用語集

「用語集」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

用語集 - (2025/02/19 (水) 09:42:12) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents &br() *ゲーム元ネタ予想 //090309.元ネタの項目を箇条書き形式からテーブル形式にしました。問題あればお戻しください。 &br() **有野の挑戦状1 &br() ''コスミックゲート'' -ゲーム性の類似:ギャラクシアン、ギャラガシリーズ、ギャプラス |BGCOLOR(#DDDDDD):敵が少しずつ飛来して編隊を構成する|ギャラガ| |BGCOLOR(#DDDDDD):隕石ステージ|ギャラガ88| |BGCOLOR(#DDDDDD):パワーアップ後3連射で3発目が貫通弾&br()ワープ出現法則|ギャプラス| |BGCOLOR(#DDDDDD):ZAP!!システム|ドルアーガの塔| |BGCOLOR(#DDDDDD):プロローグデモがローマ字|チェルノブのエンディング、&br()トランスフォーマー コンボイの謎のエンディング| &br() ''スタープリンス'' -ゲーム性の類似:スターソルジャー、スターフォース、スーパースターフォース |BGCOLOR(#DDDDDD):レダンセト(合体前に撃破することでボーナス)|スターソルジャーのラザロ&br()スターフォースのラリオス| |BGCOLOR(#DDDDDD):P、R、I、N、C、Eのパネル|1ステージに6個出るというのはスターソルジャーのゼグ、&br()6文字のアルファベットはヘクター87のHECTORパネルが元ネタ| |BGCOLOR(#DDDDDD):中間ボスが砲台|ザナック| |BGCOLOR(#DDDDDD):アベ名人|高橋名人| |BGCOLOR(#DDDDDD):アベ名人の14連射|高橋名人の16連射| &br() ''からくり忍者ハグルマン'' -ゲーム性の類似:忍者くん、忍者じゃじゃ丸くん |BGCOLOR(#DDDDDD):姫救出が目的|昔のゲーム全般| |BGCOLOR(#DDDDDD):鎧制度(2ダメージで死亡)&br()2周制度&br()アイテムを3つ集めると特別な効果|魔界村&br()ちなみに姫救出と鎧制度は、有野が魔界村から着想して提案したもの。| |BGCOLOR(#DDDDDD):次ステージでボスがザコになる|忍者くん、忍者じゃじゃ丸くん| |BGCOLOR(#DDDDDD):扉を使って敵を倒す|ドアドア| &br() ''からくり忍者ハグルマン2'' -ゲーム性の類似:忍者くん、忍者じゃじゃ丸くん |BGCOLOR(#DDDDDD):タイトルロゴ|ロックマンに似ている| |BGCOLOR(#DDDDDD):ほとんど同じシステムで難易度の上がった続編|スーパーマリオブラザーズ2| |BGCOLOR(#DDDDDD):2週目に真の最終ボス登場|大魔界村以降の魔界村システム| &br() ''からくり忍者ハグルマン3'' -ゲーム性の類似:忍者龍剣伝シリーズ |BGCOLOR(#DDDDDD):ステージ間のデモシーン&br()ザコキャラ(特に鳥)|忍者龍剣伝| |BGCOLOR(#DDDDDD):敵からアイテム集めてアイテム交換|パルテナの鏡、ファンタジーゾーン| |BGCOLOR(#DDDDDD):拷問部屋|パルテナの鏡| |BGCOLOR(#DDDDDD):連続落ちる床地帯|高橋名人の冒険島など。&br()有野の挑戦で散々課長が苦しめられた要素として、有野が取り入れる事を提案した| |BGCOLOR(#DDDDDD):つっぱり大名|阿部さん考案のキャラクター(ハグルマン3のEDクレジットにも登場)| |BGCOLOR(#DDDDDD):ラスボス風の敵を倒した後に登場するラスボス|多くのゲームで存在する要素だが、ここでの元ネタは忍者龍剣伝だと思われる。&br()有野の挑戦において、有野は「エンディングかと思ったらボス」の連続に苦しめられた。| &br() ''ラリーキング'' -ゲーム性の類似:ファミコングランプリF1レース |BGCOLOR(#DDDDDD):キャラクター|マリオ(スーパーマリオブラザーズ)+アーサー(魔界村)&br()考案は有野。| |BGCOLOR(#DDDDDD):アイテムが車型&br()スピン時、カウンターで復活&br()隠しアイテム出現SE|ロードファイター| |BGCOLOR(#DDDDDD):3面のBGMの一部パート|ファミリーサーキット| |BGCOLOR(#DDDDDD):ドリフト終了時にダッシュ|PS版リッジレーサー| &br() ''ラリーキングSP'' -ゲーム性の類似:ファミコングランプリF1レース |BGCOLOR(#DDDDDD):懸賞ネタ&コラボネタ|当時、異種企業コラボなどの特別なROMは幾つかあり、&br()これらは懸賞や景品など入手方法が限られているものが多かった。&br()スーパーマリオブラザーズ・オールナイトニッポンver(懸賞・通販)&br()グラディウス・アルキメンデス編(懸賞)&br()帰ってきたマリオブラザーズ/コラボレーション永谷園(ディスクシステム書き換え専用)&br()ゴルフJAPANコース・ゴールドディスク(イベント景品)&br()ゴルフUSコース・ゴールドディスク(イベント景品)&br()…等々| |BGCOLOR(#DDDDDD):カップとりラーメン|チキンラーメン+カップヌードル| &br() ''ガディアクエスト'' -ゲーム性の類似:ドラゴンクエストシリーズ他多くのRPG |BGCOLOR(#DDDDDD):オープニング画面|ファイナルファンタジー(1)| |BGCOLOR(#DDDDDD):ウィンドウ等インターフェイス|ドラゴンクエストシリーズ| |BGCOLOR(#DDDDDD):パーティー構成|ドラゴンクエスト2| |BGCOLOR(#DDDDDD):フィールドマップ|ドラゴンクエストシリーズのアレフガルドを90度回転させたもの?| |BGCOLOR(#DDDDDD):城の外壁ぎりぎりを通って地下室に|ドラゴンクエスト(1)| |BGCOLOR(#DDDDDD):人型モンスターのグラフィック|Wizardry| |BGCOLOR(#DDDDDD):敵を仲間にするシステム|女神転生シリーズ| |BGCOLOR(#DDDDDD):逃げる敵を捕まえる|ディープダンジョン2 勇士の紋章| |BGCOLOR(#DDDDDD):落とし穴の左手の法則|ドラゴンクエスト2他多数| |BGCOLOR(#DDDDDD):冥界、地上、天上|光神話パルテナの鏡| |BGCOLOR(#DDDDDD):天上界の王、冥界の王をそれぞれ倒す|真女神転生のNEUTRALクリア?| |BGCOLOR(#DDDDDD):最終ボス|FF1のボス、アストス| |BGCOLOR(#DDDDDD):発売延期ネタ|ドラゴンクエストシリーズ他、RPGでたびたびある事| &br() ''ゲーム魔王アリーノー'' -ゲーム性の類似:――― |BGCOLOR(#DDDDDD):名前|魔界村のレッドアリーマー| |BGCOLOR(#DDDDDD):グラフィック|スターフォックスのアンドルフ、脳トレの川島教授| &br() ''雑談する'' -ゲーム性の類似:――― |BGCOLOR(#DDDDDD):頭にタクワンを乗せている|お笑いライブで有野が実際にしたこと| |BGCOLOR(#DDDDDD):お前、俺の何しってんねん|有野がマリオ64で東島に対しての発言| &br()&br() **有野の挑戦状2 &br() ''くぐれ!ギリジャンMAX'' -ゲーム性の類似:ゲーム&ウオッチ |BGCOLOR(#DDDDDD):くぐれ!|マリオワールドでの管氏の野次| |BGCOLOR(#DDDDDD):ギリジャン|足場ギリギリからのジャンプ。アトランチスの謎などに登場| |BGCOLOR(#DDDDDD):ハッピーマン|石川祝男社長| |BGCOLOR(#DDDDDD):7650点|パックランドの隠しボーナスポイントなど、ナムコ(765)製ソフトのボーナスポイント| &br() ''Wiz-Man'' -ゲーム性の類似:パックマン、デビルワールド |BGCOLOR(#DDDDDD):ドットイート|ジャンルとしてはパックマンが有名だが、&br()アイテム(杖)を取らないとドットを獲得できない点はデビルワールドに近い。| |BGCOLOR(#DDDDDD):マジカルロッドの出現条件&br()ボスを倒さずに扉をくぐると戻される|ドルアーガの塔| |BGCOLOR(#DDDDDD):ワープした先でミスするとワープ前の面に戻される|マイティボンジャック?| |BGCOLOR(#DDDDDD):杖の属性に関するシステム|シルエットミラージュ?| |BGCOLOR(#DDDDDD):魔法を出す&消す、ベルでのボーナス|ソロモンの鍵?| &br() ''無敵拳カンフー'' -ゲーム性の類似:カラテカ、スパルタンX |BGCOLOR(#DDDDDD):海外メーカーの作ったソフトを日本で売る&br()ヌルヌルした動き|カラテカ| |BGCOLOR(#DDDDDD):気のマークを取ってパワーアップ&br()敵の吹っ飛び方|北斗の拳| |BGCOLOR(#DDDDDD):ターゲットシンボルとコンボ|飛龍の拳| |BGCOLOR(#DDDDDD):右から左へ進む&br()パンチボタンとキックボタン&br()つかみ男|スパルタンX| |BGCOLOR(#DDDDDD):ボス戦|イー・アル・カンフー| |BGCOLOR(#DDDDDD):ラスボス|餓狼伝説シリーズ、カイザーナックル(立ちポーズ:牙刀 挑発:ギース 瞬間移動:ジェネラル やられ方:クラウザー)| |BGCOLOR(#DDDDDD):HARAKIRI/GEISYA GAMES|有野の挑戦状サウンドクリエイター| &br() ''ガンデュエル'' -ゲーム性の類似:ザナック、ASO |BGCOLOR(#DDDDDD):難易度の変化&br()中間ボス|ザナック、アレスタ| |BGCOLOR(#DDDDDD):アルファベットで示される多数の武器パネル|四角形であることはASO、&br()地形に依存せず上から下に流れてくるのは宇宙警備隊SDF?| |BGCOLOR(#DDDDDD):取得した武器による組み合わせ|ガンヘッド| |BGCOLOR(#DDDDDD):アイテムによる1P機と2P機の合体|サイドアーム?| |BGCOLOR(#DDDDDD):ボスのコアの両脇にある目を撃つとボスが覚醒し、攻撃が激化|グラディウス2| |BGCOLOR(#DDDDDD):ボスに名前が付いている|ダライアス?| |BGCOLOR(#DDDDDD):中ボス戦での高速スクロール|宇宙警備隊SDF| &br() ''課長は名探偵'' -ゲーム性の類似:さんまの名探偵、ファミコン探偵倶楽部シリーズ、探偵神宮寺三郎シリーズ |BGCOLOR(#DDDDDD):マップ移動システム&br()ミニゲームの存在&br()画面中を自由に調べるシステム|さんまの名探偵| |BGCOLOR(#DDDDDD):マップ上の「バンナム」|さんまの名探偵の「ナムコビル」。但しナムコビルは入ることができない。&br()当時入れると言うガセネタが存在したので、それを受けたものか?| |BGCOLOR(#DDDDDD):前後編|ファミコン探偵倶楽部シリーズ、探偵神宮寺三郎「危険な二人」他。&br()元々ディスクシステムには探偵モノ以外でも前後編に分けて発売されたものが多い。| |BGCOLOR(#DDDDDD):ひえピッタン|番組で有野が愛用している冷却シート。番組内ではどのメーカーの物も&br()「冷えピタ」と呼ばれているが、「冷えピタ」はライオンの商標のため、&br()語感をナムコのパズルゲーム「もじぴったん」に似せている。&br()ひえピッタンというアイテム自体は前作のガディアクエストから登場している。&br()主人公独自コマンドでひらめいたり捜査の指針を言ったりするのは、&br()探偵神宮寺三郎シリーズ(タバコをすう)や、さんまの名探偵(さんまコマンド)に似ている。| |BGCOLOR(#DDDDDD):ゲーム起動時の演出|音楽、起動画面、読み込み画面がディスクシステムに酷似。&br()歌詞を当てると微妙に「ゲームセンターCX課長~」?| |BGCOLOR(#DDDDDD):いろはに堂|名前と、老舗でカルタ屋だった事から、花札屋だった任天堂。| |BGCOLOR(#DDDDDD):数字の解錠キーとその解法|さんまの名探偵に登場した暗号メッセージと同類。| |BGCOLOR(#DDDDDD):墓前捜査|ファミコン探偵倶楽部| |BGCOLOR(#DDDDDD):3Dダンジョン|ファミコン探偵倶楽部、ポートピア連続殺人事件| |BGCOLOR(#DDDDDD):前半はゆるく、後半はシリアスに|ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 | |BGCOLOR(#DDDDDD):ライバルハード|セガのゲームハード| |BGCOLOR(#DDDDDD):シナリオライターが落語家|パソコンゲーム「サバッシュ」の三遊亭圓丈?| &br() ''デーモンリターンズ'' -ゲーム性の類似:スーパーマリオブラザーズ、ワンダーボーイ、高橋名人の冒険島、光神話パルテナの鏡 |BGCOLOR(#DDDDDD):パワーアップで大きくなる&br()無敵化&br()ダメージでチビに戻る|スーパーマリオブラザーズ| |BGCOLOR(#DDDDDD):デビルライドでのスリップ具合|ワンダーボーイ(高橋名人の冒険島)のスケボー?| |BGCOLOR(#DDDDDD):DEGOICHI|北海道発祥で、社名が蒸気機関車の愛称という共通点からハドソン| |BGCOLOR(#DDDDDD):時間によるライフの減少|ワンダーボーイ(高橋名人の冒険島)| |BGCOLOR(#DDDDDD):オープニングの音楽およびステージスタートの音楽|スペランカーでミスした時の音楽のパロディ| //↑スペランカーのBGMに酷似してはいるが、必然性や他要素での共通点が見られないので、偶然か盗作の可能性もある &br() ''トリオトス'' -ゲーム性の類似:テトリス、コラムス、ぷよぷよ、ドクターマリオ |BGCOLOR(#DDDDDD):3つ落ちてくる、3つ並ぶと消える|コラムス&br()但しコラムスでは斜めでも消える| |BGCOLOR(#DDDDDD):L型の3ブロック、ナムコ落ち物パズル|コズモギャング・ザ・パズル| |BGCOLOR(#DDDDDD):チェコの数学者が~などの設定|テトリス(ロシアの科学者)| |BGCOLOR(#DDDDDD):対戦者のラインの位置|GB版テトリス| |BGCOLOR(#DDDDDD):VSライバルモードの勝利時のダルマ落とし|ぷよぷよ通| |BGCOLOR(#DDDDDD):ありの少年の「オカンに勝てない」と言う発言|世のオカンはどう言うわけか「ドクターマリオ」が強かった| &br() ''ガディアクエスト・サーガ'' -ゲーム性の類似:ドラゴンクエストシリーズ他、多くのRPG |BGCOLOR(#DDDDDD):オープニング画面|ファイナルファンタジー?| |BGCOLOR(#DDDDDD):ウィンドウ他インターフェイス|ドラゴンクエストシリーズ| |BGCOLOR(#DDDDDD):ガディアシステム|真・女神転生if…のガーディアンシステム| |BGCOLOR(#DDDDDD):ガディア交換システム&br()「光」と「闇」の2バージョンROM|ポケットモンスターシリーズ| |BGCOLOR(#DDDDDD):クラスチェンジ|ポケットモンスターシリーズで言う進化| |BGCOLOR(#DDDDDD):塔のダンジョン構造|チャイルズクエスト?| |BGCOLOR(#DDDDDD):塔内部に町、カミと戦う|魔界塔士Sa・Ga?| |BGCOLOR(#DDDDDD):デモンズダンジョンの迷宮|ドラクエ2のラスダン+ドラクエ5の裏ダンジョン?| |BGCOLOR(#DDDDDD):銀河の守護者、魔法の壁、命を分けるなど|ウルトラマン| |BGCOLOR(#DDDDDD):やみからのささやき|前作の最終ボスの一部分| |BGCOLOR(#DDDDDD):武器を泉に落とすサブイベント|前作の嘘技。ドラクエシリーズには前作で話題になった&br()デマを次回作の裏技にしていると言う噂話があるので、&br()それを取り入れたものか?| |BGCOLOR(#DDDDDD):発売が大幅に延期|ドラゴンクエストシリーズ他、RPGでたびたびある事| |BGCOLOR(#DDDDDD):アッシュらのかたな|サトシの英語名が「アッシュ」であるアニメ版ポケモンから着想を得ている。| |BGCOLOR(#DDDDDD):硬い高経験値の敵&br()(めいそうをするぐしゃ・かなしばりのぐしゃ)|ウィザードリィのウィルオーウィスプ、ドラクエシリーズのメタルスライム系など多数| |BGCOLOR(#DDDDDD):「世界を統べらないか」と裏切りを持ちかける&br()据え置き機の人気RPGの最新作は携帯機|ドラゴンクエスト(1)、ドラゴンクエスト11| |BGCOLOR(#DDDDDD):三部作|ドラゴンクエストのロト三部作| |BGCOLOR(#DDDDDD):ユーザーの守護者|ROMにのみ存在する配布用データ、タイアップキャラのモンスター化は&br()デビルチルドレンのタヌキ(キツネ)のナマモノとネコのナマモノ| |BGCOLOR(#DDDDDD):ドラゴンの血を汲める場所|ドラクエ3の「4つの岩山の中心」| &br() ''スーパーデーモンリターンズ'' -ゲーム性の類似:スーパーマリオワールド、超魔界村 |BGCOLOR(#DDDDDD):スーパー|SFC時代のソフトのタイトルに多く付けられた単語。&br()ゲームファンマガジンでもネタにされている。| |BGCOLOR(#DDDDDD):タイトル画面でのロゴの回転拡大縮小|SFCの目玉機能のBG回転拡大縮小は、タイトル文字によく使われていた。| |BGCOLOR(#DDDDDD):次世代機でも姫がさらわれる|スーパーマリオワールド、超魔界村| |BGCOLOR(#DDDDDD):チャージ|超魔界村他| |BGCOLOR(#DDDDDD):ボスの前の大きな扉&br()扉に入ったときのエフェクト|スーパーマリオワールド?| |BGCOLOR(#DDDDDD):魔石とデーモンスター|スーパーマリオワールドのドラゴンコインの要素を、連続して取るごとに&br()ボーナスが倍になる点と、1ステージに5枚ある点に分けたもの。| |BGCOLOR(#DDDDDD):スタッフロールのSUPER DEMON CLUB|スーパーマリオクラブ| &br() ''コズミックゲート MASA-X版'' -ゲーム性の類似:ギャラガシリーズ |BGCOLOR(#DDDDDD):隠しキャラWiz-manの「ウィズン」が出てきた際の&br()ありの少年のセリフ「これWiz-manの人ちゃうの?」|番組中、「アトランチスの謎」の師匠の正体が&br()いっきの人と解った時の有野の台詞から。| |BGCOLOR(#DDDDDD):ワープゾーン|ギャラガ等のボーナスステージ(チャレンジングステージ)| |BGCOLOR(#DDDDDD):MASA-X|MSX(ASCIIのパソコンのようなゲーム機)&br()ボスがそれらしいグラフィックである| &br() ''トリオトスDX'' -ゲーム性の類似:テトリス、コラムス、ぷよぷよ、ドクターマリオ |BGCOLOR(#DDDDDD):NPC対戦|ぷよぷよ等| |BGCOLOR(#DDDDDD):自社の他のゲームのキャラが対戦相手として登場|魔導物語→ぷよぷよ、等| ''雑談する'' -ゲーム性の類似:――― |BGCOLOR(#DDDDDD):デモリタ映画化の話|アニメ映画になったらしく、ありの少年が「実写化だと失敗だろうなあ」と言うことをしゃべる。&br()デモリタ自体のゲーム性からして「スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!」、&br()実写化のくだりは「スーパーマリオ 魔界帝国の女神」が元ネタか。| |BGCOLOR(#DDDDDD):デモリタ漫画化の話|ギャグ漫画になったらしく、ありの少年が「漫画化だと失敗だろうなあ」と言うことをしゃべる。&br()デモリタくんと言うタイトルからして「スーパーマリオくん」が元ネタか。| |BGCOLOR(#DDDDDD):シューティングの未来の話|「みらいでもシューティングはいまみたいにもりあがってんの?」という質問の選択肢に、&br()「ラブのあるひとだけ…」というのがある。&br()トライアングルサービスのキャッチコピー?「シューティングラブ。」が元ネタか。| |BGCOLOR(#DDDDDD):かーやん|もしもし大作戦で登場した通話相手| &br()&br() **ゲーム機(有野の挑戦状1・2) |BGCOLOR(#eee):120||c |名称|BGCOLOR(#eee):説明|h |「ゲームコンピュータ」通称 ゲーコン|モデル ファミコン、ファミコンより横に長い| |「ゲームコンピュータフロッピードライブシステム」通称 ゲーコンFDS|モデル ディスクシステム、起動画面ではFDSと表示される| |「ゲームコンピューターmini」|モデル ゲームボーイ(起動画面あり)| |「ゲームコンピューターminiカラー」|モデル ゲームボーイカラー(起動画面あり、発売時期はスーパーファミコンより先なので時期的にゲームギア?)| |「スーパーゲームコンピューター」|モデル スーパーファミコン| |「ENTER-M2000」|モデル セガ・マークIII?| |「MASA-X」|モデル MSX| **3丁目の有野 &br() ''ルーミーと魔法のホウキ'' -ゲーム性の類似:マリオブラザーズ、ロードランナー &br() ''ウィングヒーロー'' -ゲーム性の類似:スカイキッド &br() ''ソーマの秘宝'' -ゲーム性の類似:ドルアーガの塔 &br() ''ザウルスボーイ'' -ゲーム性の類似:スーパーワンダーボーイ、ロックマン &br() ''ブレイクシュート'' -ゲーム性の類似:フライングパワーディスク &br() ''ゾリアテス'' -ゲーム性の類似:スーパースターソルジャー &br() ''ブラッド オブ ドラゴン'' -ゲーム性の類似:ファイナルファンタジー4 &br() ''ネジマキングダム'' -ゲーム性の類似:ゼルダの伝説 神々のトライフォース **1+2REPLAY ''炎の格闘サラリーマン ヤッタロー'' -ゲーム性の類似:ダウンタウン熱血物語、ダブルドラゴン、マイティファイナルファイト |BGCOLOR(#DDDDDD):メーカーロゴ(GASCON PRESENTS)|ロックマン6などのカプコンのファミコンゲームとほぼ同じ| |BGCOLOR(#DDDDDD):ステージ開始画面|画面上半分、曲…ロックマン&br()画面下半分…ファイナルファイト| |BGCOLOR(#DDDDDD):必殺技|ダブルドラゴン| |BGCOLOR(#DDDDDD):タイトル画面で左にスタート、右にコンティニュー&br()キャラを自由に動かせる仕様&br()一部のエンディング|たけしの挑戦状| |BGCOLOR(#DDDDDD):激怒した時の社長の髪型|鉄拳の三島平八| |BGCOLOR(#DDDDDD):真ボス|他の敵に変身:ワールドヒーローズのギガス&br()月面で戦闘:ジョイメカファイトのホウオウ| |BGCOLOR(#DDDDDD):あるエンディングへの行き方|かまいたちの夜| |BGCOLOR(#DDDDDD):裏ボスのデザイン|顔:X-MENのサイクロップス&br()両腕:パワーグローブ(ファミコンの周辺機器)| &br() *ゲーム内用語集 **コズミックゲート |コズミックゲート|全国のゲームセンターで人気沸騰中のシューティングゲーム| |~|アーケード版、ゲーコン版、MASA-X版が確認されている| |マス・インセクター|侵略者であり天敵| |インフィニティー|プレイヤーが操作する新型戦闘機。たった1機の戦闘機でマス・インセクターに戦いを挑む| **からくり忍者ハグルマン |~名称|~説明|h |BGCOLOR(#eee):120||c |ハグルマン|善良斎に作られたココロを持つカラクリ。| |~|2:「悪に屈しない、世界を守れる力が欲しいっ!」| |~|3:珍幻斎との2度の戦いから5年後、さらなる改良によってたくましくなった。| |ココロギア|ハグルマンに搭載された特別な回路。他のカラクリにはない。| |感じる力|ハグルマンの能力(ココロギア)。この謎を解くために、姫を誘拐してハグルマンを誘き寄せた。| |ポンコツ|ハグルマンがダメージを1度受けた状態。&br()このときにダメージを受けると残機が減り、フロアーの初めからやり直しになる。| |ほおずき姫|悲劇のヒロイン。のんびりした性格の持ち主。&br()ハグルマンとは幼い頃から一緒に遊んでいた。&br()カラクリ屋敷の最上階から見える夜景を割りと気に入っているらしい。| |小梅ちゃん|善良斎の一人娘。&br()ハグルマンを兄のように慕っていて、ハグルマンにとっても妹の様な存在。| |~|2:密かに料理も修行している。味見が止まらず、体重が少し増えてしまったらしい。| |~|期間限定でファンクラブが結成されるほど、キャラクター人気は非常に高い。| |ハート手裏剣の術|ピンクの巻物を集めると小梅ちゃんが助けに来て、その時に使う忍術。&br()周りの敵を一掃する| |小夏ちゃん|小梅版:小梅ちゃんの従姉妹。木の葉手裏剣を使う。| |からくりケーン|善良斎がハグルマンのパートナーとして設計したからくり忍犬。&br()ハグルマンと同じ赤いマフラーは2人の信頼の証。&br()青の巻物を集めると、からくりケーンが助けに現れ、同じ高さにいる敵を自慢の牙で切り裂く。| |~|足回りを強化して時速300キロで走れるようになった。しかし最高速度で走った後は、疲れて丸1日眠ってしまう。| |ゼンマイちゃん|善良斎が設計した赤ちゃん型のからくり忍者。IQはとても高い。「~でちゅ」&br()黄色の巻物3本で登場し、自慢の強烈な泣き声を披露し、画面内の敵を気絶させる| |~|IQが大幅にUPし、大学院レベルの問題もスラスラ解けるようになった。オムツはまだ取れない。| |善良斎|NEO-NIPPONを代表する科学者。| |NEO-KICHIJOJI|[[からくり忍者ハグルマン]]の舞台| |NEO-NASU KOGEN|[[からくり忍者ハグルマン2]]の舞台| |カラクリ屋敷(1)|[[からくり忍者ハグルマン]]の舞台&br()最上階には珍幻斎と、捕らわれたほおずき姫がいる| |カラクリ屋敷(2)|[[からくり忍者ハグルマン2]]の舞台&br()前作から1年後、NEO-NASU KOGENに現れた。| |カラクリ扉|イロハ| |衾|| |カラクリ出口|フロアーのボスを倒すと出現し、入るとクリア| |アイテム|| |巻物|各フロアーに3本づつ隠されていて、3本集めると仲間が助けに来る。| |珍幻斎|善良斎を一方的にライバル視している悪の科学者。&br()「力こそカラクリのすべて」という考えを持つ。&br()自らの体をカラクリ兵器に改造している。| |~|2:新しいカラクリ屋敷を建設し、新生・珍幻斎軍団を率いる。「ワレ、コノタビ究極のチカラヲ得タリ…!!」| |グレート珍幻斎|珍幻斎が作り上げた禁断の最終兵器。「…カラクリ兵器トノ、究極ノ融合…ダ!」| |カラクリ兵器|珍幻斎の作った敵カラクリ| |下忍|| |オボロ|ハグルマンを見つけると突進してくる| |ヨロイ|硬いヨロイは手裏剣を弾く。2回踏まないと倒せない。| |ダークハグルマン|珍幻斎がハグルマンの設計図の一部を盗み出し、それを元に完成させたハグルマンのコピー。&br()ココロギアの設計図は盗めなかった為、純粋な戦闘カラクリ兵器として作られている。&br()オリジナル以上と言われる戦闘能力で、ハグルマンの存在を超えるべく、何度も行く手に立ちはだかる。| |~|2:前作での敗北でプライドを傷つけられた。己の存在理由をかけ、執念の炎のおもむくまま自身の改造を続けている。その執念は珍幻斎の声すら届かないほどの域に達している。| |~|3:三種の神器を奪い、珍幻斎が果たせなかった野望を自らの手で実現しようとする。| |ヒトツメ|同じ高さの場所にずっといると現れる&br()巻物以外では倒す事ができない。| |下忍改|動きが速くなった| |オボロ弐式|| |ヨロイ重装型|| ||| |ハグルマンレディ|3:登場時は政府直属の諜報機関所属。後に生みの親が珍幻斎だと判明。| |~|トリオトスDX:隠しボスとして登場。| |つっぱり大名|3:モウリ、タケダ、チョウさんの3人で構成されている。| |~|トリオトスDX:ゲームショップでの雑談で話題になる| |3種の神器|| |ご隠居ハカセ|攻略に必要な情報を教えたり、ナットと交換でアイテムを販売したりしている| ||| |GEARS|からくり忍者ハグルマンシリーズの制作会社| |キベ|からくり忍者ハグルマン3の広報| |松本|からくり忍者ハグルマン3のキャラデザインを担当。初代ハグルマンを見て業界に入った。「シリアスなストーリー展開に合わせてヒーローの強さと哀しさを表現しています!」| |サカイ名人|| **ガディアクエスト |~名称|~説明|h |BGCOLOR(#eee):120||c |異界の王の宴|[[ガディアクエスト]]のサブタイトル| |発売延期|86年9月→86年12月31日→87年9月11日と延期した| |アタッキングマークシステム|武器ごとに5種類のマークの組み合わせで8個のマークが設定されている。せつめいで確認可能| |ガディア契約システム|「~のしゅごしゃ」という名前のモンスターを、契約して仲間に出来るシステム| |地上界|フィールドマップ| |株式会社シーラカンス|[[ガディアクエスト]]の制作会社| |製作者|プログラム:海老ドラゴン、シナリオ:有鈴シゲオ、モンスターデザイン:松本・G・一郎の強力トリオ。製作の指揮、メインクリエイター:管| **無敵拳カンフー |~名称|~説明|h |BGCOLOR(#eee):120||c |無敵拳|史上最強と呼び声高い一子相伝の武術。気マークを4つ集めると発動し、ダメージを受けなくなり攻撃力3倍になる| |アイチケンゴー|無敵拳の正当後継者候補。食事の支度も修行の一つだが、料理の才能はまったくない| |師匠|第16代無敵拳継承者。晩の食事で腹を下し、将軍に不覚を取る。| |キクコ|ケンゴーの幼なじみ。時々ケンゴーの修行の様子を見に村からやってくる。| |コウテイ将軍|史上最強の力を求め軍団を組織。国中の格闘家を倒しまわっている、欲望に飲み込まれた男。| |軍団ダークス|コウテイ将軍が史上最強の力を求め、結成した組織。| |相撲レスラー|軍団一の重量級だ!| |憲兵スズキ|軍団一のエリートだ!| |紅蓮テング|軍団一の跳躍力だ!| |功夫クノイチ|軍団一素早い女だ!| |つかみ男|ただつかんでくるだけの男。しかし、つかませたら日本一。| |竹やり男|ケンゴーを迎え討つべく夜なべして削った鋭い竹やりを持つ。| |ファンキーニンジャ|扇子を振り上げる時の腰つきに自信を持っている。| |疾風タカ|羽がお守りとして巷で大人気!| |無敵拳カンフー|ENTER-M2000版が完全移植| |~|84年12月にランクインしていることからENTER-M2000版以外も存在する 雑誌内でニコル・アーロン氏が「ゲーコン版では…」と言っているのでゲーコン版だと思われる。| |無敵拳カンフー2 形意拳の逆襲|ENTER-M2000版1作目よりも前に発売している| |無敵拳カンフー3 ニューヨークへ行く|| **課長は名探偵 |~名称|~説明|h |BGCOLOR(#eee):120||c |ゲームコンピューター最後の日|[[課長は名探偵>課長は名探偵 ゲームコンピュータ最後の日(前編・後編)]]のサブタイトル| |アリサカ|数々のパソコン用アドベンチャーのヒット作で知られるゲーム作家で課長は名探偵のシナリオを担当する。元落語家| |~|「仕事で出会った方々をモデルに、妄想を膨大に膨らませて書き上げました」と自負| |マツシタ画伯|本作のキャラクターデザイン。ゲームファンマガジンのはみだしコラム編集者似顔絵でおなじみのイラストレーター| |~|モデルは荒井清和、名前の方は松下進。ファミコン通信のレビュアーの似顔絵、「オホーツクに消ゆ」FC版原画| |ひえぴったん|捜査に行き詰ったときに使用すると、するべき事を思い出せる| |~|アリサカ氏曰く「落語家時代の師匠が稽古に煮詰まった時によくおでこに貼っていた」| |コージー|本作の楽曲を担当。「有名ゲームのサウンドにコージー氏ありだ!」とのこと| |ゲーコンFDS|正式名称「ゲームコンピュータフロッピードライブシステム」| *ゲームファンマガジン **値段 84年11月号は300円だが年々値上げしていて、93年には470円になった |~期間|~価格(定価)| |84年11月号~85年11月号|300円| |85年12月号~86年8月号|330円| |86年9月号~87年10月号|360円| |88年2月号~89年12月号|390円| |90年5月号|420円| |92年1月号~92年11月号|450円| |93年3月号|470円| **編集長 発売当時までに存在していた歴代のADが編集長となっている。&br(挑戦状1は4代目AD井上まで&footnote(厳密にはゲーム化計画が立ち上がった第7シーズンまでには5代目AD高橋まで登場している)、挑戦状2は7代目AD中山まで&footnote(ゲーム化計画2が立ち上がった第10シーズン)&br但し5代目AD高橋、6代目AD鶴岡にあたる編集長は登場していない) //2の89年7月号の一日編集長どう書きましょ… |~代|~期間|~名前(元になったAD)| |~|>|~編集長コーナー名| |1代目|84年11月号~85年11月号&footnote(88年2月号で臨時編集長に)|トージマ編集長(1代目AD:東島)| |~|>|トージマ編集長のここだけの話| |2代目|85年12月号~86年9月号&footnote(挑戦状1では86年8月号で異動のお知らせ(「次号で編集長が代わる」とも言っている)、同年の10月号でウラカワ編集長が新任の挨拶…という流れだったが、挑戦状2で86年9月号が登場、他に臨時編集長に向いたポジションがいなかった為に86年9月号も担当になったと思われる)|ササノ編集長(2代目AD:笹野)| |~|>|ササノ編集長の汗だく編集後記| |3代目|86年10月号~87年10月号|ウラカワ編集長(3代目AD:浦川)| |~|>|ウラカワの言わせてもらってよかですか| |4代目|89年8月号~90年5月号|イノコMAX(4代目AD:井上)| |~|>|イノコMAXのゲーム電流爆破デスマッチ| |5代目&footnote(92年3月号にて「2年近くも編集長をやらせてもらった僕ですが」とある為、ほぼ5代目と見てよいと思われる)|92年1月号&footnote(2で登場する雑誌での範囲、実際は90年の中頃から務めていると思われる)~93年3月号&footnote(2での最後の刊、異動などを思わせる文が無い為今後も編集長を務めている可能性はある)|ナカヤマ編集長(7代目AD:中山)| |~|>|ナカヤマ編集長の「目線は下に」コラム| -ゲームランキングBEST5と表紙に記載の期待の新作(「期待の新作」はSwtich版で追加) ~ |RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:10||||||c |~年|~月|~出典|~1位|~2位|~3位|~4位|~5位|~期待の新作|h |BGCOLOR(#ffe0e0):RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:10|||||||c |84|11|2|YES!スポーツ! 野球|チャンピオンボクサー|YES!スポーツ! ゴルフ|白黒ならべ|ジャンピングホッパー|アストロレイン&br()アイスワールド&br()コスモリアン| |84|12|1|無敵拳カンフー|ジャンピングホッパー|YES!スポーツ! ゴルフ|麻雀名人|YES!スポーツ! 野球|ジャンピングホッパー&br()無敵拳カンフー&br()アイスワールド| |BGCOLOR(#ffd8d8):RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:10|||||||c |85|1|2|ウィズマン|コズミックゲート|大宇宙エイリアンズ|ジャンピングホッパー|ハニービーズ|ポジションX&br()大宇宙エイリアンズ&br()どってんばったん| |85|3|1|コズミックゲート|バビロンの王宮|ジャンピングホッパー|クロコダイル刑事|無敵拳カンフー|ジャンピングホッパー&br()クロコダイル刑事&br()無敵拳カンフー| |85|7|2|バトルファイターズ|どってんばったん|アステカの秘石|コズミックゲート|ウィズマン|スーパーサツマハン&br()モコモコ&br()地獄城の冒険| |85|10|1|ハイパーシュリンプマン|地獄城の冒険|コズミックゲート|パンチドランカー|アストロスターズ|アベットフォール&br()地獄城の冒険&br()ドウスンジャー| |85|11|1|からくり忍者ハグルマン|無敵拳カンフー2 形意拳の逆襲|ハイパーシュリンプマン|刑事コロポックル 霧の摩周湖殺人事件|コズミックゲート|スローライダー&br()パンチカウンター&br()アストロファイター| |85|12|1|からくり忍者ハグルマン|ザイロンの塔|無敵拳カンフー2 形意拳の逆襲|YES!スポーツ! サッカー|ハイパーシュリンプマン|フワフワ&br()サブマリン海賊戦争&br()ザイロンの塔| |BGCOLOR(#ffd0d0):RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:10|||||||c |86|2|2|無敵拳カンフー|からくり忍者ハグルマン|スカイダンサー|ナスカの伝説|ジャングル探検隊 コブラツイスターの謎|グランデュオス&br()クライマックス&br()トリオビートル| |86|4|1|ラリーキング|からくり忍者ハグルマン|ロンリーヤンキッズ|ザイロンの塔|無敵拳カンフー2 形意拳の逆襲|コンバットアーミー&br()グランデュオス&br()プロレスリング ~マットの王者~| |86|7|1|ラリーキング|デーモンバスター|からくり忍者ハグルマン|コズミックゲート|宇宙戦士ハナミズキ 奇跡の涙|ダイナマイトヒーロー&br()マシンガンガール&br()スマッシュテニス| |86|8|1|スタープリンス|からくり忍者ハグルマン|ラリーキング|不思議ちゃん探偵の事件簿 雪の密室|コズミックゲート|風よ吹け フレッシュゴルフ1&br()アベ名人の冒険村&br()合戦の虎| |86|9|2|スタープリンス|ラリーキング|ダンシングモンスターズ|からくり忍者ハグルマン|はっちゃけ風雲少年の大冒険|アベ名人の冒険村&br()ダンシングモンスターズ&br()はっちゃけ風雲少年の大冒険| |86|10|1|からくり忍者ハグルマン|ダンシングモンスターズ|はっちゃけ風雲少年の大冒険|ラリーキング|スタープリンス|ノストラダムスの超預言者&br()キャットランド&br()ライオンダンク| |86|12|2|デーモンリターンズ|黄昏の奇跡|ドリームランド2|からくり忍者ハグルマン|それポンなんで?麻雀|ミケランジェロの翼&br()スタイルチェンジャー 楽園の王国&br()オデッセウスサーガ| |BGCOLOR(#ffc8c8):RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:10|||||||c |87|1|1|スタープリンス|コスメティックフォース|幻想魔人創世伝|刑事コロポックル2 阿寒湖に眠るマリモ|からくり忍者ハグルマン|きべえもん&br()ポケットアニマル 魔王村の秘密&br()いきなりパイロット| |87|2|1|からくり忍者ハグルマン2|スタープリンス|大奮闘!熱血サッカー魂!|イムルストーン戦記|オデッセウスサーガ|青木将棋&br()潜入調査員スパイマン&br()サムライヨージンボー| |87|3|2|からくり忍者ハグルマン2|スタイルチェンジャー 楽園の王宮|スタープリンス|オデッセウスサーガ|宇宙戦記コスモディスティニー|路上ダンディボクサー&br()サスケ☆レッツゴー!&br()フットボーラーイレブン| |87|4|2|路上ダンディボクサー|カウボーイスター|サスケ☆レッツゴー!|YES!学習! 簿記検定|フットボーラーイレブン|ナイタースタジアム2&br()邂逅の刻&br()スロースターター・ゼロ| |87|5|2|課長は名探偵 前編|ナイタースタジアム2|邂逅の刻|YES!学習! 大学入試|スロースターター・ゼロ|閃光のグニエル2&br()テキサス侍&br()マックスサッカー3| |87|6|2|課長は名探偵 前編|閃光のグニエル2|無敵拳カンフー3 ニューヨークへ行く|テキサス侍|マックスサッカー3|ファミリーサイクリング&br()ミノタウロスの扉 ~勇者よ永遠なれ!~&br()どすこい!大銀杏| |87|8|2|ガンデュエル|課長は名探偵 後編|課長は名探偵 前編|ミノタウロスの扉 ~勇者よ永遠なれ!~|どすこい!大銀杏|怪盗アワテン坊主&br()覇王の封印&br()よりきり大相撲| |87|10|1|からくり忍者ハグルマン2|YES!学習! 株式投資|スタープリンス|無敵拳カンフー3 ニューヨークへ行く|ぽこぽこ|かちかち山伝説&br()ファドラミゴン&br()GG| |BGCOLOR(#ffc0c0):RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:10|||||||c |88|2|1|ガディアクエスト|からくり忍者ハグルマン2|満塁スタジアム88 激闘シリーズ|サイコトレーナー禅|無敵拳カンフー3 ニューヨークへ行く|渡邊弘の株式必勝法&br()秀吉の苦悩‐全国版&br()ファイティングベースボール| |89|7|2|刑事コロポックル5 帰ってきたアイツ|伊藤ミステリー ゼウス探偵の事件簿|やっほー♪ゾンビ牧場へようこそ|ラティマティス|炎の格闘生徒会長 ヤッタロー|ゆうことつよしの幻冒険&br()BROTHER&br()じゃんけんドリーム| |89|9|1|炎の格闘生徒会長 ヤッタロー|鎌倉幕府の乱|満塁スタジアム89 熱風シリーズ|アリノクエスト お笑いへの道|刑事コロポックル3 網走激闘編|エッグス&br()超戦略大戦&br()ゆうことつよしの幻冒険| |89|10|1|からくり忍者ハグルマン3|フルーツ★ラブ ボクとキミとアナタと|ガディアクエスト|炎の格闘生徒会長 ヤッタロー|マックスサッカー4|鉄道三昧&br()グランデュオス2&br()超絶ムキムキスタジアム| |89|12|1|からくり忍者ハグルマン3|炎の格闘生徒会長 ヤッタロー|まったりぼっくり2|最終伝説忌憚アルバトラーンズⅢ|ガディアクエスト|たたかえ竜馬2&br()スペースイーグル&br()チャマズカたちの冒険| |BGCOLOR(#ffb0b0):RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:10|||||||c |90|5|2|トリオトス|蠍座の夢一座 キラキラ星万歳!|鎌倉幕府の乱 mini|カウボーイスター|さらっとないと mini|いきなりパイロット mini&br()クワトロン&br()鎌倉幕府の乱 mini| |92|1|2|スーパーワールドベースボール|スーパーアリノクエスト |スーパー刑事コロポックル 哀愁の北浜|スーパー鎌倉幕府の乱|スーパーYES!学習 センター試験|スーパーかちかち山伝説&br()超大興奮スーパー熱血サッカー魂&br()金木犀| |92|3|2|ガディアクエストサーガ|超大興奮!スーパー熱血サッカー魂|スーパーパンチドランカー|コスメティックフォースIII 螺旋の回廊|デニッシュボーイ|スーパー摩訶不思議&br()アンダーグラウンドファイター2&br()将棋ワールド| |92|10|2|ガディアクエストサーガ|スーパーワールドプロレスリング|トリオトスDX|ハイウェイ刑事 羽田可動橋封鎖できん!|炎の格闘生徒会長 ヤッタローの運動会|スーパーアベ名人の冒険村&br()真・オデッセウスサーガ&br()スーパースタープリンス| |92|11|2|スーパーデーモンリターンズ|ガディアクエストサーガ|インダスカルフォース|トリオトスDX|スーパーワールドフットボール|ハグルマンNEO&br()カタコトモンスター&br()部長は名探偵| |93|3|2|スーパーデーモンリターンズ|ラストオリオン|ジェントラームス|ガディアクエストサーガ|スーパーワールドバスケット|SD無敵拳カンフー 双竜の拳&br()ラストオリオン&br()侍ガンデュエル| ''元ネタ予想'' |~名称|~説明|h |BGCOLOR(#eee):120||c |コントリーラー|ファミ通のネッキー| |ガチャガチャ・ムクムク|ガチャピンとムック(色は逆、有野考案)| |Yesシリーズ|任天堂が出していたスポーツゲーム、計算ゲーム等の学習ソフト等| |白黒ならべ|五目ならべ| |炎の格闘生徒会長 ヤッタロー|熱血硬派くにおくん。2024年に発売された『有野の挑戦状 1+2 REPLAY』にて関連ゲーム『炎の格闘サラリーマン ヤッタロー』が、くにおくんモチーフのベルトアクションとして収録| |鎌倉幕府の乱|戦国シミュレーションゲーム(信長の野望等)| |アリノクエスト|ラサール石井のチャイルズクエスト?| |サイコトレーナー禅|時期的にマインドシーカーor占いソフト?| |ぽこぽこ|ぷよぷよ| |アベ名人の冒険村|高橋名人の冒険島| |よりきり大相撲|つっぱり大相撲| |かちかち山伝説|桃太郎伝説| |ゆうことつよしの幻冒険|えりかとさとるの夢冒険| |BROTHER|MOTHER| |ハグルマンNEO|ロックマンX| |侍ガンデュエル|武者アレスタ、電忍アレスタ| |SD無敵拳カンフー 双竜の拳|SD飛竜の拳| |カタコトモンスター|ポケットモンスター| |miniシリーズ|ゲームボーイ移植作品| &br() *挑戦状2のギブアップ電話セリフ集(カッコ内はSwitch版挑戦状1のねんをおくる) //管理人さんへ 掲載自体がマズいならいつでも削除して下さい -パターン1 未挑戦時&br() ありえナーイ!&br()しんじられナーイ!&br()いっしょうれんめい ちょうせんを&br()かんがえてんねやかラ……&br()せめて 1かいくらいは&br()プレイしてから あきらめテ!&br()ほレ!&br()はよ ちょうせんにもどれヤ!&br()&br() -パターン2 俺も育てられた覚えはない&br() オマエにも ニガテなものが&br()あるっちゅうのは わかっとル。&br()でも・・・&br()まだ はじまったばっかりやないカ!&br()オレは オマエを そんなコに&br()そだてた おぼえはないデ!&br()&br() -パターン3 居留守&br() おかけになった でんわ(ねん)ハ…&br()げんざい デンパ(ネンパ)のとどかない&br()ところに おるカ…&br()でんげんが はいっていないため&br()かかりませン。&br()&br() -パターン4 励まし&br() オマエにも ニガテなものが&br()あるっちゅうのは わかっとル。&br()でも・・・&br()まだ はじまったばっかりやないカ!&br()もうちょっと がんばってくレ!&br()&br() -パターン5 数回遊んで惜しいところまでいってる場合?&br() この ちょうせんは&br()そんなに ムズかしいカ…。&br()オマエたちの どりょくは&br()みとめるデ。 みとめるけどモ…&br()もう1かいだけ がんばってみたラ?&br()ギブアップは それからでも&br()おそくないやロ。&br()&br() -パターン6 そんな、ひどい…&br() そろそろ かけてくる(ねんをおくってくる)ころやと&br()おもって まってたワ。&br()やっぱり オマエには&br()ちょうせんクリアは ムりやったカ…。&br()オマエが そんなに&br()ギブアップしたいっちゅうなラ…&br()ギブアップを みとめてやっても&br()エエんやけド…。&br()ギブアップしたら さいご&br()おなじ ちょうせんにハ…&br()にどト! そうにどト!&br()チャレンジできへんようになるデ。&br()それでも ギブアップしてエエんか?&br()&br() --→ギブアップしない!(どの段階でも同じ)&br() それでこそ ○○○○やデ!&br()そんなら ちょうせんクリアめざして&br()せいぜい がんぱりヤ~!!&br()&br() --→ギブアップする…&br() そうか~。でモ…&br()おなじ ちょうせんには&br()にどと チャレンジできへんゾ?&br()それでも ホンマに&br()ギブアップして エエんか? --→ギブアップする…&br() ホンマに ホンマに&br()ギブアップして エエんやナ? --→ギブアップする…&br() ちょっと かんがえなおしたとか&br()そういうことは あらへんカ? --→ギブアップする…&br() オマエ オレのこと&br()じつは からかっとるんやロ? --→ギブアップする…&br() オマエのキモチは かわらへんカ…。&br()そんじゃ さいごのかくにんヤ。&br()ギブアップしたら おなじちょうせんに&br()にどと チャレンジできヘン。&br()あとから とりかえすことは&br()ゼッタイに できないんやデ。&br()それでも ホンマに&br()ギブアップして エエんヤナ? --→ギブアップする…&br() オマエには ガッカリやデ。&br()もうちょっと たのしませてくれると&br()おもっててんけどナ~。&br()つぎの ちょうせんまで&br()このくやしさを かみしめとケ!&br()ほな またナ~! *ゲームセンターCX 有野の挑戦状 1+2 REPLAY |~名称|~説明|h |BGCOLOR(#eee):120||c |挑戦部屋|タイトル画面は、有野の挑戦で使用している部屋をCGで再現した物が使用されている(製作は共同制作しているMUTANが担当| |ハグルマンのメダルゲーム機|大晦日の年越し生放送で使用したコナミのメダルゲーム機『ピカデリーサーカス』。現在は挑戦部屋に設置されている。CGで再現した際にナムコのメダルゲーム機『CARNIVAL』の名称を使用している。| |ゲーム部屋の黒電話|リマスターした際にゲームをプレイする部屋を作り直したようで、企画会議の際に有野によって黒電話のダイヤルの数が11あることが発覚し、修正されている| |接続コード|CGで再現された挑戦部屋のコードはVEの府川がテープでまとめているという話を聞き、テープでまとめている形に修正している| ||| **炎の格闘サラリーマン ヤッタロー |~名称|~説明|h |BGCOLOR(#eee):120||c |GASCON|CAPCOM+ゲームセンターCX制作会社ガスコインカンパニー| |アリコット|有野課長+ナムコの当時家庭用ブランドであったナムコット| |CX興行|ゲームセンターCXで有野課長が所属する会社| |かん|ゲームセンターCXプロデューサー兼ガスコインカンパニー代表:菅剛史| |とうじま|初代AD:東島真一郎| |ささの|2代目AD:笹野大司| |うらかわ|3代目AD:浦川瞬| |いのこ|4代目AD:井上侑也。名前は学生時代に所属していたプロレスでのリングネームイノコMAXから| |さっちゃん|5代目AD:高橋佐知。初の女性AD。番組の登場期間は短かったが、インパクトのあるイラストから存在感を残している| |つるおか|6代目AD:鶴岡丈志。主な台詞は『東海道五十三次』のテーマ曲ももこちゃん恋歌の歌詞から| |なかやま|7代目AD:中山智明。存在感が大きく、番組降板後も度々有野をサポートするべく登場することがあった| |えもやん|8代目AD:江本紘之。伊藤茜と共に有野をサポートしたが、サポート歴はこちらが長く、100回記念で降板した| |あかねちゃん|8代目AD:伊藤茜。江本と共に有野をサポートし、番組降板後もパイロットウィングスではスチュワーデス役でサポートした| |かたやま|9代目AD:片山雄貴。カーディガンズの一人で有野をサポートする際に片山ポリスを名乗ってタレコミ情報を提供していた| |たかはし|10代目AD:高橋純平。カーディガンズの一人で学生時代にサッカー部所属| |あつし|11代目AD:伊東篤志。カーディガンズの一人| |まつい|12代目AD:松井現。2022年に同僚の福富ミカンと結婚。出現フロアの2階にみかん箱が設置されている| |やない|13代目AD:矢内英明。学生時代ハンドボール部に所属し、ディフェンスマシーンと呼ばれていた| |おおすか|14代目AD:大須賀良。泥棒のような風体をしていたため、有野から泥棒呼ばわりされることがあった| |わたり|15代目AD:渡大空| |かが|16代目AD:加賀祐太。初登場時中国人らしい風体からシェシシェイと挨拶されていた| |たすく|17代目AD:岩橋資。現在婿養子となり時女資と名乗っているためたすく名義で登場| |こばやし|18代目AD:小林恭介| |おいなりくん|19代目AD:猪谷素直。初登場時から有野においなり君と呼ばれている| |八重樫直希|20代目AD。ヨット部所属なのでヨット君の愛称がついた。本編に登場した2023年にはソフト開発が始まっていたため未登場|
#contents &br() *ゲーム元ネタ予想 //090309.元ネタの項目を箇条書き形式からテーブル形式にしました。問題あればお戻しください。 &br() **有野の挑戦状1 &br() ''コスミックゲート'' -ゲーム性の類似:ギャラクシアン、ギャラガシリーズ、ギャプラス |BGCOLOR(#DDDDDD):敵が少しずつ飛来して編隊を構成する|ギャラガ| |BGCOLOR(#DDDDDD):隕石ステージ|ギャラガ88| |BGCOLOR(#DDDDDD):パワーアップ後3連射で3発目が貫通弾&br()ワープ出現法則|ギャプラス| |BGCOLOR(#DDDDDD):ZAP!!システム|ドルアーガの塔| |BGCOLOR(#DDDDDD):プロローグデモがローマ字|チェルノブのエンディング、&br()トランスフォーマー コンボイの謎のエンディング| &br() ''スタープリンス'' -ゲーム性の類似:スターソルジャー、スターフォース、スーパースターフォース |BGCOLOR(#DDDDDD):レダンセト(合体前に撃破することでボーナス)|スターソルジャーのラザロ&br()スターフォースのラリオス| |BGCOLOR(#DDDDDD):P、R、I、N、C、Eのパネル|1ステージに6個出るというのはスターソルジャーのゼグ、&br()6文字のアルファベットはヘクター87のHECTORパネルが元ネタ| |BGCOLOR(#DDDDDD):中間ボスが砲台|ザナック| |BGCOLOR(#DDDDDD):アベ名人|高橋名人| |BGCOLOR(#DDDDDD):アベ名人の14連射|高橋名人の16連射| &br() ''からくり忍者ハグルマン'' -ゲーム性の類似:忍者くん、忍者じゃじゃ丸くん |BGCOLOR(#DDDDDD):姫救出が目的|昔のゲーム全般| |BGCOLOR(#DDDDDD):鎧制度(2ダメージで死亡)&br()2周制度&br()アイテムを3つ集めると特別な効果|魔界村&br()ちなみに姫救出と鎧制度は、有野が魔界村から着想して提案したもの。| |BGCOLOR(#DDDDDD):次ステージでボスがザコになる|忍者くん、忍者じゃじゃ丸くん| |BGCOLOR(#DDDDDD):扉を使って敵を倒す|ドアドア| &br() ''からくり忍者ハグルマン2'' -ゲーム性の類似:忍者くん、忍者じゃじゃ丸くん |BGCOLOR(#DDDDDD):タイトルロゴ|ロックマンに似ている| |BGCOLOR(#DDDDDD):ほとんど同じシステムで難易度の上がった続編|スーパーマリオブラザーズ2| |BGCOLOR(#DDDDDD):2週目に真の最終ボス登場|大魔界村以降の魔界村システム| &br() ''からくり忍者ハグルマン3'' -ゲーム性の類似:忍者龍剣伝シリーズ |BGCOLOR(#DDDDDD):ステージ間のデモシーン&br()ザコキャラ(特に鳥)|忍者龍剣伝| |BGCOLOR(#DDDDDD):敵からアイテム集めてアイテム交換|パルテナの鏡、ファンタジーゾーン| |BGCOLOR(#DDDDDD):拷問部屋|パルテナの鏡| |BGCOLOR(#DDDDDD):連続落ちる床地帯|高橋名人の冒険島など。&br()有野の挑戦で散々課長が苦しめられた要素として、有野が取り入れる事を提案した| |BGCOLOR(#DDDDDD):つっぱり大名|阿部さん考案のキャラクター(ハグルマン3のEDクレジットにも登場)| |BGCOLOR(#DDDDDD):ラスボス風の敵を倒した後に登場するラスボス|多くのゲームで存在する要素だが、ここでの元ネタは忍者龍剣伝だと思われる。&br()有野の挑戦において、有野は「エンディングかと思ったらボス」の連続に苦しめられた。| &br() ''ラリーキング'' -ゲーム性の類似:ファミコングランプリF1レース |BGCOLOR(#DDDDDD):キャラクター|マリオ(スーパーマリオブラザーズ)+アーサー(魔界村)&br()考案は有野。| |BGCOLOR(#DDDDDD):アイテムが車型&br()スピン時、カウンターで復活&br()隠しアイテム出現SE|ロードファイター| |BGCOLOR(#DDDDDD):3面のBGMの一部パート|ファミリーサーキット| |BGCOLOR(#DDDDDD):ドリフト終了時にダッシュ|PS版リッジレーサー| &br() ''ラリーキングSP'' -ゲーム性の類似:ファミコングランプリF1レース |BGCOLOR(#DDDDDD):懸賞ネタ&コラボネタ|当時、異種企業コラボなどの特別なROMは幾つかあり、&br()これらは懸賞や景品など入手方法が限られているものが多かった。&br()スーパーマリオブラザーズ・オールナイトニッポンver(懸賞・通販)&br()グラディウス・アルキメンデス編(懸賞)&br()帰ってきたマリオブラザーズ/コラボレーション永谷園(ディスクシステム書き換え専用)&br()ゴルフJAPANコース・ゴールドディスク(イベント景品)&br()ゴルフUSコース・ゴールドディスク(イベント景品)&br()…等々| |BGCOLOR(#DDDDDD):カップとりラーメン|チキンラーメン+カップヌードル| &br() ''ガディアクエスト'' -ゲーム性の類似:ドラゴンクエストシリーズ他多くのRPG |BGCOLOR(#DDDDDD):オープニング画面|ファイナルファンタジー(1)| |BGCOLOR(#DDDDDD):ウィンドウ等インターフェイス|ドラゴンクエストシリーズ| |BGCOLOR(#DDDDDD):パーティー構成|ドラゴンクエスト2| |BGCOLOR(#DDDDDD):フィールドマップ|ドラゴンクエストシリーズのアレフガルドを90度回転させたもの?| |BGCOLOR(#DDDDDD):城の外壁ぎりぎりを通って地下室に|ドラゴンクエスト(1)| |BGCOLOR(#DDDDDD):人型モンスターのグラフィック|Wizardry| |BGCOLOR(#DDDDDD):敵を仲間にするシステム|女神転生シリーズ| |BGCOLOR(#DDDDDD):逃げる敵を捕まえる|ディープダンジョン2 勇士の紋章| |BGCOLOR(#DDDDDD):落とし穴の左手の法則|ドラゴンクエスト2他多数| |BGCOLOR(#DDDDDD):冥界、地上、天上|光神話パルテナの鏡| |BGCOLOR(#DDDDDD):天上界の王、冥界の王をそれぞれ倒す|真女神転生のNEUTRALクリア?| |BGCOLOR(#DDDDDD):最終ボス|FF1のボス、アストス| |BGCOLOR(#DDDDDD):発売延期ネタ|ドラゴンクエストシリーズ他、RPGでたびたびある事| &br() ''ゲーム魔王アリーノー'' -ゲーム性の類似:――― |BGCOLOR(#DDDDDD):名前|魔界村のレッドアリーマー| |BGCOLOR(#DDDDDD):グラフィック|スターフォックスのアンドルフ、脳トレの川島教授| &br() ''雑談する'' -ゲーム性の類似:――― |BGCOLOR(#DDDDDD):頭にタクワンを乗せている|お笑いライブで有野が実際にしたこと| |BGCOLOR(#DDDDDD):お前、俺の何しってんねん|有野がマリオ64で東島に対しての発言| &br()&br() ''本棚'' |BGCOLOR(#DDDDDD):モコモココミック|コロコロコミック| |BGCOLOR(#DDDDDD):キベえもん|ドラえもん。番組で、岐部がゲーム版ドラえもんのカセットに「作家キベ」と落書きをしたことがあった| **有野の挑戦状2 &br() ''くぐれ!ギリジャンMAX'' -ゲーム性の類似:ゲーム&ウオッチ |BGCOLOR(#DDDDDD):くぐれ!|マリオワールドでの管氏の野次| |BGCOLOR(#DDDDDD):ギリジャン|足場ギリギリからのジャンプ。アトランチスの謎などに登場| |BGCOLOR(#DDDDDD):ハッピーマン|石川祝男社長| |BGCOLOR(#DDDDDD):7650点|パックランドの隠しボーナスポイントなど、ナムコ(765)製ソフトのボーナスポイント| &br() ''Wiz-Man'' -ゲーム性の類似:パックマン、デビルワールド |BGCOLOR(#DDDDDD):ドットイート|ジャンルとしてはパックマンが有名だが、&br()アイテム(杖)を取らないとドットを獲得できない点はデビルワールドに近い。| |BGCOLOR(#DDDDDD):マジカルロッドの出現条件&br()ボスを倒さずに扉をくぐると戻される|ドルアーガの塔| |BGCOLOR(#DDDDDD):ワープした先でミスするとワープ前の面に戻される|マイティボンジャック?| |BGCOLOR(#DDDDDD):杖の属性に関するシステム|シルエットミラージュ?| |BGCOLOR(#DDDDDD):魔法を出す&消す、ベルでのボーナス|ソロモンの鍵?| &br() ''無敵拳カンフー'' -ゲーム性の類似:カラテカ、スパルタンX |BGCOLOR(#DDDDDD):海外メーカーの作ったソフトを日本で売る&br()ヌルヌルした動き|カラテカ| |BGCOLOR(#DDDDDD):気のマークを取ってパワーアップ&br()敵の吹っ飛び方|北斗の拳| |BGCOLOR(#DDDDDD):ターゲットシンボルとコンボ|飛龍の拳| |BGCOLOR(#DDDDDD):右から左へ進む&br()パンチボタンとキックボタン&br()つかみ男|スパルタンX| |BGCOLOR(#DDDDDD):ボス戦|イー・アル・カンフー| |BGCOLOR(#DDDDDD):ラスボス|餓狼伝説シリーズ、カイザーナックル(立ちポーズ:牙刀 挑発:ギース 瞬間移動:ジェネラル やられ方:クラウザー)| |BGCOLOR(#DDDDDD):HARAKIRI/GEISYA GAMES|有野の挑戦状サウンドクリエイター| &br() ''ガンデュエル'' -ゲーム性の類似:ザナック、ASO |BGCOLOR(#DDDDDD):難易度の変化&br()中間ボス|ザナック、アレスタ| |BGCOLOR(#DDDDDD):アルファベットで示される多数の武器パネル|四角形であることはASO、&br()地形に依存せず上から下に流れてくるのは宇宙警備隊SDF?| |BGCOLOR(#DDDDDD):取得した武器による組み合わせ|ガンヘッド| |BGCOLOR(#DDDDDD):アイテムによる1P機と2P機の合体|サイドアーム?| |BGCOLOR(#DDDDDD):ボスのコアの両脇にある目を撃つとボスが覚醒し、攻撃が激化|グラディウス2| |BGCOLOR(#DDDDDD):ボスに名前が付いている|ダライアス?| |BGCOLOR(#DDDDDD):中ボス戦での高速スクロール|宇宙警備隊SDF| &br() ''課長は名探偵'' -ゲーム性の類似:さんまの名探偵、ファミコン探偵倶楽部シリーズ、探偵神宮寺三郎シリーズ |BGCOLOR(#DDDDDD):マップ移動システム&br()ミニゲームの存在&br()画面中を自由に調べるシステム|さんまの名探偵| |BGCOLOR(#DDDDDD):マップ上の「バンナム」|さんまの名探偵の「ナムコビル」。但しナムコビルは入ることができない。&br()当時入れると言うガセネタが存在したので、それを受けたものか?| |BGCOLOR(#DDDDDD):前後編|ファミコン探偵倶楽部シリーズ、探偵神宮寺三郎「危険な二人」他。&br()元々ディスクシステムには探偵モノ以外でも前後編に分けて発売されたものが多い。| |BGCOLOR(#DDDDDD):ひえピッタン|番組で有野が愛用している冷却シート。番組内ではどのメーカーの物も&br()「冷えピタ」と呼ばれているが、「冷えピタ」はライオンの商標のため、&br()語感をナムコのパズルゲーム「もじぴったん」に似せている。&br()ひえピッタンというアイテム自体は前作のガディアクエストから登場している。&br()主人公独自コマンドでひらめいたり捜査の指針を言ったりするのは、&br()探偵神宮寺三郎シリーズ(タバコをすう)や、さんまの名探偵(さんまコマンド)に似ている。| |BGCOLOR(#DDDDDD):ゲーム起動時の演出|音楽、起動画面、読み込み画面がディスクシステムに酷似。&br()歌詞を当てると微妙に「ゲームセンターCX課長~」?| |BGCOLOR(#DDDDDD):いろはに堂|名前と、老舗でカルタ屋だった事から、花札屋だった任天堂。| |BGCOLOR(#DDDDDD):数字の解錠キーとその解法|さんまの名探偵に登場した暗号メッセージと同類。| |BGCOLOR(#DDDDDD):墓前捜査|ファミコン探偵倶楽部| |BGCOLOR(#DDDDDD):3Dダンジョン|ファミコン探偵倶楽部、ポートピア連続殺人事件| |BGCOLOR(#DDDDDD):前半はゆるく、後半はシリアスに|ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 | |BGCOLOR(#DDDDDD):ライバルハード|セガのゲームハード| |BGCOLOR(#DDDDDD):シナリオライターが落語家|パソコンゲーム「サバッシュ」の三遊亭圓丈?| &br() ''デーモンリターンズ'' -ゲーム性の類似:スーパーマリオブラザーズ、ワンダーボーイ、高橋名人の冒険島、光神話パルテナの鏡 |BGCOLOR(#DDDDDD):パワーアップで大きくなる&br()無敵化&br()ダメージでチビに戻る|スーパーマリオブラザーズ| |BGCOLOR(#DDDDDD):デビルライドでのスリップ具合|ワンダーボーイ(高橋名人の冒険島)のスケボー?| |BGCOLOR(#DDDDDD):DEGOICHI|北海道発祥で、社名が蒸気機関車の愛称という共通点からハドソン| |BGCOLOR(#DDDDDD):時間によるライフの減少|ワンダーボーイ(高橋名人の冒険島)| |BGCOLOR(#DDDDDD):オープニングの音楽およびステージスタートの音楽|スペランカーでミスした時の音楽のパロディ| //↑スペランカーのBGMに酷似してはいるが、必然性や他要素での共通点が見られないので、偶然か盗作の可能性もある &br() ''トリオトス'' -ゲーム性の類似:テトリス、コラムス、ぷよぷよ、ドクターマリオ |BGCOLOR(#DDDDDD):3つ落ちてくる、3つ並ぶと消える|コラムス&br()但しコラムスでは斜めでも消える| |BGCOLOR(#DDDDDD):L型の3ブロック、ナムコ落ち物パズル|コズモギャング・ザ・パズル| |BGCOLOR(#DDDDDD):チェコの数学者が~などの設定|テトリス(ロシアの科学者)| |BGCOLOR(#DDDDDD):対戦者のラインの位置|GB版テトリス| |BGCOLOR(#DDDDDD):VSライバルモードの勝利時のダルマ落とし|ぷよぷよ通| |BGCOLOR(#DDDDDD):ありの少年の「オカンに勝てない」と言う発言|世のオカンはどう言うわけか「ドクターマリオ」が強かった| &br() ''ガディアクエスト・サーガ'' -ゲーム性の類似:ドラゴンクエストシリーズ他、多くのRPG |BGCOLOR(#DDDDDD):オープニング画面|ファイナルファンタジー?| |BGCOLOR(#DDDDDD):ウィンドウ他インターフェイス|ドラゴンクエストシリーズ| |BGCOLOR(#DDDDDD):ガディアシステム|真・女神転生if…のガーディアンシステム| |BGCOLOR(#DDDDDD):ガディア交換システム&br()「光」と「闇」の2バージョンROM|ポケットモンスターシリーズ| |BGCOLOR(#DDDDDD):クラスチェンジ|ポケットモンスターシリーズで言う進化| |BGCOLOR(#DDDDDD):塔のダンジョン構造|チャイルズクエスト?| |BGCOLOR(#DDDDDD):塔内部に町、カミと戦う|魔界塔士Sa・Ga?| |BGCOLOR(#DDDDDD):デモンズダンジョンの迷宮|ドラクエ2のラスダン+ドラクエ5の裏ダンジョン?| |BGCOLOR(#DDDDDD):銀河の守護者、魔法の壁、命を分けるなど|ウルトラマン| |BGCOLOR(#DDDDDD):やみからのささやき|前作の最終ボスの一部分| |BGCOLOR(#DDDDDD):武器を泉に落とすサブイベント|前作の嘘技。ドラクエシリーズには前作で話題になった&br()デマを次回作の裏技にしていると言う噂話があるので、&br()それを取り入れたものか?| |BGCOLOR(#DDDDDD):発売が大幅に延期|ドラゴンクエストシリーズ他、RPGでたびたびある事| |BGCOLOR(#DDDDDD):アッシュらのかたな|サトシの英語名が「アッシュ」であるアニメ版ポケモンから着想を得ている。| |BGCOLOR(#DDDDDD):硬い高経験値の敵&br()(めいそうをするぐしゃ・かなしばりのぐしゃ)|ウィザードリィのウィルオーウィスプ、ドラクエシリーズのメタルスライム系など多数| |BGCOLOR(#DDDDDD):「世界を統べらないか」と裏切りを持ちかける&br()据え置き機の人気RPGの最新作は携帯機|ドラゴンクエスト(1)、ドラゴンクエスト11| |BGCOLOR(#DDDDDD):三部作|ドラゴンクエストのロト三部作| |BGCOLOR(#DDDDDD):ユーザーの守護者|ROMにのみ存在する配布用データ、タイアップキャラのモンスター化は&br()デビルチルドレンのタヌキ(キツネ)のナマモノとネコのナマモノ| |BGCOLOR(#DDDDDD):ドラゴンの血を汲める場所|ドラクエ3の「4つの岩山の中心」| &br() ''スーパーデーモンリターンズ'' -ゲーム性の類似:スーパーマリオワールド、超魔界村 |BGCOLOR(#DDDDDD):スーパー|SFC時代のソフトのタイトルに多く付けられた単語。&br()ゲームファンマガジンでもネタにされている。| |BGCOLOR(#DDDDDD):タイトル画面でのロゴの回転拡大縮小|SFCの目玉機能のBG回転拡大縮小は、タイトル文字によく使われていた。| |BGCOLOR(#DDDDDD):次世代機でも姫がさらわれる|スーパーマリオワールド、超魔界村| |BGCOLOR(#DDDDDD):チャージ|超魔界村他| |BGCOLOR(#DDDDDD):ボスの前の大きな扉&br()扉に入ったときのエフェクト|スーパーマリオワールド?| |BGCOLOR(#DDDDDD):魔石とデーモンスター|スーパーマリオワールドのドラゴンコインの要素を、連続して取るごとに&br()ボーナスが倍になる点と、1ステージに5枚ある点に分けたもの。| |BGCOLOR(#DDDDDD):スタッフロールのSUPER DEMON CLUB|スーパーマリオクラブ| &br() ''コズミックゲート MASA-X版'' -ゲーム性の類似:ギャラガシリーズ |BGCOLOR(#DDDDDD):隠しキャラWiz-manの「ウィズン」が出てきた際の&br()ありの少年のセリフ「これWiz-manの人ちゃうの?」|番組中、「アトランチスの謎」の師匠の正体が&br()いっきの人と解った時の有野の台詞から。| |BGCOLOR(#DDDDDD):ワープゾーン|ギャラガ等のボーナスステージ(チャレンジングステージ)| |BGCOLOR(#DDDDDD):MASA-X|MSX(ASCIIのパソコンのようなゲーム機)&br()ボスがそれらしいグラフィックである| &br() ''トリオトスDX'' -ゲーム性の類似:テトリス、コラムス、ぷよぷよ、ドクターマリオ |BGCOLOR(#DDDDDD):NPC対戦|ぷよぷよ等| |BGCOLOR(#DDDDDD):自社の他のゲームのキャラが対戦相手として登場|魔導物語→ぷよぷよ、等| ''雑談する'' -ゲーム性の類似:――― |BGCOLOR(#DDDDDD):デモリタ映画化の話|アニメ映画になったらしく、ありの少年が「実写化だと失敗だろうなあ」と言うことをしゃべる。&br()デモリタ自体のゲーム性からして「スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!」、&br()実写化のくだりは「スーパーマリオ 魔界帝国の女神」が元ネタか。| |BGCOLOR(#DDDDDD):デモリタ漫画化の話|ギャグ漫画になったらしく、ありの少年が「漫画化だと失敗だろうなあ」と言うことをしゃべる。&br()デモリタくんと言うタイトルからして「スーパーマリオくん」が元ネタか。| |BGCOLOR(#DDDDDD):シューティングの未来の話|「みらいでもシューティングはいまみたいにもりあがってんの?」という質問の選択肢に、&br()「ラブのあるひとだけ…」というのがある。&br()トライアングルサービスのキャッチコピー?「シューティングラブ。」が元ネタか。| |BGCOLOR(#DDDDDD):かーやん|もしもし大作戦で登場した通話相手| &br()&br() **ゲーム機(有野の挑戦状1・2) |BGCOLOR(#eee):120||c |名称|BGCOLOR(#eee):説明|h |「ゲームコンピュータ」通称 ゲーコン|モデル ファミコン、ファミコンより横に長い| |「ゲームコンピュータフロッピードライブシステム」通称 ゲーコンFDS|モデル ディスクシステム、起動画面ではFDSと表示される| |「ゲームコンピューターmini」|モデル ゲームボーイ(起動画面あり)| |「ゲームコンピューターminiカラー」|モデル ゲームボーイカラー(起動画面あり、発売時期はスーパーファミコンより先なので時期的にゲームギア?)| |「スーパーゲームコンピューター」|モデル スーパーファミコン| |「ENTER-M2000」|モデル セガ・マークIII?| |「MASA-X」|モデル MSX| **3丁目の有野 &br() ''ルーミーと魔法のホウキ'' -ゲーム性の類似:マリオブラザーズ、ロードランナー &br() ''ウィングヒーロー'' -ゲーム性の類似:スカイキッド &br() ''ソーマの秘宝'' -ゲーム性の類似:ドルアーガの塔 &br() ''ザウルスボーイ'' -ゲーム性の類似:スーパーワンダーボーイ、ロックマン &br() ''ブレイクシュート'' -ゲーム性の類似:フライングパワーディスク &br() ''ゾリアテス'' -ゲーム性の類似:スーパースターソルジャー &br() ''ブラッド オブ ドラゴン'' -ゲーム性の類似:ファイナルファンタジー4 &br() ''ネジマキングダム'' -ゲーム性の類似:ゼルダの伝説 神々のトライフォース **1+2REPLAY ''炎の格闘サラリーマン ヤッタロー'' -ゲーム性の類似:ダウンタウン熱血物語、ダブルドラゴン、マイティファイナルファイト |BGCOLOR(#DDDDDD):メーカーロゴ(GASCON PRESENTS)|ロックマン6などのカプコンのファミコンゲームとほぼ同じ| |BGCOLOR(#DDDDDD):ステージ開始画面|画面上半分、曲…ロックマン&br()画面下半分…ファイナルファイト| |BGCOLOR(#DDDDDD):必殺技|ダブルドラゴン| |BGCOLOR(#DDDDDD):タイトル画面で左にスタート、右にコンティニュー&br()キャラを自由に動かせる仕様&br()一部のエンディング|たけしの挑戦状| |BGCOLOR(#DDDDDD):激怒した時の社長の髪型|鉄拳の三島平八| |BGCOLOR(#DDDDDD):真ボス|他の敵に変身:ワールドヒーローズのギガス&br()月面で戦闘:ジョイメカファイトのホウオウ| |BGCOLOR(#DDDDDD):あるエンディングへの行き方|かまいたちの夜| |BGCOLOR(#DDDDDD):裏ボスのデザイン|顔:X-MENのサイクロップス&br()両腕:パワーグローブ(ファミコンの周辺機器)| &br() *ゲーム内用語集 **コズミックゲート |コズミックゲート|全国のゲームセンターで人気沸騰中のシューティングゲーム| |~|アーケード版、ゲーコン版、MASA-X版が確認されている| |マス・インセクター|侵略者であり天敵| |インフィニティー|プレイヤーが操作する新型戦闘機。たった1機の戦闘機でマス・インセクターに戦いを挑む| **からくり忍者ハグルマン |~名称|~説明|h |BGCOLOR(#eee):120||c |ハグルマン|善良斎に作られたココロを持つカラクリ。| |~|2:「悪に屈しない、世界を守れる力が欲しいっ!」| |~|3:珍幻斎との2度の戦いから5年後、さらなる改良によってたくましくなった。| |ココロギア|ハグルマンに搭載された特別な回路。他のカラクリにはない。| |感じる力|ハグルマンの能力(ココロギア)。この謎を解くために、姫を誘拐してハグルマンを誘き寄せた。| |ポンコツ|ハグルマンがダメージを1度受けた状態。&br()このときにダメージを受けると残機が減り、フロアーの初めからやり直しになる。| |ほおずき姫|悲劇のヒロイン。のんびりした性格の持ち主。&br()ハグルマンとは幼い頃から一緒に遊んでいた。&br()カラクリ屋敷の最上階から見える夜景を割りと気に入っているらしい。| |小梅ちゃん|善良斎の一人娘。&br()ハグルマンを兄のように慕っていて、ハグルマンにとっても妹の様な存在。| |~|2:密かに料理も修行している。味見が止まらず、体重が少し増えてしまったらしい。| |~|期間限定でファンクラブが結成されるほど、キャラクター人気は非常に高い。| |ハート手裏剣の術|ピンクの巻物を集めると小梅ちゃんが助けに来て、その時に使う忍術。&br()周りの敵を一掃する| |小夏ちゃん|小梅版:小梅ちゃんの従姉妹。木の葉手裏剣を使う。| |からくりケーン|善良斎がハグルマンのパートナーとして設計したからくり忍犬。&br()ハグルマンと同じ赤いマフラーは2人の信頼の証。&br()青の巻物を集めると、からくりケーンが助けに現れ、同じ高さにいる敵を自慢の牙で切り裂く。| |~|足回りを強化して時速300キロで走れるようになった。しかし最高速度で走った後は、疲れて丸1日眠ってしまう。| |ゼンマイちゃん|善良斎が設計した赤ちゃん型のからくり忍者。IQはとても高い。「~でちゅ」&br()黄色の巻物3本で登場し、自慢の強烈な泣き声を披露し、画面内の敵を気絶させる| |~|IQが大幅にUPし、大学院レベルの問題もスラスラ解けるようになった。オムツはまだ取れない。| |善良斎|NEO-NIPPONを代表する科学者。| |NEO-KICHIJOJI|[[からくり忍者ハグルマン]]の舞台| |NEO-NASU KOGEN|[[からくり忍者ハグルマン2]]の舞台| |カラクリ屋敷(1)|[[からくり忍者ハグルマン]]の舞台&br()最上階には珍幻斎と、捕らわれたほおずき姫がいる| |カラクリ屋敷(2)|[[からくり忍者ハグルマン2]]の舞台&br()前作から1年後、NEO-NASU KOGENに現れた。| |カラクリ扉|イロハ| |衾|| |カラクリ出口|フロアーのボスを倒すと出現し、入るとクリア| |アイテム|| |巻物|各フロアーに3本づつ隠されていて、3本集めると仲間が助けに来る。| |珍幻斎|善良斎を一方的にライバル視している悪の科学者。&br()「力こそカラクリのすべて」という考えを持つ。&br()自らの体をカラクリ兵器に改造している。| |~|2:新しいカラクリ屋敷を建設し、新生・珍幻斎軍団を率いる。「ワレ、コノタビ究極のチカラヲ得タリ…!!」| |グレート珍幻斎|珍幻斎が作り上げた禁断の最終兵器。「…カラクリ兵器トノ、究極ノ融合…ダ!」| |カラクリ兵器|珍幻斎の作った敵カラクリ| |下忍|| |オボロ|ハグルマンを見つけると突進してくる| |ヨロイ|硬いヨロイは手裏剣を弾く。2回踏まないと倒せない。| |ダークハグルマン|珍幻斎がハグルマンの設計図の一部を盗み出し、それを元に完成させたハグルマンのコピー。&br()ココロギアの設計図は盗めなかった為、純粋な戦闘カラクリ兵器として作られている。&br()オリジナル以上と言われる戦闘能力で、ハグルマンの存在を超えるべく、何度も行く手に立ちはだかる。| |~|2:前作での敗北でプライドを傷つけられた。己の存在理由をかけ、執念の炎のおもむくまま自身の改造を続けている。その執念は珍幻斎の声すら届かないほどの域に達している。| |~|3:三種の神器を奪い、珍幻斎が果たせなかった野望を自らの手で実現しようとする。| |ヒトツメ|同じ高さの場所にずっといると現れる&br()巻物以外では倒す事ができない。| |下忍改|動きが速くなった| |オボロ弐式|| |ヨロイ重装型|| ||| |ハグルマンレディ|3:登場時は政府直属の諜報機関所属。後に生みの親が珍幻斎だと判明。| |~|トリオトスDX:隠しボスとして登場。| |つっぱり大名|3:モウリ、タケダ、チョウさんの3人で構成されている。| |~|トリオトスDX:ゲームショップでの雑談で話題になる| |3種の神器|| |ご隠居ハカセ|攻略に必要な情報を教えたり、ナットと交換でアイテムを販売したりしている| ||| |GEARS|からくり忍者ハグルマンシリーズの制作会社| |キベ|からくり忍者ハグルマン3の広報| |松本|からくり忍者ハグルマン3のキャラデザインを担当。初代ハグルマンを見て業界に入った。「シリアスなストーリー展開に合わせてヒーローの強さと哀しさを表現しています!」| |サカイ名人|| **ガディアクエスト |~名称|~説明|h |BGCOLOR(#eee):120||c |異界の王の宴|[[ガディアクエスト]]のサブタイトル| |発売延期|86年9月→86年12月31日→87年9月11日と延期した| |アタッキングマークシステム|武器ごとに5種類のマークの組み合わせで8個のマークが設定されている。せつめいで確認可能| |ガディア契約システム|「~のしゅごしゃ」という名前のモンスターを、契約して仲間に出来るシステム| |地上界|フィールドマップ| |株式会社シーラカンス|[[ガディアクエスト]]の制作会社| |製作者|プログラム:海老ドラゴン、シナリオ:有鈴シゲオ、モンスターデザイン:松本・G・一郎の強力トリオ。製作の指揮、メインクリエイター:管| **無敵拳カンフー |~名称|~説明|h |BGCOLOR(#eee):120||c |無敵拳|史上最強と呼び声高い一子相伝の武術。気マークを4つ集めると発動し、ダメージを受けなくなり攻撃力3倍になる| |アイチケンゴー|無敵拳の正当後継者候補。食事の支度も修行の一つだが、料理の才能はまったくない| |師匠|第16代無敵拳継承者。晩の食事で腹を下し、将軍に不覚を取る。| |キクコ|ケンゴーの幼なじみ。時々ケンゴーの修行の様子を見に村からやってくる。| |コウテイ将軍|史上最強の力を求め軍団を組織。国中の格闘家を倒しまわっている、欲望に飲み込まれた男。| |軍団ダークス|コウテイ将軍が史上最強の力を求め、結成した組織。| |相撲レスラー|軍団一の重量級だ!| |憲兵スズキ|軍団一のエリートだ!| |紅蓮テング|軍団一の跳躍力だ!| |功夫クノイチ|軍団一素早い女だ!| |つかみ男|ただつかんでくるだけの男。しかし、つかませたら日本一。| |竹やり男|ケンゴーを迎え討つべく夜なべして削った鋭い竹やりを持つ。| |ファンキーニンジャ|扇子を振り上げる時の腰つきに自信を持っている。| |疾風タカ|羽がお守りとして巷で大人気!| |無敵拳カンフー|ENTER-M2000版が完全移植| |~|84年12月にランクインしていることからENTER-M2000版以外も存在する 雑誌内でニコル・アーロン氏が「ゲーコン版では…」と言っているのでゲーコン版だと思われる。| |無敵拳カンフー2 形意拳の逆襲|ENTER-M2000版1作目よりも前に発売している| |無敵拳カンフー3 ニューヨークへ行く|| **課長は名探偵 |~名称|~説明|h |BGCOLOR(#eee):120||c |ゲームコンピューター最後の日|[[課長は名探偵>課長は名探偵 ゲームコンピュータ最後の日(前編・後編)]]のサブタイトル| |アリサカ|数々のパソコン用アドベンチャーのヒット作で知られるゲーム作家で課長は名探偵のシナリオを担当する。元落語家| |~|「仕事で出会った方々をモデルに、妄想を膨大に膨らませて書き上げました」と自負| |マツシタ画伯|本作のキャラクターデザイン。ゲームファンマガジンのはみだしコラム編集者似顔絵でおなじみのイラストレーター| |~|モデルは荒井清和、名前の方は松下進。ファミコン通信のレビュアーの似顔絵、「オホーツクに消ゆ」FC版原画| |ひえぴったん|捜査に行き詰ったときに使用すると、するべき事を思い出せる| |~|アリサカ氏曰く「落語家時代の師匠が稽古に煮詰まった時によくおでこに貼っていた」| |コージー|本作の楽曲を担当。「有名ゲームのサウンドにコージー氏ありだ!」とのこと| |ゲーコンFDS|正式名称「ゲームコンピュータフロッピードライブシステム」| *ゲームファンマガジン **値段 84年11月号は300円だが年々値上げしていて、93年には470円になった |~期間|~価格(定価)| |84年11月号~85年11月号|300円| |85年12月号~86年8月号|330円| |86年9月号~87年10月号|360円| |88年2月号~89年12月号|390円| |90年5月号|420円| |92年1月号~92年11月号|450円| |93年3月号|470円| **編集長 発売当時までに存在していた歴代のADが編集長となっている。&br(挑戦状1は4代目AD井上まで&footnote(厳密にはゲーム化計画が立ち上がった第7シーズンまでには5代目AD高橋まで登場している)、挑戦状2は7代目AD中山まで&footnote(ゲーム化計画2が立ち上がった第10シーズン)&br但し5代目AD高橋、6代目AD鶴岡にあたる編集長は登場していない) //2の89年7月号の一日編集長どう書きましょ… |~代|~期間|~名前(元になったAD)| |~|>|~編集長コーナー名| |1代目|84年11月号~85年11月号&footnote(88年2月号で臨時編集長に)|トージマ編集長(1代目AD:東島)| |~|>|トージマ編集長のここだけの話| |2代目|85年12月号~86年9月号&footnote(挑戦状1では86年8月号で異動のお知らせ(「次号で編集長が代わる」とも言っている)、同年の10月号でウラカワ編集長が新任の挨拶…という流れだったが、挑戦状2で86年9月号が登場、他に臨時編集長に向いたポジションがいなかった為に86年9月号も担当になったと思われる)|ササノ編集長(2代目AD:笹野)| |~|>|ササノ編集長の汗だく編集後記| |3代目|86年10月号~87年10月号|ウラカワ編集長(3代目AD:浦川)| |~|>|ウラカワの言わせてもらってよかですか| |4代目|89年8月号~90年5月号|イノコMAX(4代目AD:井上)| |~|>|イノコMAXのゲーム電流爆破デスマッチ| |5代目&footnote(92年3月号にて「2年近くも編集長をやらせてもらった僕ですが」とある為、ほぼ5代目と見てよいと思われる)|92年1月号&footnote(2で登場する雑誌での範囲、実際は90年の中頃から務めていると思われる)~93年3月号&footnote(2での最後の刊、異動などを思わせる文が無い為今後も編集長を務めている可能性はある)|ナカヤマ編集長(7代目AD:中山)| |~|>|ナカヤマ編集長の「目線は下に」コラム| -ゲームランキングBEST5と表紙に記載の期待の新作(「期待の新作」はSwtich版で追加) ~ |RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:10||||||c |~年|~月|~出典|~1位|~2位|~3位|~4位|~5位|~期待の新作|h |BGCOLOR(#ffe0e0):RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:10|||||||c |84|11|2|YES!スポーツ! 野球|チャンピオンボクサー|YES!スポーツ! ゴルフ|白黒ならべ|ジャンピングホッパー|アストロレイン&br()アイスワールド&br()コスモリアン| |84|12|1|無敵拳カンフー|ジャンピングホッパー|YES!スポーツ! ゴルフ|麻雀名人|YES!スポーツ! 野球|ジャンピングホッパー&br()無敵拳カンフー&br()アイスワールド| |BGCOLOR(#ffd8d8):RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:10|||||||c |85|1|2|ウィズマン|コズミックゲート|大宇宙エイリアンズ|ジャンピングホッパー|ハニービーズ|ポジションX&br()大宇宙エイリアンズ&br()どってんばったん| |85|3|1|コズミックゲート|バビロンの王宮|ジャンピングホッパー|クロコダイル刑事|無敵拳カンフー|ジャンピングホッパー&br()クロコダイル刑事&br()無敵拳カンフー| |85|7|2|バトルファイターズ|どってんばったん|アステカの秘石|コズミックゲート|ウィズマン|スーパーサツマハン&br()モコモコ&br()地獄城の冒険| |85|10|1|ハイパーシュリンプマン|地獄城の冒険|コズミックゲート|パンチドランカー|アストロスターズ|アベットフォール&br()地獄城の冒険&br()ドウスンジャー| |85|11|1|からくり忍者ハグルマン|無敵拳カンフー2 形意拳の逆襲|ハイパーシュリンプマン|刑事コロポックル 霧の摩周湖殺人事件|コズミックゲート|スローライダー&br()パンチカウンター&br()アストロファイター| |85|12|1|からくり忍者ハグルマン|ザイロンの塔|無敵拳カンフー2 形意拳の逆襲|YES!スポーツ! サッカー|ハイパーシュリンプマン|フワフワ&br()サブマリン海賊戦争&br()ザイロンの塔| |BGCOLOR(#ffd0d0):RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:10|||||||c |86|2|2|無敵拳カンフー|からくり忍者ハグルマン|スカイダンサー|ナスカの伝説|ジャングル探検隊 コブラツイスターの謎|グランデュオス&br()クライマックス&br()トリオビートル| |86|4|1|ラリーキング|からくり忍者ハグルマン|ロンリーヤンキッズ|ザイロンの塔|無敵拳カンフー2 形意拳の逆襲|コンバットアーミー&br()グランデュオス&br()プロレスリング ~マットの王者~| |86|7|1|ラリーキング|デーモンバスター|からくり忍者ハグルマン|コズミックゲート|宇宙戦士ハナミズキ 奇跡の涙|ダイナマイトヒーロー&br()マシンガンガール&br()スマッシュテニス| |86|8|1|スタープリンス|からくり忍者ハグルマン|ラリーキング|不思議ちゃん探偵の事件簿 雪の密室|コズミックゲート|風よ吹け フレッシュゴルフ1&br()アベ名人の冒険村&br()合戦の虎| |86|9|2|スタープリンス|ラリーキング|ダンシングモンスターズ|からくり忍者ハグルマン|はっちゃけ風雲少年の大冒険|アベ名人の冒険村&br()ダンシングモンスターズ&br()はっちゃけ風雲少年の大冒険| |86|10|1|からくり忍者ハグルマン|ダンシングモンスターズ|はっちゃけ風雲少年の大冒険|ラリーキング|スタープリンス|ノストラダムスの超預言者&br()キャットランド&br()ライオンダンク| |86|12|2|デーモンリターンズ|黄昏の奇跡|ドリームランド2|からくり忍者ハグルマン|それポンなんで?麻雀|ミケランジェロの翼&br()スタイルチェンジャー 楽園の王国&br()オデッセウスサーガ| |BGCOLOR(#ffc8c8):RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:10|||||||c |87|1|1|スタープリンス|コスメティックフォース|幻想魔人創世伝|刑事コロポックル2 阿寒湖に眠るマリモ|からくり忍者ハグルマン|きべえもん&br()ポケットアニマル 魔王村の秘密&br()いきなりパイロット| |87|2|1|からくり忍者ハグルマン2|スタープリンス|大奮闘!熱血サッカー魂!|イムルストーン戦記|オデッセウスサーガ|青木将棋&br()潜入調査員スパイマン&br()サムライヨージンボー| |87|3|2|からくり忍者ハグルマン2|スタイルチェンジャー 楽園の王宮|スタープリンス|オデッセウスサーガ|宇宙戦記コスモディスティニー|路上ダンディボクサー&br()サスケ☆レッツゴー!&br()フットボーラーイレブン| |87|4|2|路上ダンディボクサー|カウボーイスター|サスケ☆レッツゴー!|YES!学習! 簿記検定|フットボーラーイレブン|ナイタースタジアム2&br()邂逅の刻&br()スロースターター・ゼロ| |87|5|2|課長は名探偵 前編|ナイタースタジアム2|邂逅の刻|YES!学習! 大学入試|スロースターター・ゼロ|閃光のグニエル2&br()テキサス侍&br()マックスサッカー3| |87|6|2|課長は名探偵 前編|閃光のグニエル2|無敵拳カンフー3 ニューヨークへ行く|テキサス侍|マックスサッカー3|ファミリーサイクリング&br()ミノタウロスの扉 ~勇者よ永遠なれ!~&br()どすこい!大銀杏| |87|8|2|ガンデュエル|課長は名探偵 後編|課長は名探偵 前編|ミノタウロスの扉 ~勇者よ永遠なれ!~|どすこい!大銀杏|怪盗アワテン坊主&br()覇王の封印&br()よりきり大相撲| |87|10|1|からくり忍者ハグルマン2|YES!学習! 株式投資|スタープリンス|無敵拳カンフー3 ニューヨークへ行く|ぽこぽこ|かちかち山伝説&br()ファドラミゴン&br()GG| |BGCOLOR(#ffc0c0):RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:10|||||||c |88|2|1|ガディアクエスト|からくり忍者ハグルマン2|満塁スタジアム88 激闘シリーズ|サイコトレーナー禅|無敵拳カンフー3 ニューヨークへ行く|渡邊弘の株式必勝法&br()秀吉の苦悩‐全国版&br()ファイティングベースボール| |89|7|2|刑事コロポックル5 帰ってきたアイツ|伊藤ミステリー ゼウス探偵の事件簿|やっほー♪ゾンビ牧場へようこそ|ラティマティス|炎の格闘生徒会長 ヤッタロー|ゆうことつよしの幻冒険&br()BROTHER&br()じゃんけんドリーム| |89|9|1|炎の格闘生徒会長 ヤッタロー|鎌倉幕府の乱|満塁スタジアム89 熱風シリーズ|アリノクエスト お笑いへの道|刑事コロポックル3 網走激闘編|エッグス&br()超戦略大戦&br()ゆうことつよしの幻冒険| |89|10|1|からくり忍者ハグルマン3|フルーツ★ラブ ボクとキミとアナタと|ガディアクエスト|炎の格闘生徒会長 ヤッタロー|マックスサッカー4|鉄道三昧&br()グランデュオス2&br()超絶ムキムキスタジアム| |89|12|1|からくり忍者ハグルマン3|炎の格闘生徒会長 ヤッタロー|まったりぼっくり2|最終伝説忌憚アルバトラーンズⅢ|ガディアクエスト|たたかえ竜馬2&br()スペースイーグル&br()チャマズカたちの冒険| |BGCOLOR(#ffb0b0):RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:10|||||||c |90|5|2|トリオトス|蠍座の夢一座 キラキラ星万歳!|鎌倉幕府の乱 mini|カウボーイスター|さらっとないと mini|いきなりパイロット mini&br()クワトロン&br()鎌倉幕府の乱 mini| |92|1|2|スーパーワールドベースボール|スーパーアリノクエスト |スーパー刑事コロポックル 哀愁の北浜|スーパー鎌倉幕府の乱|スーパーYES!学習 センター試験|スーパーかちかち山伝説&br()超大興奮スーパー熱血サッカー魂&br()金木犀| |92|3|2|ガディアクエストサーガ|超大興奮!スーパー熱血サッカー魂|スーパーパンチドランカー|コスメティックフォースIII 螺旋の回廊|デニッシュボーイ|スーパー摩訶不思議&br()アンダーグラウンドファイター2&br()将棋ワールド| |92|10|2|ガディアクエストサーガ|スーパーワールドプロレスリング|トリオトスDX|ハイウェイ刑事 羽田可動橋封鎖できん!|炎の格闘生徒会長 ヤッタローの運動会|スーパーアベ名人の冒険村&br()真・オデッセウスサーガ&br()スーパースタープリンス| |92|11|2|スーパーデーモンリターンズ|ガディアクエストサーガ|インダスカルフォース|トリオトスDX|スーパーワールドフットボール|ハグルマンNEO&br()カタコトモンスター&br()部長は名探偵| |93|3|2|スーパーデーモンリターンズ|ラストオリオン|ジェントラームス|ガディアクエストサーガ|スーパーワールドバスケット|SD無敵拳カンフー 双竜の拳&br()ラストオリオン&br()侍ガンデュエル| ''元ネタ予想'' |~名称|~説明|h |BGCOLOR(#eee):120||c |コントリーラー|ファミ通のネッキー| |ガチャガチャ・ムクムク|ガチャピンとムック(色は逆、有野考案)| |Yesシリーズ|任天堂が出していたスポーツゲーム、計算ゲーム等の学習ソフト等| |白黒ならべ|五目ならべ| |炎の格闘生徒会長 ヤッタロー|熱血硬派くにおくん。2024年に発売された『有野の挑戦状 1+2 REPLAY』にて関連ゲーム『炎の格闘サラリーマン ヤッタロー』が、くにおくんモチーフのベルトアクションとして収録| |鎌倉幕府の乱|戦国シミュレーションゲーム(信長の野望等)| |アリノクエスト|ラサール石井のチャイルズクエスト?| |サイコトレーナー禅|時期的にマインドシーカーor占いソフト?| |ぽこぽこ|ぷよぷよ| |アベ名人の冒険村|高橋名人の冒険島| |よりきり大相撲|つっぱり大相撲| |かちかち山伝説|桃太郎伝説| |ゆうことつよしの幻冒険|えりかとさとるの夢冒険| |BROTHER|MOTHER| |ハグルマンNEO|ロックマンX| |侍ガンデュエル|武者アレスタ、電忍アレスタ| |SD無敵拳カンフー 双竜の拳|SD飛竜の拳| |カタコトモンスター|ポケットモンスター| |miniシリーズ|ゲームボーイ移植作品| &br() *挑戦状2のギブアップ電話セリフ集(カッコ内はSwitch版挑戦状1のねんをおくる) //管理人さんへ 掲載自体がマズいならいつでも削除して下さい -パターン1 未挑戦時&br() ありえナーイ!&br()しんじられナーイ!&br()いっしょうれんめい ちょうせんを&br()かんがえてんねやかラ……&br()せめて 1かいくらいは&br()プレイしてから あきらめテ!&br()ほレ!&br()はよ ちょうせんにもどれヤ!&br()&br() -パターン2 俺も育てられた覚えはない&br() オマエにも ニガテなものが&br()あるっちゅうのは わかっとル。&br()でも・・・&br()まだ はじまったばっかりやないカ!&br()オレは オマエを そんなコに&br()そだてた おぼえはないデ!&br()&br() -パターン3 居留守&br() おかけになった でんわ(ねん)ハ…&br()げんざい デンパ(ネンパ)のとどかない&br()ところに おるカ…&br()でんげんが はいっていないため&br()かかりませン。&br()&br() -パターン4 励まし&br() オマエにも ニガテなものが&br()あるっちゅうのは わかっとル。&br()でも・・・&br()まだ はじまったばっかりやないカ!&br()もうちょっと がんばってくレ!&br()&br() -パターン5 数回遊んで惜しいところまでいってる場合?&br() この ちょうせんは&br()そんなに ムズかしいカ…。&br()オマエたちの どりょくは&br()みとめるデ。 みとめるけどモ…&br()もう1かいだけ がんばってみたラ?&br()ギブアップは それからでも&br()おそくないやロ。&br()&br() -パターン6 そんな、ひどい…&br() そろそろ かけてくる(ねんをおくってくる)ころやと&br()おもって まってたワ。&br()やっぱり オマエには&br()ちょうせんクリアは ムりやったカ…。&br()オマエが そんなに&br()ギブアップしたいっちゅうなラ…&br()ギブアップを みとめてやっても&br()エエんやけド…。&br()ギブアップしたら さいご&br()おなじ ちょうせんにハ…&br()にどト! そうにどト!&br()チャレンジできへんようになるデ。&br()それでも ギブアップしてエエんか?&br()&br() --→ギブアップしない!(どの段階でも同じ)&br() それでこそ ○○○○やデ!&br()そんなら ちょうせんクリアめざして&br()せいぜい がんぱりヤ~!!&br()&br() --→ギブアップする…&br() そうか~。でモ…&br()おなじ ちょうせんには&br()にどと チャレンジできへんゾ?&br()それでも ホンマに&br()ギブアップして エエんか? --→ギブアップする…&br() ホンマに ホンマに&br()ギブアップして エエんやナ? --→ギブアップする…&br() ちょっと かんがえなおしたとか&br()そういうことは あらへんカ? --→ギブアップする…&br() オマエ オレのこと&br()じつは からかっとるんやロ? --→ギブアップする…&br() オマエのキモチは かわらへんカ…。&br()そんじゃ さいごのかくにんヤ。&br()ギブアップしたら おなじちょうせんに&br()にどと チャレンジできヘン。&br()あとから とりかえすことは&br()ゼッタイに できないんやデ。&br()それでも ホンマに&br()ギブアップして エエんヤナ? --→ギブアップする…&br() オマエには ガッカリやデ。&br()もうちょっと たのしませてくれると&br()おもっててんけどナ~。&br()つぎの ちょうせんまで&br()このくやしさを かみしめとケ!&br()ほな またナ~! *ゲームセンターCX 有野の挑戦状 1+2 REPLAY |~名称|~説明|h |BGCOLOR(#eee):120||c |挑戦部屋|タイトル画面は、有野の挑戦で使用している部屋をCGで再現した物が使用されている(製作は共同制作しているMUTANが担当| |ハグルマンのメダルゲーム機|大晦日の年越し生放送で使用したコナミのメダルゲーム機『ピカデリーサーカス』。現在は挑戦部屋に設置されている。CGで再現した際にナムコのメダルゲーム機『CARNIVAL』の名称を使用している。| |ゲーム部屋の黒電話|リマスターした際にゲームをプレイする部屋を作り直したようで、企画会議の際に有野によって黒電話のダイヤルの数が11あることが発覚し、修正されている| |接続コード|CGで再現された挑戦部屋のコードはVEの府川がテープでまとめているという話を聞き、テープでまとめている形に修正している| ||| **炎の格闘サラリーマン ヤッタロー |~名称|~説明|h |BGCOLOR(#eee):120||c |GASCON|CAPCOM+ゲームセンターCX制作会社ガスコインカンパニー| |アリコット|有野課長+ナムコの当時家庭用ブランドであったナムコット| |CX興行|ゲームセンターCXで有野課長が所属する会社| |かん|ゲームセンターCXプロデューサー兼ガスコインカンパニー代表:菅剛史| |とうじま|初代AD:東島真一郎| |ささの|2代目AD:笹野大司| |うらかわ|3代目AD:浦川瞬| |いのこ|4代目AD:井上侑也。名前は学生時代に所属していたプロレスでのリングネームイノコMAXから| |さっちゃん|5代目AD:高橋佐知。初の女性AD。番組の登場期間は短かったが、インパクトのあるイラストから存在感を残している| |つるおか|6代目AD:鶴岡丈志。主な台詞は『東海道五十三次』のテーマ曲ももこちゃん恋歌の歌詞から| |なかやま|7代目AD:中山智明。存在感が大きく、番組降板後も度々有野をサポートするべく登場することがあった| |えもやん|8代目AD:江本紘之。伊藤茜と共に有野をサポートしたが、サポート歴はこちらが長く、100回記念で降板した| |あかねちゃん|8代目AD:伊藤茜。江本と共に有野をサポートし、番組降板後もパイロットウィングスではスチュワーデス役でサポートした| |かたやま|9代目AD:片山雄貴。カーディガンズの一人で有野をサポートする際に片山ポリスを名乗ってタレコミ情報を提供していた| |たかはし|10代目AD:高橋純平。カーディガンズの一人で学生時代にサッカー部所属| |あつし|11代目AD:伊東篤志。カーディガンズの一人| |まつい|12代目AD:松井現。2022年に同僚の福富ミカンと結婚。出現フロアの2階にみかん箱が設置されている| |やない|13代目AD:矢内英明。学生時代ハンドボール部に所属し、ディフェンスマシーンと呼ばれていた| |おおすか|14代目AD:大須賀良。泥棒のような風体をしていたため、有野から泥棒呼ばわりされることがあった| |わたり|15代目AD:渡大空| |かが|16代目AD:加賀祐太。初登場時中国人らしい風体からシェシシェイと挨拶されていた| |たすく|17代目AD:岩橋資。現在婿養子となり時女資と名乗っているためたすく名義で登場| |こばやし|18代目AD:小林恭介| |おいなりくん|19代目AD:猪谷素直。初登場時から有野においなり君と呼ばれている| |八重樫直希|20代目AD。ヨット部所属なのでヨット君の愛称がついた。本編に登場した2023年にはソフト開発が始まっていたため未登場|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: