和合の第一歩攻略

■咆哮槍ヒの場合
傭兵について
・このMAPでのおすすめ構成は近接:オデュ、アッティラ 遠距離:卑弥呼 杖:爺。この4つの傭兵のうち2人を連れていきましょう。
近接
・オデュ:デバフ要因として使え、ボスで楽。あと硬ぇ。
・アッティラ:タカンの憤怒、呪いが超使えるし、なによりも雑魚MOBであるズールー戦士の監獄、石化スキルを撃たれても次のターンで
動けるというのが利点。和合につれていく近接の中では一番のオススメ。
遠距離
・卑弥呼:耐久力もあり、加護が使える。また、移動距離が高いというのも利点。遠距離ではオススメ。
杖
・爺:ぶっちゃけ、卑弥呼がいたらいらん。加護要員、それだけ。
上記の内、近接、遠距離は必ず一人入れる。
加護について
・加護に関してはマップ開始から終盤まで最後までかけ続けましょう。ここのマップでは拘束系のスキルを含めた、
スキル攻撃がうざいです。もしアッティラがいるならアッティラには加護かけなくておk。せっかくのタカンの憤怒がなくなってしまうからね。
罠について
・MAPの特徴としては、序盤は敵を倒し、中盤あたりから「ズールー戦士」を倒さずに網罠にかけていく罠ゲー。
なので、LV3の網罠は確実にもっていきましょう。LV1、LV2の網罠だと拘束できるターンが少ないから。
・罠の基本的な考え方として、敵が罠の上に乗っからないと発動しない。敵が罠の効果範囲の上を通り過ぎても発動しない。
敵が罠の上に乗っかるように誘導しましょう。
・罠の基本的なかけ方:行動順
自ターン
①近接:敵の手前まで移動⇒防御
↓
②その他傭兵:近接傭兵の近辺で罠設置開始
↓
敵ターン
③敵:防御している近接を攻撃
↓
自ターン
④罠設置完了
↓
⑤近接:罠の中央付近で防御
↓
⑥その他傭兵:近接になるべく隣接
↓
敵ターン
⑦敵:再び防御している近接傭兵へ⇒網罠にかかる
このパターン。応用もあるけど、それは自分で考えよう。
BOSS戦
・BOSSは砲タイプ。2段階まで変身をし、1段階目は混乱の砲撃スキルを撃ってくる。2段階目は超痛い全体スキル。
・前述のように2段階目は全体スキルを撃ってくるので、アッティラもっていようが、なんだろうが傭兵全員に加護必須。
BOSSはHPが三分の一ぐらいになったら、2段階目に変身する。ある程度HPを減らしたら早めに加護を全員にかけたほうがいいきゃも。
・BOSSは砲タイプのため、並んでるともれなく隣接する傭兵も被害にあう。無駄な攻撃被害を避けるためにも、加護の際には少しコツがいる。
加護:TBSの効果範囲は十字。なのでーーー
| ● | ||
| ● | ● | |
| ● |
●=傭兵
加護をかける際に、こんな感じで傭兵を並べて
| ● | ||
| ● | ☆ | ● |
| ● |
●=加護がトゥキーーーン ってなった傭兵
☆の部分を支点に加護をかけると、その範囲内にいる傭兵全員に加護がかかる。これでBOSSの通常攻撃を受けても被害は最小限にとどめることができる。
・くどいようだが、BOSSは砲タイプである。つまり距離さえ詰めてしまえばBOSSは攻撃ができなくなる。なんなら上手くBOSSを誘導してMAPの
端に追い込もう。 ちゃんとハマるとBOSSは通常攻撃ができず、スキル攻撃するしかなくなるが、それは加護で回避可能。つまりずっと俺のターン。
ハメポイント、誘導のやり方は自分でがんばって見つけよう。そうやって強くなるのだ人の子よ。
慣れればくっちゃべりながらでもクリアできるおいしいMAPです。
さぁ!!これで勝つる!!
■交友弓ヒの場合
・和合はスタート地点からボスまで突っ走るゲームです。
・つれていく傭兵は卑弥呼オデが吉(ただしギタヒ、砲ヒなど防御デバフスキルもっている職の場合はオデをなにかに交換してもおk)
・このMAPの特徴は、中盤あたりから終盤にかけて配置されている「ズールー戦士」を一定数(4だか5だか)しばくとゲームオーバーになってしまうことです。
さらに、規定数以内でもしばきすぎると最後のボスがパワーアップするらしいです。
・MAPのPOINTあたりからズールー戦士が配置されていますが、毎回場所はランダムです。
・ズールー戦士は攻撃力こそありませんが監獄スキルうってくるので加護が必須になってきます。
・基本戦略としては、加護オデをまずつっこませて同時にオデの足元を巻き込む形で網罠設置。ズール2~3匹よってきたらオデを2~3歩罠の内部に後退させ他のメンツは先へ進む。
するとどうでしょう動いたMOBが罠にかかりさらに近くのMOBも巻き込んで拘束完了!
これを繰り返してBOSSまで進みます。
・BOSSまでたどり着いたらイベ発生。追ってきてたズールー全部消えてBOSSとのタイマンになります。BOSSは第二形態まであり、第二の範囲スキルくらうとほぼ全員蒸発するのでここでも加護必須!
加護って盾強打からの殴りを繰り返し討伐です。BOSSは砲タイプなので、火力が近接の場合は壁に追いやるとBOSS殴ってこないそうです。
・最後に、全員に覚醒書もたすと安全ですよ!
・ではみなさん突撃GO