神秘なる塔】
    DQⅧ 主に塔のダンジョンで流れる曲。 使われている和音が非常に複雑であり、不協和音でありながら神秘的。すぎやま先生の作曲スキルが光る1曲。 シリーズ史上最も美しいといわれる塔の曲であり、かなりの人気を誇る。 裏ダンジョンの【天の祭壇】でもこの曲が使用される。【神鳥の巣】もこの曲。 今作では塔が少ないが、塔以外のシチュエーションにもピッタリであるため、塔以外での使用頻度がかなり高い。 遥か空へと登って行くというこれらのダンジョンにはぴったりではないだろうか。
  • 【神々のほこら】
    トルネコ3 【バリナボの村】の北にあるほこら。 かつてバリナボ島を作った大地の神が、北から悪しき者が来ないようにと女神像で道を封印したらしい。 そのような言い伝えがあるため、バリナボの民からは禁断の地といわれている。しかし物語が始まってすぐに封印は解けてしまった。 中に入って向かって左に進むと【いざないの洞くつ】、右に進むと【神々の道】へと進める。 しかし右は神々の目というアイテムがないと開かない真実のトビラによって塞がれているので、左にしか進めない。 ポポロ編に入ると【ガムラン】から神々の目を授けてもらえて、右のルートにも進めるようになる。
  • 【神将シオン】
    概要 イルルカで初登場した【九神将】の一人。 とても長い紫苑(しおん)色の髪をたなびかせ、まるで歌舞伎舞台の幕(定式幕)のような柄のひだ襟つき陣羽織を羽織った姿。 顔もピエロと歌舞伎の隈取を合わせたような特徴的な化粧が施されている。 一体となった愛馬と共に戦国の世をかき乱すのだとか。【スラ忍パープル】が彼に仕えている。 モデルが予測できない神将。全国で入手可能なことと、あまりに奇抜な格好から、 あるいは特定の武将ではなく傾奇者をイメージして作られたのかもしれない。実際陣羽織が歌舞伎幕だし。 イルルカ ???系のDランクで、サイズはS。全国の3DSステーションで受け取れる。 九神将の中では攻撃力に優れる。 特性は【スタンダードボディ】、【AI1~3回行動】、【ときどき白い霧】。  +25で【メラブレイク】、+50で【炎ブレスブレイク】、【新生配合】で【ライトメタルボ...
  • 【神将テツグロ】
    概要 イルルカで初登場した【九神将】の一人。 黒い…鉄黒(てつぐろ)色の鎧を纏った二丁拳銃…ならぬ二丁火縄銃の馬型将軍。 火縄銃は復活前にあの世で片手持ちできるように改良していたとのこと。【スラ忍ブラック】が彼に仕えている。 火縄銃、現愛知県出身(東海地方限定)、炎ブレス弱点(本能寺の変)から、モデルは織田信長と予想される。 イルルカ ???系のDランクで、サイズはS。東海地方の3DSステーションで受け取れる。 九神将の中ではすばやさに優れる。 特性は【スタンダードボディ】、【AI1~3回行動】、【れんぞく】(5回)。  +25で【ドルマブレイク】、+50で【ベタンブレイク】、【新生配合】で【ライトメタルボディ】を習得する。 また【メガボディ】、【ギガボディ】引継ぎで【神の踊り手】?、【ギガボディ】で【秘めたるチカラ】?が加わる。 大型化すると踊りが神の域に...
  • 【木の矢】
    不思議のダンジョンシリーズ 矢系アイテムの一種。特殊効果は無く威力も最低だが、出現率が高く本数を集めやすい。 使い惜しみせずにガンガン使っていくのが良いだろう。 【リリパット】や【アロードッグ】はこの矢を撃ってくる。 【動かない石像】や【水晶】を間に挟んで空撃ちさせることで、矢を大量に集めることも可能。 また、【木の矢のワナ】を踏むと飛んでくる。 スラもり2 戦車バトルで使えるアイテムとして登場。【ノッケの林道】の奥地で拾える。 攻撃力は3と低いが、他の弾より速く飛んで行く。 また、このアイテムには1の数字が書かれており、戦車バトルの際に同じ木の矢を3つ背負うと、一段階強い【鉄の矢】1本にパワーアップする。 なお、錬金で上位の鉄の矢を作り、最終的に【いんせき】?を作るのに大量に必要になるが、入手効率ははっきり言ってかなり悪い。 スラもり3 同じく船バト...
  • 【木の実】
    スラもりシリーズに登場する赤くて丸い木の実。とても美味しそうな見た目をしている。 シリーズによって用途は違えど、共通して言える事は、大量に必要になるという事。 スラもり1 木の実らしく、【ノッケの森】の木になっている。 スラ・ストライクで木を攻撃すると落ちてきて、それを持ち運ぶ事が出来る。 なお、今作に限り、背負わず放置したり、投げて地面にぶつかると砕けてしまう。そのため、持ち運びには十分注意しよう。 スラもり2 今作からは普通に地面に落ちており、割れなくなった。 攻撃力はたったの1。デッキに組み込む人はまずいないだろう。 主に錬金材料として使われ、【ミサイル1】?や【もえる水】、【とうがらし】、【リの字の石板】と、必要数が多い。 なお、説明を見ると、赤い色を出すための染料としても使われる。 スラもり3 攻撃力が4に上がったが、あまり意味は無い。 ...
  • 【神鳥のたましい】
    DQⅧ 重要アイテムの1つ。 使用すると鳥となって空を飛ぶことができる。 今までの飛行用乗り物と異なり、主人公自身が空を飛ぶという設定が斬新。 【神鳥の巣】の頂上で【妖魔ゲモン】を倒すと手に入るが、その正体は卵から孵るはずだった神鳥【レティス】の子供の魂そのもの。 孵化を目前にしてゲモンの自爆により道連れにされてしまい、皮肉にも魂の姿で初めて母と対面することになったレティスの子供。 だが彼は魂の結晶となり、主人公一行が空を飛ぶ力を得るためのアイテム「神鳥の魂」として協力してくれることになった…。 という悲しく重々しいイベントをこなして手に入る尊いアイテムである。 入手後は【三角谷】に行けばストーリーは進行するが、まずは色々と寄り道してみることを推奨する。 空からのみアプローチできる場所は不自然な雲に覆われてるのが特徴(暗雲に怪しく包まれ、空高く聳える【...
  • 【木のくつ】
    DQⅨ 木を彫って作った厚手の靴。みかわし率は1.5%。全職業で装備可能。 エラフィタ村、ベクセリアで購入するか、ルディアノ城の宝箱、おおくちばしのレアドロップで入手できる。 また、木のくつ+うるわしキノコ×2の錬金で【すてきなサボ】に強化することもできる。
  • 【神鳥レティス(スキル)】
    解説 DQMJ2から登場しているスキル。 【神鳥レティス】?の固有スキルである。 覚える特技は味方全体に効果のあるものばかりで、本人が使うには適さない。 ベタンに耐性を付けておきたい【ドルイド】のような回復役が使うべきだろう。 DQMJ2 習得特技と必要SP(スキルポイント) 習得SP 習得特技及び特殊能力 18 てんしのきまぐれ 26 フバーハ 31 ベホマラー 36 リバース 44 キアラル 54 ベホマズン 69 ベタンガード+ 89 メドローア 100 MPバブル DQMJ2P 習得特技と必要SP(スキルポイント) 習得SP 習得特技及び特殊能力 10 てんしのきまぐれ 20 フバーハ 35 ベホマラー 50 リバース 65 キアラル 90 ベホマズン 105 ベタンガード+ 135 メドローア 150 MPバブル テリワン3D 習得特技と必要SP(スキル...
  • 【木の矢のワナ】
    概要 トルネコ3、少年ヤンガスに登場するワナの一つ。 踏むと【木の矢】が飛んできて、当たった対象にダメージを与える。 トルネコ3 四角く黄色の矢の絵柄の入ったスイッチをしている。 ダメージは5~9ポイント。 序盤でこそ痛いが、HPの余裕が出てくればそれほど痛くはなくなる。 操作キャラクターの左手方向から矢が飛んでくるという仕様なので、 踏んだ際の向きと敵の位置関係によっては、敵を攻撃することもできる。 ただし、この性質上仲間キャラクター及びモンスターや店主の【ガーゴイル】等が巻き込まれる場合があるので注意が必要。 また、仲間モンスターの場合【2ダメージ化能力】があればこのワナの効果も2ダメージに変換することができ、 【潜ってかわす能力】があれば飛んでくる矢を回避することが可能。 少年ヤンガス 木の木目の紋様に赤い矢の絵柄の入ったスイッチをしている。...
  • 【木の人形】
    DQⅦ 過去【ウッドパルナ】にて、かつて兄の【パルナ】が妹の【マチルダ】にあげた手作りの人形。 【カラーストーン採掘場】にて、【緑色の宝玉】と一緒にマチルダから貰える。 ウッドパルナ編の最後に【パトリック】に渡せるシーンがあるが、渡さずにずっと持っておくことも可能。 さらになんと捨てることも売ることも可能。ちなみに売値は1G……。 これにまつわるストーリーはなかなか重いので、捨てたり売ったりするのはなんだか気がひける。 そもそもなぜ売れてしまうのか疑問。あまり可愛らしい出来でもない(らしい)のに。 アイテムコンプリートしたい場合はパトリックに渡してしまわないように注意すること。 3DS版 マチルダ戦で木の人形を使うとその時点で戦闘が終了する。 また、台詞が倒した場合や逃げた場合と異なるようになっている。
  • 【メタルスライム】
    概要 本編シリーズ皆勤のモンスター。外伝シリーズでもトルネコ1を除いて出続けている。 特殊な金属でできた、極めて固い【スライム】の一種。通称「メタスラ」。 ドラクエシリーズの序盤~中盤、レベル上げのカギとなる【経験値】の塊。すぐ逃げる。 序盤で出現した場合はプレイヤーに目の色を変えて狩られる。 だが中盤以降【はぐれメタル】や【メタルキング】が出てくると、のけ者にされてしまう。 ドロップアイテムも平凡なものが多いので、最後に残ってもあまりお得感は無い。 メタルエリアで出てきても邪魔にされるだけ。いろんな意味でかわいそうな魔物である。 本編DQⅠ DQⅡ DQⅢ DQⅣ DQⅤ DQⅥ DQⅦ DQⅧ DQⅨ DQMシリーズDQM1 DQM2 DQMCH DQMJ DQMJ2、DQMJ2P テリワン3D 不思議のダンジョンシリーズトルネコ2 トルネコ3 少年ヤンガス...
  • 【暗黒大樹の葉】
    DQⅧ 重要アイテムの一つ。 闇の世界に生えている巨木の葉で、強い暗黒の魔力に反応し、邪悪な存在の居場所を指し示す。 このアイテムを使った後に、神鳥に変身して【魔犬レオパルド】を追いかけまわすことができる。 レオパルドを倒した後は【神鳥の杖】を持った【マルチェロ】、その後は【暗黒魔城都市】、ラプソーンの位置を指し示す。 ちなみに「"暗黒大樹"の葉」である以上「暗黒大樹」なる樹木が存在するはずだが、その存在はⅧで確認する事は出来ない。 闇の世界に生えているそうだが、いったい何処に存在するのだろうか。
  • 【神父】
    概要 【教会】によくいる人。 DQでは修道女のことを「シスター」と呼ぶが、何故「神父」は「ファーザー」と呼ばないのだろう…? 現実ではカトリックや正教系の教派ではこう呼び、プロテスタント系で同様の役職の者は「牧師」と呼ぶ。 本編シリーズ 神の奇跡か修行の成果か、毒を治したり、呪いを解いたり、死んだ仲間を生き返らせたりするすごい人。 Ⅳ以降は神のおつげを聞いたりおいのりをしてくれたりと、そのすごさに磨きがかかっている。 Ⅸの神父代理の台詞を見るに、電源の切り方も教えてくれていると思われる。 ゲーム世界の住人なのにゲームの外のことを知っているとは、もはや神の使いどころか、神の域である。 一方、初期は金が無い主人公に対して「ビンボーな人」呼ばわりし、死人、病人を見捨てるブラックな面もあった。 曰く、教会への寄付が神への感謝の証なのだとか。 教会の外でも修行の旅...
  • 【神官】
    DQⅣ 【クリフト】の肩書き。 ザキ・ザラキ連発で有名な彼であるが、職業はれっきとした(?)神官である。
  • 【九神将】
    概要 イルルカで初登場した、人間と馬が一体になったような姿の将軍。 【スラ忍軍団】の次は神将の出番となった。 ゴールド・シルバー以外のスラ忍軍団はそれぞれの将軍に仕えているらしい。 「九神将」と言うだけあって全部で9体存在する。 また、九神将は戦国武将をモチーフにしており、何かしらそれらしい造詣となっているのも特徴。 謙信モチーフのゲッパクが女性型である辺り、芸が細かい。信玄はいないけど。 イルルカ 「プレゼントのカギ」を受け取り、該当する神将に勝てば仲間になる。 名前 モチーフ 配信地域 外見上の性別 【神将ベニヒ】 伊達政宗 北海道・東北 男性 【神将タイシャ】? 徳川家康 関東 男性 【神将ゲッパク】 上杉謙信 甲信越北陸 女性 【神将テツグロ】 織田信長 東海 男性 【神将コガネ】 豊臣秀吉 近畿 男性 【神将セイラン】? 毛利元就 中国 男性 【神将ト...
  • 【神速】
    少年ヤンガスに登場するモンスターの特性。いわゆる倍速二回攻撃。 所持しているのは【インヘーラー】、【シドー】、【しにがみ】、【はぐれメタル】、【パンドラボックス】、【まおうのかげ】のわずか6匹。 さらに、しにがみとまおうのかげはきまぐれを持ち、はぐれメタルはひっしでにげるを持っており、インヘーラー、シドーは配合が極めて困難と、 パンドラボックス以外何らかの不都合な要素を持っている。 パンドラボックスが反則的強さになっている原因の1つとも言われる。
  • 【神聖】
    DQMJ 習得特技と必要SP(スキルポイント) 習得SP 習得特技及び特殊能力 4 【デイン】 8 【ホーリーエッジ】 16 【ベホマラー】 24 【ライデイン】 36 【ひかりのはどう】 48 【リホイミ】 64 【ベホマズン】 80 【ギガデイン】 100 デインガード+ 解説 ジョーカーに登場するスキル。 名前の通り、ホーリエッジやライデイン、ひかりのはどうなどの光を利用した特技を覚えていく。 ベホマズンも覚えられるのだが、【ジゴデイン】がなくギガデイン止まりなのが欠点。 なお、このスキルを入手することは通常のプレイでは絶対に不可能になっている。 このスキルを持っているモンスターは【レティス】と【JOKER】のみで、JOKERはレティスがいないと作れない。 レティスは全国のDSステーションなどで一時期配布を行っていたが、現在は行っていない。 そのため、このスキルを入...
  • 【武神クニクズシ】
    概要 イルルカで初登場した【九神将】たちのお城。 天守閣をモチーフにした巨大なロボット。和製【サージタウス】といったところか。 ライブラリによると、九神将が合体するとこの姿になるらしい。どういう理屈だ。 イルルカ 【???系】のSランクで、ギガボディ持ち。。 Dランクの九神将たちとは異なり、直接の配信はされていない。 【神将シオン】の相方に、【神将スオウ】?、【神将タイシャ】?、【神将テツグロ】、【神将トキワ】?のどれかを配合すると生み出せる。 【スラ忍ゴールド】みたいな立場だ。 所持スキルは【武神クニクズシ(スキル)】?。 "九"神将なのに、こいつと軍神を足すと11人になってしまう、武神であって神将ではないという考えか。 所持スキルも独自のものだし。
  • 音楽
    作品別で検索する ナンバリング DQ1 DQ2 DQ3 DQ4 DQ5 DQ6 DQ7 DQ8 DQ9 モンスターズ DQM1 DQM2 キャラバンハート ジョーカー1 ジョーカー2 テリワン3D スライムもりもり スラもり1? スラもり2? スラもり3? 不思議のダンジョン トルネコ1 トルネコ2 トルネコ3? 少年ヤンガス? その他 剣神? ソード いたストSP いたスポ いたストDS いたストWii 文字順で検索する あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 アルファベット ME・効果音 あ行 【哀愁物語】 【愛する人へ】 【愛の旋律】 【悪の化身】 【足どりも軽やかに】 【雨降る野原を】? 【主なき神殿】 【アレフガルドにて】 【アレフガルドの洞窟】 【アレフガルドの街】 【暗黒の世界】 【憩いの街角】 【石組みのダ...
  • 【神の塔】
    DQⅤ 人間界における地名。 主人公らが流れ着く【修道院】から南に位置するダンジョン。 【ラインハット】に暴政を敷く【ニセたいこう】の正体を暴くため、【ラーのかがみ】を入手するべく入ることとなる。 入口の扉は、修道女の祈りが無ければ開かない。 この事はラインハットの書物庫にヒントがあり、それに従って修道院へ行って事情を話せば【マリア】がついて来るので連れてくれば良い。 なお、ニセたいこうを倒してしまうと二度と入れなくなるので、アイテムの取り忘れには注意する事。 最上階の鏡の直前では床が途切れており、落下を恐れず一歩を踏み出す勇気が試される。本当に落ちる所もあるけど。 床面の真ん中以外の列を歩くのが正解である。 仲間にすることが出来るモンスターが【ガンドフ】、【コドラン】、【ピエール】、【ホイミン】に加え、 リメイク版だと【キャシー】、【サイモン(仲間モン...
  • 【神の船】
    DQⅥ 乗り物の一種。 神のという名が付いているものの、他シリーズに登場する船と同じ。 孤島である【ムドーの島】へ乗り込むために手に入れる。 【レイドック】より討伐に出発する主人公らはレイドックの船に乗るのが自然だが、あいにくレイドックの船は既に失われており、船が出せない状況にあった。 そこで同じく船を所有している【ゲント族】を頼ったのである。 なお、レイドック所有の船は既に失われているとの事だが、どこで失われたのかゲーム内でハッキリとは言及されない。主人公らが神の船でムドーの島にたどり着いた時、海岸にボロボロの船が1隻乗り上げているが、おそらくこれの事だろう。 レイドックは王自らが出征した時と主人公が乗り込んだ船(オープニングで見られる)の都合2回船を出しているが、前者は海上で術にかかって島にたどり着いていないため、この時は船は無事に戻ってきたのだろう。 ...
  • 【オホーツクに消ゆ】
    1984年にパソコン用に発売された、主に北海道を舞台にした連続殺人事件を題材とした推理アドベンチャーゲーム。 正式名称は『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』。 原作は【堀井雄二】で、【ポートピア連続殺人事件】「軽井沢誘拐案内」と並ぶ堀井ミステリー三部作である。 発売はログインソフト(携帯アプリ版はスクウェア・エニックス)。 ファミコンではポートピアの方が発売が先なので、先駆者としての印象は薄いが、 実はコマンド選択肢式ゲームとしてはこれのパソコン版が日本初で、ドラクエに与えた影響は小さくない。 先に出たパソコン版ポートピアは「モチモノミル」とすべてキーボードで打たねばならず これは当時のパソコン用RPG(ウィザードリィ)などで呪文名を打ち込む際も同様であった ここでは作品の詳細は省くが、1987年に大幅に内容を改めて発売したファミコン版において、 プレイ中に「...
  • 【神の国】
    DQⅨ この世界の全てを創造した【創造神グランゼニス】の住まう地。 【天使界】の真上、天使界よりはるかに高い天空に存在する。 【天使】は、人々を助けることで生じた【星のオーラ】を【世界樹】に捧げ続け、それを糧に【女神の果実】が世界樹に実った時、【天の箱舟】によって神の国へと帰り、全ての任を解かれる。 天使たちはその伝承を信じて、数千年、数万年にわたり星のオーラを集めていた。 「神の国へ帰る」とは言うものの、神によって創造された初期の天使たちは既に命を落としており、長老【オムイ】を含めて神の国を見た天使は誰一人いなかったようである。 天使たちの長年の努力が実り、物語の冒頭でついに世界樹に女神の果実が実り、天の箱舟が天使界へとやってきた。 だが、地上からの謎の攻撃で女神の果実と天の箱舟が地上へと落下。 地上に散らばった女神の果実を集めるまで神の国への帰還は延期となっ...
  • 【神の石】
    DQⅦ Ⅶに登場する重要アイテム。【リファ族の神殿】で入手することが出来る。 【ガボ】が言うには、口の中に入るくらい小さいらしい。 元は20年前に空から落ちて来たもので、それ以来ずっと神殿に安置され、リファ族が飛ぶ為に必要な風を20年間絶えず神殿から谷に運び続けている。おそらく、【天上の神殿】から落ちて来たのだろう。 神殿が黒雲に覆われたことで、いつ風が止まるか分からないから取って来て欲しいと族長に頼まれ、取りに行くことになる。 この依頼は断わることも可能。また、この話を一切聞かずに取りに行くことも出来る。 3DS版では引き受けた場合、断った場合、話を立ち聞きした場合、聞かずに直接行った場合で「かこのぼうけん」が4パターンある。 一度は【聖風の谷】に持って来た神の石を台座に戻し、その風で精霊像に纏わりついた黒雲を払うことになる。 台座に置いてあると、周囲に緩やか...
  • @wiki全体から「【神木の朝つゆ】」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索