#contents ---- *裏技まとめ ''総合'' -コンテニューは左押してスタート ''コズミックゲート'' |BGCOLOR(#DDDDDD):スーパーワープゲート|2,5,13,17,29,37,41,53,61ステージで登場&br()飛んでいる間だけ光っている敵を倒す&br()一気に12ステージ進む| |BGCOLOR(#DDDDDD):パワーアップ|ポーズ中に上上AABB 一プレイに一回のみ| |BGCOLOR(#DDDDDD):ハードモード|タイトル画面で下下BBAA| |BGCOLOR(#DDDDDD):一気に64面へ|ステージ1で敵を1匹も倒さずに64発つづけて弾を外すと、&br()64面へのワープ出現(やりこみでは使用不可)| |BGCOLOR(#DDDDDD):STAGE EE~FF|ハードモードの最終面(64面)で光る敵を倒し、ワープを使うと&br()虹色に光るマス・インセクターがいるエリアにとぶ。&br()EEから始まり、EFの次がF0。&br()F0~F9、次がFA~FFまである。&br()ステージ00 はアステロイドゾーンで、かなり隕石が早い。&br()00を攻略するとステージ1へ戻る。| ''ハグルマン'' |BGCOLOR(#DDDDDD):フルパワーアップ|ポーズ中に下右上左BBBBAAAA&br()一プレイに一回のみ| |BGCOLOR(#DDDDDD):仲間呼び出し|ポーズ中に上右下左AAAABBBB| |BGCOLOR(#DDDDDD):EDの姫の顔が有野に|全てのステージを残り5秒以下でクリア| ''ラリーキング(SP含む)'' 全てタイトル画面で入力 |>|BGCOLOR(#DDDDDD):無敵|左上+セレクト| |>|BGCOLOR(#DDDDDD):他車消滅|右下+セレクト| |BGCOLOR(#DDDDDD):面セレクト|2面|ABABと押してから上+セレクト| |~|3面|ABABと押してから左+セレクト| |~|4面|ABABと押してから下+セレクト| ''スタープリンス'' |BGCOLOR(#DDDDDD):無敵|タイトル画面で上を押しながらAAA、下を押しながらBBB| ''ハグルマン2'' |BGCOLOR(#DDDDDD):フルパワーアップ|ポーズ中に上下上下BBAA 一プレイに一回のみ| |BGCOLOR(#DDDDDD):巻物三つ|ポーズ中に下上下上AABB 一ステージに一回のみ| |BGCOLOR(#DDDDDD):時間無限|ステージ前デモ中に左上押しながらAB同時押し| |BGCOLOR(#DDDDDD):ステージセレクト|タイトルでA押しながら上上右右右下下左左左| |BGCOLOR(#DDDDDD):EDのハグルマンの顔が有野に|全てのステージを残り5秒以下でクリア| ''ガディアクエスト'' |BGCOLOR(#DDDDDD):いきなりエンディング| |セントラーン城東にある王家のほこらに入ってマップ左上に隠し階段&br() 入ると宝箱と老人が居る&br()老人に話しかけ選択肢全てにはいで答えるとエンディングが始まる| ''ハグルマン3'' |BGCOLOR(#DDDDDD):残機99|ポーズ中にABAB左右左右| |BGCOLOR(#DDDDDD):ナット9999|ポーズ中にBABA右左右左| |BGCOLOR(#DDDDDD):ボス戦ワープ|ポーズ中にBBAA左左右右&br()※1面・2面でワープが発動すると、それぞれの道中で必須になるギアは自動入手| *やりこみ -挑戦状を全てクリアしたゲームは、このモードで自由に遊べるようになる。 -ハグルマン3とガディアクエストのセーブデータは本編と別になる。 -本編で使えた、一部の裏技は使用できない。(コズミックゲートのHARDモードは遊べる) **やり込み記録 |やり込み記録|★1|★2|★3|★4|★5|h |BGCOLOR(#DDDDDD):プレイ時間|05:00:00|10:00:00|20:00:00|40:00:00|60:00:00| |BGCOLOR(#DDDDDD):ゲームオーバー|RIGHT:50|RIGHT:100|RIGHT:300|RIGHT:500|RIGHT:1000| |BGCOLOR(#DDDDDD):Aボタン押|RIGHT:1000|RIGHT:5000?|RIGHT:10000?&br()50000?|RIGHT:100000|RIGHT:1000000| |BGCOLOR(#DDDDDD):Bボタン押|RIGHT:1000|RIGHT:4000?&br()4500?|RIGHT:10000|RIGHT:100000|RIGHT:1000000| |BGCOLOR(#DDDDDD):リセット|RIGHT:50|RIGHT:500|RIGHT:1000|RIGHT:5000|RIGHT:10000| 【補足】 Aボタン、Bボタン押し数の2つ3つ星の条件は不確定。 ***カウントデータ集 |ハグルマン|ハグルマン2|ハグルマン3|h |>|>|総プレイ時間| |>|>|最短クリア時間| |>|>|ゲームオーバー回数| |>|>|コンティニュー回数| |>|>|ノーコンティニュークリア回数| |>|>|総敵やっつけ回数| |>|総カラクリ扉回転回数|総落下死亡回数| |総1UP回数|総巻物使用回数|総カラクリ箱破壊個数| |コズミックゲート|スタープリンス|ラリーキング|h |>|>|総プレイ時間| |>|>|クリア回数| |>|>|ゲームオーバー回数| |>|>|コンティニュー回数| |>|>|ノーコンティニュークリア回数| |>|総敵撃墜数|総ドリフトブースト回数| |総隕石破壊数|総地上物破壊数|総回復車ゲット回数| |総1UP回数|総スパークショット使用回数|総ボーナス車ゲット回数| ガディアクエスト クリアスコア 総プレイ時間 ゲームオーバー回数 総勇者死亡回数 総武器で攻撃回数 総魔法で攻撃回数 総モンスターやっつけ匹数 総戦闘からにげた回数 総ぼうけんきろくをつけた回数 **役職 //24/03/31、 ※グレードがSwitch版での実際の付き方が違う為、記述をSwitch版、DS版に詳しい方情報求む また、Switch版もまだ検証中の為、D以上の条件など情報求む -やり込み記録の★の数によりグレードが上がる |BGCOLOR(#DDDDDD):グレード|?|E|D|C|B|>|>|A| |BGCOLOR(#DDDDDD):役職|かけだし平社員|係長|課長代理|課長|部長|常務|専務|社長| |BGCOLOR(#DDDDDD):星の合計|0~4|5~9|10~14|15~19|20,21|22|23|24| やりこみ時間は~級 やられまくって~級 ボタン連打の~級 リセット大好き~級 *挑戦 -DS版ではギブアップができない --switch版では#32までは雑談からアリーノーに念を送ることでギブアップできる&br()また、いくつかの挑戦の難易度が緩和された(()内の数値がswitch版での挑戦内容) ''コズミックゲート'' -#01 ステージ5をクリアせよ! --ワープして通り過ぎると失敗なので、ワープはあまり狙わずに敵を倒していけば良い。 -#02 ワープゲートで2回ワープせよ! --ワープゲートの出し方が分かっていれば楽勝。敵は揺れているので弾を外さないように注意。 -#03 アステロイドゾーンで巨大隕石を破壊せよ! --パワーアップしていた方がやりやすい。それでも他の隕石のせいで下に回り込めなかったりする不運があるので注意。 -#04 スコア20(&bold(){15})万点を目指せ! --とにかくスコアを稼ぐ。 貫通弾でのコンボや巨大隕石(15000点)を逃さず撃つこと。 ''からくり忍者ハグルマン'' -#05 連続踏みで敵を続けて2匹倒せ! --何も考えずにやると失敗しやすいので、敵をちゃんと見てチャンスを狙おう。 -#06 手裏剣を使わずフロアー3までクリアせよ! --Bボタンに触らずAボタンだけを押すようにするだけでいい。 ドアは使えるのでボスを早々に引っ張り出すのもいい。 -#07 一人もやられずフロアー4(&bold(){3})までクリアせよ! --前の挑戦とほぼ同じ。 なるべく被弾を避けるように動き、もし被弾したら扉での回復かボスの引っ張り出しを狙う。 -#08 フロアー8をクリアし、続きを確認せよ! --今までの挑戦より難しく、長丁場になる。裏ワザや隠し1UPなどを駆使してもいい。珍幻斎は壁にぶつかって気絶しているときだけでなく弾を出しているときでも踏めることを覚えておくと多少は楽。 ''ラリーキング'' -#09 ドリフトブーストを2回発動せよ! --操作に慣れないと難しい。練習を兼ねて狙っていこう。 -#10 コース1を完走せよ! --順位は関係ないので、スピードを出さずダメージを受けないように注意して走るとやりやすい。 -#11 コース2を5(&bold(){10})位以内でゴールせよ! --コース2は分岐での細かいショートカットが多く、ミスをしてもある程度は取り返せる。少し厳しいが、どうしてもだめなら裏ワザで敵車を消せば…。 -#12 スコア1万5千点を目指せ! --コース1後半のショートカットルートを通ると出てくる隠しキャラを逃さなければ簡単。それを取れないと苦しくなる。 ''スタープリンス'' -#13 エリア1の中ボスを倒せ! --確実に敵を撃っていれば難しい所はない。中ボスは自信がなければ周りから壊していくといい。 -#14 自機(バルバード)の数を1機ふやせ! --1面の中ボスの後、左側の方に1UPトマトが隠れているのでこれを回収するのが簡単。 -#15 エリア2のボスを倒せ! --ボスそのものよりもエリア2の道中が厄介。地形を覚えよう。 -#16 スコア25万点を目指せ! --レダンセト(合体する敵)やプリンスボーナスも大きいが、1面最後の弾幕をブースターマーク破壊ボーナスで取れれば大きく稼げる。 ''ラリーキングSP'' -#17 ドリフトを使わずコース1を完走せよ! --Aボタンを離さず押しっぱなしにしていれば自然にドリフトは出ない。順位は関係ないので慎重に走ればいい。 -#18 コース2を2分28秒(&bold(){2分45秒})以内にゴールせよ! --易しくはないが、そこまで厳しいタイムという訳でもない。しかしコースにちゃんと対応しないと失敗しやすい。何度も走ろう。なお、「ラリーキング」の裏技はSPでもそのまま使える。 -#19 スタートブーストを成功させろ! --ここまで来ているのなら難しくないはず。タイミングはカウントが3から2に変わった瞬間(わずかに早い方が成功しやすい)。 -#20 コース3をクリアせよ! --順位が低すぎるとダメなので注意。後半ヘアピンカーブをストレートでショートカットできるところなどを利用すると順位を上げやすい。最悪裏ワザで…。 ''からくり忍者ハグルマン2'' -#21 カラクリ扉の回転で敵を2匹同時に倒せ! --狙って扉を出入りすれば色をそろえるまでもない。息抜きの部類。 -#22 巻物を3個集めて仲間を呼び出せ! --扉を出入りしていれば容易にそろえられる。ステージが広くなっているので見落とさないように注意するくらい。 -#23 扉に隠れたボスを見つけ出してボスを倒せ! --扉に入った時にすぐに出ずにボスが出ていないことを確認してから出るようにするとうっかり見逃しにくい。ある程度敵を倒しても増援が来るので安心?できる。 -#24 フロアー4をクリアせよ! --地形が広く、増援の存在もあり難しくなっている。フロアー4は敵と戦いにくくミスをしやすいので注意。 ''ガディアクエスト'' -#25 さいはてのむらを目指せ! --レベル1で行くのも不可能ではないが苦しい。レベル3くらいまで上げるのがおすすめ。このソフトの4つの挑戦は達成した瞬間ではなく、道具のぼうけんきろくを使ってセーブした時点で達成となる。 --まよけのおこうを使えばレベル1でもエンカなしで到着できるが、低レベルクリアやタイムアタック等でなければ普通に進めた方がよい。 -#26 全員のレベルを7にあげろ --城の周辺でもさいはてのむら周辺でも好きな方で上げればいい。さいはてのむら周辺ではちまようオークの攻撃力が飛びぬけて高いので注意。 -#27 おかねを1000マネ以上貯めろ! --戦闘で稼ぐのもいいが、最初に城の宝箱から取れるまじょのひやくを売るといい。320マネで売れるので、十分な足しになる。 -#28 デモンズダンジョンB4Fのボスを倒せ! --レベル15は必要になる。ダンジョンでいろいろ装備が拾えるので、店で買う必要はあまりない。主力となる勇者1にはB4の隠し通路の先で拾えるくらやみのつるぎがおすすめ。 ''からくり忍者ハグルマン3'' -#29 スリーショットギアを手に入れて装備せよ! --スリーショットギアは店で売られているが、そこまで行かずともスタート地点からまっすぐ進んだ突き当りのはしごの下の壁の中に隠されている。 -#30 再生する植物、再生樹を破壊せよ! --スリーショットギアが必須であるような説明があるが、実は剣だけでも破壊しきれる。 -#31 エピソード1をクリアせよ! --ミスしないように慎重に行くだけ。ボスは弱いので楽勝。 -#32 エピソード2のザコ敵を100匹倒せ! --普通に、または同じところの敵を繰り返し倒していくだけでもいいが、魔物の部屋を利用すると早くなる。 **最後の挑戦 -全てのゲームでエンディング画面を見ること。 -クリアしたゲームは、ゲーム選択画面で選択時に''祝クリアー!''と表示される -ハグルマン3以外を最後の挑戦に切り替わる前にクリアしていてもクリアー扱いになる -雑誌に記載されている裏技を使えば条件は簡単に満たせる -Switch版でもこの挑戦だけはギブアップできない |BGCOLOR(#DDDDDD):コズミックゲート|64面ワープ| |BGCOLOR(#DDDDDD):ハグルマン|自力で2週クリア| |BGCOLOR(#DDDDDD):ハグルマン2|面セレクトで裏9面へ| |BGCOLOR(#DDDDDD):ラリーキング(SP含む)|面セレクト+他車消滅+無敵(日本向けDS版のみ)&br()日本向けDS版では面セレクトで4面だけ1位だと総合1位にはならないが、''祝クリアー!''にはなる&br()他車消滅+無敵(海外版、Switch版のみ)&br()海外版とSwitch版では面セレクトを使わずに全4面クリアする| |BGCOLOR(#DDDDDD):スタープリンス|無敵| |BGCOLOR(#DDDDDD):ガディアクエスト|いきなりエンディング| |BGCOLOR(#DDDDDD):ハグルマン3|ボス戦ワープ+残機99 でボスだけ倒す| *雑談 -ゲーム攻略や、番組ネタなど様々 -番組ネタ --餃子定食 --普通です。 -漫才ネタ --頭にたくわん -DS版では最後の挑戦出現後は聞けなくなる --最後の挑戦の説明、クリア後はスタッフロールになる。 --Switch版では『挑戦状2』と同様、雑談をランダムに聞くことが出来る様になった。 -Switch版ではアリーノーに念を送ることができる。 **スタッフロール -アリーノーは倒せるの? スタッフロールのアリーノーはちゃんと倒せるよ。 ただ、かなりの弾数撃ち込まないといけないんで時間は結構厳しいかも。 DSを机に置いてAとBのピアノ連打で撃つようにしてもギリギリだったし。 あと、アリーノーを倒したらどうなるかは言わないけど過度の期待はしない方が吉。 (&font(white){「ウギャー」・・・ ハイハイ 課長の負けでした。}) -有野の挑戦 スタッフロール後、ENDで放置すると・・・ |BGCOLOR(#DDDDDD):10秒|まっててもなんもないで。| |BGCOLOR(#DDDDDD):30秒|まっててもなんもないねんで。| |BGCOLOR(#DDDDDD):1分|1分もまつな。| |BGCOLOR(#DDDDDD):2分|なんもないゆーてるやん。| |BGCOLOR(#DDDDDD):5分|まだ待ってんの。| |BGCOLOR(#DDDDDD):10分|お前ヒマやな。| |BGCOLOR(#DDDDDD):15分|バイバーイ。| |BGCOLOR(#DDDDDD):30分|じゃーな。| そして↓ &font(white){※もう ほんとうに なにも ありません!} &font(white){*ひみつじょうほう*} &font(white){スタッフロールがめんに はいるときに Lボタンか Rボタンを} &font(white){おしていると へんかが あります!} &font(white){Lボタン…「コズミックゲート」の自機になる} &font(white){Rボタン…「スタープリンス」の自機になる}