#contents *著者所感 本ゲームの注意点 探索面 ・&u(){移動魔法がない}為、各所のアイテムはその場で回収するようにした方がよい。 ・序盤はまほうでの回復量が心許ない、他RPGよりも「やくそう」が重要になってくる。 ・レベルアップで全回復する為、特に序盤はステータスで確認しながら、回復役のレベルが上がりそうになったら&br()まほうでHPを全員全快させておくとアイテムの節約に繋がる。 ・マップ切替えでBOSSとのバトルに突入することが幾度かある、&u(){&bold(){マップ切替え時にセーブを忘れずに}}。 バトル面 ・とにかく&u(){命中率が悪い}、戦闘では回復寄りで戦うこと。&br()レベルを上げてもミスするが、頻度は多少減るようには感じる。 ・「盗む」も成功率が良くないが、&u(){&bold(){ボス限定1個のみのアイテムもある}}為、注意されたし。 ・初期カーソルについて、攻撃魔法は全体に、蘇生魔法は死亡者に勝手にカーソルが合う。 ・錬金の兼ね合いの為、アイテムコンプリートは不可能である。 ・錬金でできる装備は最短で作るとかなり強い為、狙っていきたい。&br()しかし、上記のこともある為、疑似アイテムコンプを目指す場合は他ページをよく見ること。&br()※&u(){疑似アイテムコンプをしても特典などはなく}、ただの自己満足である。 ・敵が使ってくる割合ダメージは防御によって半減可能。 ・不具合として、ティソナの[大地の恵み]のリジェネについて、アスクのみ発動時に回復量が表示されない。&br()実際にはきちんと回復している。 本攻略ページの注意点 ・後半章はいくつかネタバレになりそうな要素がある為、注意。&br()勿論伏せ字等はつけてあるが、内容から察してしまうこともある為、気になる方は用語集にある簡易チャートへ。 ・「盗む」関連は作者の主観である為、参考程度に。 ・SHOPでの購入品はお金の効率を考えつつ、疑似アイテムコンプを目指す形での作者の主観である為、参考程度に。 ・SHOPのオススメは記事に記載してあるものは盗むor購入している前提で書いていく。 ・会話については細かくは記載しない為、詳細は&font(16){&u(){[[「オブドラ/エンディング分岐」>https://w.atwiki.jp/ds_gamecenter_cx/pages/82.html]]}}へ。 *用語集 移動チャート …各章の超簡易チャート、詳細は&font(16){&u(){&link(「オブドラ/ブラッドオブドラゴン」){https://w.atwiki.jp/ds_gamecenter_cx/pages/77.html}}}へ。 以下、略名。 ・ワールド:ワールドマップ、地図で現在地確認可能。 ・町:ショップ等、町。 ・ダンジョン:殆どの場所でモンスターが出現する。 出現モンスター …該当マップの出現モンスター一覧、略名については後述。 出現モンスター組み合わせ …該当マップに出現するモンスターの組み合わせ一覧、略名については後述。 アイテム …該当マップにある宝箱、及び隠しアイテム。 SHOP …該当地域のお店の商品一覧、以下略称。 AT:こうげき、DF:ぼうぎょ、MAT:まりょく、MDF:またいせい、S:すばやさ、LUC:うん ア:アスク、ラ:ラタトス、ユ:ユール、リ:リンデ、テ:ティソナ BOSS …ボス攻略 1Tキル、2Tキル …ワンターンキル、ツーターンキル。一度(二度)のターンで倒すこと。