潜入班襲撃

 

 

 

■黄色丸のところにキャラクターが出ます。本営はその下側です。
兵舎(攻城兵器作成場所)はキャラクター達の左斜め上です。
SSの都合上、水色丸でArea1,2,3(下から1,2,3と解釈してください)としてあります。
敵を倒す優先順:大砲>銃>弓>杖>槍or剣

■Area1:敵がいるので、近接職がカタパルトと遠距離職を守りつつ殲滅します。
殲滅準備として、セト(カタパルトor遠距離職)と猛獣(全員に)を使用します。
最初の位置から近い場所に敵が居るので、索敵範囲(攻撃してくる範囲)まで移動しないよう注意。

■Area2:分岐点です。敵が左右と上(Area3)にいます。上(Area3)の敵は無視して大丈夫です。
どちらに進むかで進路が決まります。どちらに進んでも内容としては同じです。
近接職がカタパルトと遠距離職を守りつつ、近接職も敵を倒します。
殲滅が終わったら、体勢を整えつつPoint1(Point2)へ

■Point1(Point2):召喚門があります。崖上に大砲型の敵が4匹居ます。
準備として、遠距離職とカタパルトの両方にセトをかけます。猛獣は全員です。
破壊と殲滅が終わったら、体勢を整えて(すぐ近くに敵がいます)Area4(Area5)へ
注意として、素早く召喚門を壊さないと敵の出てくる間隔が短いのでアワワワな事になります。

■Area4(Area5):ボスへ向けての道中ですが、敵が多くいます。罠も所々で火罠があります。
近接職でカタパルトと遠距離職を守りつつ、倒していきます。
猛獣(最悪でも遠距離職とカタパルト)とセト(遠距離職orカタパルト)は随時体勢を整えつつ更新します。

■Boss1(Boss2):ボスの手前でムービーが入ります。
ムービー後に敵が沸きます。崖上に大砲型、後方に銃型と槍型。
ボスに向かって行きたくなりますが、後方の敵と崖上の敵を倒します。
崖上と後方の敵を倒したら、ボスに向かって前進です。
網罠があるので、解除します。
ボス以外にも敵が居ます。落ち着いて極力被害を抑えて倒します。
ボス自体は銃なので通常攻撃は大した事ありません。スキルは痛いです。
注意点はボスが銃なので、あまりにカタパルトや遠距離職が近づいていると攻撃されます(流石に痛いです)。
もし、カタパルトが破壊されたら作成してArea1付近で待機させましょう(敵に攻撃されない位置で)。

片方ボスまで終わると、Area2まで引き返します。
引き返す時、敵が居るので倒しつつ進みます。
移動距離がキャラクターで違うのでバラバラになり易いです。注意してください。
Area2付近で、敵がわらわら寄ってくると思います。
まだ破壊していない召喚門の敵です。
Area2付近とArea2の敵を殲滅します。もし、カタパルトをArea1付近で待機させていたら合流させます。
余裕があればArea3の敵も倒しておきましょう(倒さないでもOK)。

再度、Point1(Point2)~Boss1(Boss2)までをやります。
違う点は、ボス手前のムービー後で沸く敵の対処です。
崖上の敵は無視しても構いません(倒すのがいいですけど)。
カタパルトを壊されたから作成する。というのもしないでいいです。
ただし、後方に沸く敵は倒します(キャラクターの近くに居ると思いますから)。
後ろに敵、前にはボスなんて状況を作らないように注意。
ボスを倒してしまえばミッションクリアです。

 

最終更新:2012年02月29日 13:46
添付ファイル