[[GEARS]]制作ソフトリンク[[からくり忍者ハグルマン]]、[[からくり忍者ハグルマン2]]、[[からくり忍者ハグルマン3]]、[[トリオトス]] #contents ---- *ステージ数 過去に有野が挑戦した[[魔界村>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E7%95%8C%E6%9D%91]]同様、2周制度が導入されている。 全8ステージだが、最後まで行くと裏ステージが始まるので 正しくは全16ステージとなる。 裏ステージまで全てクリアするとエンディング。 裏ステージは難易度が上昇している。 *攻略情報 ''扉の裏のボスの出し方'' イロハで扉の色をある程度変化 扉に入ったときその色の扉の裏にボスがいたら 効果音と共に画面右上のシルエットがカラーになる このとき扉のなかでボスが動き出すまで上押しとけばおk ''壁を無視'' ステージ5の突き当たりなどはジャンプで通過できるポイント 7などの薄い壁も、ザコを踏み台にすれば飛び越せる 緊急回避やショートカットになるので覚えていて損はない *ボス攻略 -チンゲンサイ 突進攻撃の最中に壁や床に激突すると、気絶して一定時間動かなくなる。素早く踏みつけよう。 口から砲弾を乱射するときも動かなくなるので、これも踏み付けを狙いやすい。 手裏剣は弾かれる。 またあえて扉に隠れてチンゲンサイが隠れている扉と重なるように待つ。 その後、砲弾を乱射し終えたところで扉をひっくり返した後、また隠れてを繰り返すと簡単に倒すことも可能。 一度踏みつけてダメージを与えると、珍幻斎は以下の動作を取る 無敵状態 → 無敵解除 → 砲弾乱射 無敵解除の段階でジャンプ攻撃すればパターン化できる *隠しキャラ ハグルマンには表裏それぞれの偶数面に隠しキャラがいる。 特定の場所に手裏剣を何度か投げると出現する。場所は以下を参照。 1度出現させるとGAME OVERになるまで再度出現はしない。 なお、表裏どちらも、2面は王子様(6千点)、4面は王妃様(8千点)、 6面は王様(1万点)、8面が有野(1UP)となっている。 |BGCOLOR(#DDDDDD):表2面|イの扉の左上にある窓の上| |BGCOLOR(#DDDDDD):表4面|ワの扉の右方向| |BGCOLOR(#DDDDDD):表6面|ヲの扉の左方向| |BGCOLOR(#DDDDDD):表8面|ヲとヘの扉の間の上空| ||| |BGCOLOR(#DDDDDD):裏2面|ニとリの扉の間の上空| |BGCOLOR(#DDDDDD):裏4面|ロの扉の左上| |BGCOLOR(#DDDDDD):裏6面|ヘの扉の右側| |BGCOLOR(#DDDDDD):裏8面|トの扉の上空 最上段からジャンプで| *裏技 #region(クリックすると開きます) |BGCOLOR(#DDDDDD):コンティニュー|GAME OVER画面で左を押しながらスタートボタン| |BGCOLOR(#DDDDDD):フルパワーアップ|ポーズ中に下右上左BBBBAAAA&br()一プレイに一回のみ| |BGCOLOR(#DDDDDD):仲間呼び出し|ポーズ中に上右下左AAAABBBB&br()1面につき1回のみ| |BGCOLOR(#DDDDDD):エンディングが変化する|全てのステージを残り5秒以下でクリア| #endregion *ザコ情報 ステージが進むと色が変わり、移動速度などが強化される。 ・下忍 特徴のない敵。 移動にジャンプと、最低限の動きをする。 ・オボロ ハグルマンを眼前に捉えると、一定時間加速する。 ・ヨロイ 他ザコより足が遅い 倒すには2連続で攻撃する必要がある。1回だけだとスタン。 手裏剣でスタンしないが、足止めにはなる。 ステージが進むとドアの攻撃を無効化する。 頻繁にハグルマンと同等のジャンプをするので、事故に注意。 ・ダークハグルマン 不意に加速することがあり、踏みつけの目測を外しやすい。 こちらも倒すには2連続で攻撃する必要がある。 手裏剣の耐性はヨロイに劣り、連打すればスタンする他、1発だけ当てた際の足止め時間も長い。