ファンの中では「超サイヤ人2(スーパーサイヤ人2)」が一番好きというファンも多い。以下「SS2」とも表記。
その「超サイヤ人2」と思われる見た目のイラストが、ゲームなどのパッケージイラスト(キーヴィジュアル)などでも使われる。その使用例をまとめうり。
【2018.01 ドラゴンボール ファイターズ】
DBFZ PS4版パッケージ。は、髪型的にSS2と思われる。
⚠ただし、dbfzで使える孫悟空の形態にSS2がない。それどころか、その他の形態は演出を含めれば網羅している。SS2だけない。
孫悟空は「通常・界王拳(技発動時のみ)・SS1・SS3(技発動時のみ)・SS4(技発動時のみ)・ブルー・ブルー界王拳(技発動時のみ)・身勝手の極意”兆”(ドラマティックフィニッシュ時のみ)・身勝手の極意”極”」がdbfzのゲーム内で見られる。
⚠ただし、dbfzで使える孫悟空の形態にSS2がない。それどころか、その他の形態は演出を含めれば網羅している。SS2だけない。
孫悟空は「通常・界王拳(技発動時のみ)・SS1・SS3(技発動時のみ)・SS4(技発動時のみ)・ブルー・ブルー界王拳(技発動時のみ)・身勝手の極意”兆”(ドラマティックフィニッシュ時のみ)・身勝手の極意”極”」がdbfzのゲーム内で見られる。
【2005/10/06 初代スパーキング(無印)】
dbzs PS2版のパッケージ。
断定はしにくいが、ss2と思われる。隣に魔人ベジータが並んでいることも考えて、ブウ編での、ベジータ戦での孫悟空をイメージしたのであれば、ss2の可能性が高い。
ドラゴンボールZ Sparking!(スパーキング)。
断定はしにくいが、ss2と思われる。隣に魔人ベジータが並んでいることも考えて、ブウ編での、ベジータ戦での孫悟空をイメージしたのであれば、ss2の可能性が高い。
ドラゴンボールZ Sparking!(スパーキング)。
【東映アニメの改のブウ編】
東映アニメーションの「ドラゴンボール改」の「魔人ブウ編」キーヴィジュアル。
参照→https://www.toei-anim.co.jp/tv/dragon_kai/
参照→https://www.toei-anim.co.jp/tv/dragon_kai/
ベジータとの戦いという重要な戦いにおける形態+アニオリで純粋ブウとの戦いでSS2になる。