デーモンリターンズ



ソフト情報

ゲーム内発売日 1986年9月26日
ゲーム内価格 5,800円
ゲーム内販売メーカー DEGOICHI
ゲーム内機種 ゲームコンピューター
ゲーム内容量 512Kbit

概要

初代スーパーマリオブラザーズをオマージュしたジャンプアクションで、様々なアクションに派生するスピンクローと、敵に乗って高速移動するライドシステムが特徴。
ジャンプでアスレチックを超える楽しさや、クローでブロックを豪快に壊しながら進む快感が味わえる。
マリオと同様に防御性能は低いので、死ぬときはあっけなく死ぬ。
1面につき4ステージあり、全4面なので合計16ステージでゲームクリア。

スコアが搭載されているが、無限に稼げるポイントが数カ所あるため(よりにもよって4-4最後の中間ポイントも該当する)残念ながらスコアアタックは熱くない。

ゲームシステム

ライフ関連

・残機制
画面右上に○○(残機数)×デーモンくんのアイコン表示。
初期残機は×2となっている。×0時にミスをするとGame overとなる。

・リンゴゲージ
制限時間を表現したもの。高橋名人の冒険島インスパイア。
画面上部に8つ表示。1つのリンゴは時間経過により3段階にグラフィックが変わる。
1.普通のリンゴ
2.少しかじったようなリンゴ
3.ほぼかじりつくしたリンゴ
時間経過によってのみ減少し、約2秒で1つのリンゴの1/3のダメージを受ける。
リンゴを獲得しないと約48秒でやられる。残機-1。
なお、ビッグデーモン、デーモンキング時でも即死である。いわゆるタイムアップ。
リンゴが残り2つになるとBGMが早くなり、デーモンくんが点滅し始める。

ステージギミック

・ドクロブロック
スピンクローで破壊可能。壊すとリンゴやソウル、宝石、アクマポットが出現する場合がある。

・アクマブロック
紫のブロックで、破壊不可。
スピンクローを当たると各種メダルが出現する。

・アクマポット
ジャックランタンのような顔の描かれた紫のポット。
スピンクローで回すと宝石、ソウルの大群、ボーナスエリアの入り口、ワープゾーン等が出現する。
ボーナスエリアの出入り口は回さなくても入れるが、アイテム入りの可能性が高いので回しておくとお得。
ニョロガーが隠れていたり、回すと敵が数体出てくる罠ポットもある。

・ボーナスエリア
特定のアクマポットから入場できる。
敵が一切おらず、ソウルの大量取得=1UPが狙える。
ステージの進行も若干進むので、ショートカット代わりにもなる。

・ワープゾーン
ステージを複数すっ飛ばせる。
初見では素通りしてしまうような所にあるアクマポットから入場できる。

・光の言霊
ゴールに相当するギミック。
空中をグルグルと回っている2個の光の玉で、触れればステージクリア。
高い位置で触れるほど得点がはいるので、ライド状態で望むことが公式でも推奨されている。
ライドしていない場合は崖で待ち、タイミングを計ろう。

アイテム

・リンゴ
ステージの至るところにある。
赤いリンゴ1個につき、ゲージ1つ分回復する。黄金のリンゴを取ると全回復だ。
基本的に空中にある他、ドクロブロックに隠されているものもある。

・ソウル
敵を倒したり、ドクロブロックを壊すと出現。
100体集めると1UPする。
ボーナスステージにいる丸っこいソウルは1つで3体分。

・ムーンメダル
デーモンくんがパワーアップする。
一度だけダメージを受けても安心。
メダル系のアイテムはアクマブロックにスピンクローを命中させると出現する。

・1UPメダル
名前のとおり残機を1つ増やしてくれる。

・スパークメダル
一定時間無敵になる。

・ドクロメダル
罠アイテム。取得してしまうビッグデーモン以上の場合はチビデーモンにパワーダウンしてしまう。
チビデーモンの場合はリンゴゲージが一個になるまで減らされてしまう。

・宝石
高得点アイテム。ポットやブロックに隠されている。

攻撃システム

・スピンクロー
Bボタンでデーモンくんが前後に繰り出す引っ掻き攻撃。
命中した相手はひっくり返って一定時間回転する。

・スピントルネード
デーモンキング時にスピンクローを出すと、同時に竜巻を前方に発射する。命中時の効果はスピンクローと同じで、カニッチョやスカルファイターにも有効。
竜巻はキャラ6体分の距離まで届く。

・踏みつけ
ジャンプ中に上から敵に触れると踏みつける。
ライド可能な敵をひっくり返し、もう一度踏むか横から体当たりで倒せる。デビルライドや蹴りに派生したい場合は要スピンクロー。
ライド不可な敵はそのまま倒す。
Aボタンを押しっぱなしで踏みつけると大ジャンプが出来る。

・デビルライド
スピンクローで回転させた敵を踏みつけると発動する。
基本能力として高速移動、ライドアタック、2段ジャンプを備える。2段ジャンプ後は敵を乗り捨てるため、1ライドにつき1回きり。暴発に注意。
ライド中はリトルデーモンでも、スピンクローの判定がビッグデーモン並みになる。
デメリットとして滑りやすくなり、落下死の可能性が高くなる。

・ライドアタック
ライドした状態で別の敵にぶつかると攻撃できる。
基本的にライドアタック後は乗っていた敵も死に、ライド状態が解除される。
ニョロガーの火やトラップにも対応しているため、実質盾の役割も持つシステム。

・蹴る
スピンさせた敵に体当たりをすれば蹴り飛ばせる。蹴った敵を他の敵に当てればそいつも倒せる。

●パワーアップシステム
状態 条件 特徴
リトルデーモン 初期状態 普通時のデーモンくん。ちっさい。
ビッグデーモン 初期状態でムーンメダルを獲得 おっきくなったデーモンくん。一発ダメージを受けても耐えられる。スピンクローの判定も縦に長くなるため、これだけでも安心度が段違い。
デーモンキング ビッグデーモン時にムーンメダル獲得 強くなったビッグデーモン。緑色。スピントルネードが出せる。ダメージを受けると一気にリトルデーモンまで弱体化する。
無敵 スパークメダル獲得 一定時間無敵になる。

敵キャラクター紹介

名前 特徴
タコッピ タコのような姿をしている。ライド可能。ライド時の移動速度が遅く、比較的制御しやすい。
ハイタコッピ タコッピの上位種。ライド可能。
ガサガサ クモのような姿をしている。段差があると折り返して歩く。
ライド可能。
トゲマキ ヤドカリのような姿をしている。踏めない。
ライド可能。ライド中、敵を踏んでも相打ちにならずに敵を倒せる。
カニッチョ カニのような姿をしている。段差があると折り返して歩く。踏んで気絶させないとスピンクローが効かない。
ライド可能。ライド中、敵に横から当たっても相打ちにならずに敵を倒せる。
キノピョン キノコのような姿をしている。
ライド可能。ライドしているときはジャンプ力が高くなる。
スカルファイター 一頭身の騎士のような姿をしている。背後からスピンクローしないと倒せない。
ライド可能。ライド時はカニッチョと同じ性能。
スカルナイト 一頭身の騎士のような姿をしている。ジャンプをする。
ライド可能。ジャンプする以外はスカルファイターと同じ。
ケケゴース 幽霊のような姿をしている。ライド不可。
ケケバット コウモリのような姿をしている。ライド不可。
ニョロガー 某キノコ王国の土管に咲く食人植物に酷似した壷に住む花? ありの少年曰く蛇。踏めない。火の玉を吐き出す。
ポットをスピンさせるタイミングが悪いと赤くなって強化され、火の玉を3つ吐くようになる。
アクマポットから出た瞬間にポットを回転させて倒してしまおう。
冥界王子 冥界の女王の三人の息子。World1から3までのステージ4にいるボス。
Worldを進めると火を吐いてきたり、飛び跳ねたりする。
スピンクロー、スピントルネードを無効化する。雑魚キャラを頻繁に排出するので
回転させて蹴ってぶつけたり、ライドアタックでダメージを与えられる。ただし、マントでガードされることもある。
冥界の女王 冥界を治める女王。説明書で説明しているのも彼女。意外とやさしい。
World4-4に登場するラスボス。攻撃パターンは冥界王子とほぼ同じ。

敵データ

スコア・・・通常撃破スコア。ライドアタックで倒した場合は二倍となる。
J・・・ジャンプして踏んで撃破可能=○、撃破不可=×
S・・・スピンクローで撃破可能=○、撃破不可=×、ひっくり返しが可能=△
T・・・スピントルネードで撃破可能=○、撃破不可=×、ひっくり返しが可能=△
K・・・敵を蹴り付けてぶつけることで撃破可能=○、撃破不可=×
R・・・ライドアタックで撃破可能=○、撃破不可=×
敵名 スコア J S T K R
タコッピ 100
ガサガサ 100
トゲマキ 200 ×
カニッチョ 200 ×
キノピョン 200
スカルファイター 400 ×
スカルナイト 400 ×
ハイタコッピ 200
ニョロガー 200 ×
ケケゴース 200
ケケバット 200
冥界王子 × × ×
冥界の女王 8000 × × ×

攻略のポイント

  • 下ボタンでブレーキ
ライド中はよく滑って操作が大変だけど、下ボタンを押すとブレーキをかけられる。
地面や足場に着地するときも下を押しておくとミスしにくいはず。

  • 2段ジャンプに要注意
ライド中、ジャンプするときはしっかり地面に着地していないと、乗っている敵を捨ててしまう。
空中でうっかりAボタンを押さないように注意。
あと、敵を捨てた直後は完全に無防備(点滅無敵になってない)なので、周囲の敵にも要注意。

ワープゾーン

+ クリックすると開きます
  • 1-2→2-1または3-1
光の言霊の直前の上へ昇っていく床で一番高い位置からジャンプして辿り着く、天井近くのアクマポットに入る。
  • 1-3→3-3
1個目の落下床に乗って、水面間近まで落ちたところでジャンプし、下段の通路に着地。
その先にある逆さのアクマポットに入る。
  • 2-3→4-2
ステージ後半のブロック9個の固まりの中に、アクマポットが隠れている。
ここはただのジャンプでは届かず、ライド解除ジャンプを使わないと辿り着けない。
左右に動く床を渡った先にガサガサが1匹いる場所があり、そこから飛び降りてライドジャンプすれば辿り付ける。
  • 3-2→4-1
ステージ後半、一列に並んだブロックとその上にもブロックが積みあがっている階段のような場所の先にアクマポットがある。
リトルデーモンでないとこの先には通れないので、変身している場合は階段から降りてくる敵に当たり、ダメージを受けて変身を解こう。

1UPコインの場所

1-1 最初の穴の左側の木のあたりを攻撃




裏技

+ クリックすると開きます
コンティニュー ゲームオーバー時に左+スタート
残機99 タイトルでオープニングが始まる前に左右左右上下上下
無敵 ポーズ中に右左右左下上下上
1プレイ1回限り
穴に落ちると終了
+ タグ編集
  • タグ:
  • 有野の挑戦状2
  • ゲームセンターCX
最終更新:2025年02月11日 11:28