ストーリー攻略

とりあえずここでは1周目について扱います。2周目以降は別ページで。

STAGE1 魔神が生まれた日

戦闘攻略

チュートリアルのようなものであまり難しくはない。
レベルアップがてら、ルルーシュの指示を無視して各所のピザ箱を拾っておこう。
ランスロットは無敵なので適当に負けましょう。

ギアス攻略

最初の兵士 貴様たちは死ね 消え失せろ 己を滅ぼせ 自決しろ
どれ選んでも問題なし。

STAGE2 偽りのクラスメイト

戦闘攻略

無い。

ギアス攻略

ギアスを性能を試すのは先生相手でもいいが、屋上の女生徒(壁子)に2回話しかけても良い。

STAGE3 その名はゼロ

戦闘攻略

ゼロ、カレン、扇の三人で進む。
端っこにあるピザ箱を回収しながら進もう。
ピザハットの近くを通ると、ヴィレッタとボス戦。
援護のチュートリアルがあるので覚えておこう。「行動済みのキャラも動かせる」というのは重要。
ヴィレッタ戦は苦戦する事もなく終わるだろう。ヴィレッタを倒すと、ジェレミアが全力で見逃してくれる。

ギアス攻略


STAGE4 黒の騎士団

騎士団幹部が使えるようになる。
強制出撃が多いカレンと扇を優先的に鍛えるとして、他は好みで使っても良いだろう。
ただし、一周目では9話で全員が無頼に乗り換えるので、機体強化は注意が必要。

戦闘攻略

ゼロの指示通りに動けば余裕だろう。
一番最後に行動するキャラにスキル1を使わせると効率が良い。

ギアス攻略


STAGE5・6・7 コーネリアを撃て/奪われた仮面/正義とテロの狭間/シャーリーのおしごと

ここで自分の分身であるパーソナルキャラクターが仲間になる。
最初から無頼に乗っており乗り換えも無いので、後先考えずに強化しても良い。
2周目でも機体を引き継ぐ事を覚えておこう。
なお「シャーリーのおしごと」は「奪われた仮面」をクリアすると出現する。

戦闘攻略

コーネリアを撃て

扇チームとカレンチームに分かれる。
ゼロの指示通り動けば特に問題なく終わるだろう。ピザ箱は回収しておく事。
カレンチームに関しては、最初に動ける時に後ろへ戻ると強力な敵と戦う事になる。
一周目ではまず勝てないので、大人しくゼロの指示に従おう。

奪われた仮面

無い。

正義とテロの狭間

爆弾を仕掛ける際は、確実に仕留める事。
だが一周目では結構厳しい。
運に任せ、エンカウントしない事を祈るのも手かもしれない。
タッチを利用して最短距離で爆弾を仕掛けよう。
ボスである雷光は特に苦戦する事なく終わるはず。

シャーリーのおしごと

戦闘が無いシナリオパート。

ギアス攻略

コーネリアを撃て

奪われた仮面

男子生徒 俺がゼロだ      
「俺がゼロだ」を選ぶと一発ゲームオーバー。反応が面白いので一回くらいは見ておこう。
女子生徒 俺がゼロだ      
「俺がゼロだ」を選ぶと一発ゲームオーバー。上に同じ。

正義とテロの狭間


STAGE8 ナリタ攻防戦

ここでカレンが紅蓮弐式に、ゼロ・団員が無頼に乗り換える。思う存分強化しよう。
強制出撃が多いゼロ、扇の機体は優先して強化したい。
この辺から、敵が強くなってくる。

戦闘攻略

扇チームとゼロ・カレンチームに分かれる。
雑魚が面倒だったら逃げるのも手。このゲームは雑魚戦だと殆ど逃げられる。
扇チームは、兵士を倒しながらダールトンと戦う。
不意打ちできる兵士も多い、余裕があれば倒しておこう。
扇チームで見逃した敵は、ゼロ・カレンチームに襲いかかってくる。
それからゼロ・カレン・任意一名で、ジェレミア&ヴィレッタ、ギルフォード&ダールトン、コーネリア、スザクと戦っていく。
行動後のカレンを呼び出すと、援護で輻射波動をぶっ放してくれるので今後も主力になれる。
何となくジェレミアはカレンの輻射波動でチンしてあげたい所。
コーネリアを倒した後に出てくるスザクは倒せないので、コーネリアを再び倒して終わりにしよう。

ギアス攻略


STAGE9 キョウトからの使者

このゲームでは難関となるダンジョン「メカ富士」がある。
ゼロの指示に従えば何とか進めるが、ピザ箱が落ちてるので回収していきたい。
「そちらではない」「戻れ!」と言われても無視して回収しよう。
上画面のマップを見て参考にする。
上部の通路で見にくい細道があったり、階段で登れたりもするので活用しよう。

戦闘攻略

エンカウント率が高い気がする。面倒だったら逃げるのも良い。
ボスはキョウトが用意した紅蓮弐式×3と戦う。
雑魚戦でDGを溜め、一体ずつ援護を活用して仕留めていくのが良いだろう。

ギアス攻略


STAGE10・11・12 喝采のマオ/藤堂奪還作戦/日本解放戦線の最後/

藤堂を先に助けても、日本解放戦線の作戦では助けてくれないので注意。
とは言え藤堂救出を後回しにすると藤堂が切腹するので、藤堂は早めに助けた方が良いだろう。

戦闘攻略

喝采のマオ

一周目では無い。

藤堂奪還作戦

朝比奈&仙派&任意一名でイベント戦闘が2回。
千葉&卜部&任意一名でサンダーボルト(青い雷光)と戦闘。
ゼロ&カレン&任意一名でバミデスと戦闘。
マップも短く、また四聖剣が乗ってる月下が強力。苦戦する事はまず無いだろう。
グロースターの連続突きは火力が高い。回復を忘れないように。

日本解放戦線の最後

最初はルルーシュが単独行動する。
雑魚は弱めだが、こちらは一人しか居ないので時間がかかる。逃げるのも手。
イベント戦闘があるが、回復しながらスキル使えば大丈夫だろう。
その後は仲間と合流、開始地点へと逆走する形で進んでいく。
この辺は普通にやっていればクリア出来るだろう。
ちなみにここでようやくランスロットを倒せるようになる。

ギアス攻略

喝采のマオ

藤堂奪還作戦

日本解放戦線の最後


STAGE13 騎士

藤堂救出作戦でスザクが出てこなかったので、その穴埋めの話。

戦闘攻略

扇チームは、上手く動かせば戦闘を避けられる。
陽動に失敗して、敵を倒した場合もシナリオは進む。
ゼロチームはランスロットと連戦する事になる。
援護を駆使すれば苦労なく倒せるだろう。
だがハーケンブースターを使用した後のランスロットには攻撃が当たらない。
誰か一名やられればイベントが進む。

ギアス攻略


STAGE14 枢木スザクに命じる

カレンのスザク暗殺を止められないと、カレンが逮捕されてゲームオーバーになる。クラブハウス前でセーブした方がいい。
また、紅蓮カスタムの前に立っている兵士は、ギアスの選択次第でどかなくなるので、その辺も踏まえてセーブはこまめにした方が良いだろう。

戦闘攻略

道中では紅蓮カスタムが手に入るが、スキルが大幅に変わり、輻射波動は通常攻撃になる。
だが一周目だとカレンがスザクと一騎討ちになる事が多く、HPも重要になるので使っても良いかもしれない。
神根島のラストでは、ゼロがガウェインを奪ってイベント戦闘が始まる。
この時点でのスキルはレベル2のクラッキングしか使えないが、全体攻撃なのでDGが溜まったら使おう。
通常攻撃でも十分強力なので、普通にやれば勝てるはず。

ギアス攻略


STAGE15 特区日本宣言

「『日本』設立式典へ行かない」を選ぶと普通に終わる。
だが一度は見ておいて損は無い展開とも言える。

戦闘攻略

一度だけスザクを使える。スキルを使って確実に敵を仕留めていこう。
その後は一騎討ちの連戦になる。
カレンVSユーフェミアは途中で終わり、途中でゼロになるが「ゼロドライブ」で勝てる。
その後はカレンVSスザクになる。ヤバかったらアイテムを使うなりして戦おう。

ギアス攻略


STAGE16 終局

ここまで来ると、雑魚も最強クラスが多い。
援護で一気にダメージを与えるのが大事になる。
終盤はガウェイン単機で戦う事になる。アイテムはケチらない事。
勝てない場合は、ゼロにパワフルピザを使うといい。
また、ゼロチームでアイテムを回収しよう。

戦闘攻略

藤堂が加入している場合、藤堂&四聖剣チームでコーネリアを追いかけ、ギルフォードと戦う。
ギルフォードを倒せないと、後で泣きを見るので確実に仕留めておこう。
また、藤堂が撃墜されるとその時点で敗北となる。
次は扇チームで、ゼロの指示とは逆に進む。
「もどれ!」「いいぞ!」は「進め!」という意味なので注意。
途中、トラップのピザ箱があるので、セーブはこまめにしておこう。
最後でヴィレッタと戦う。援護とアイテムを駆使して戦おう。
最後はゼロ&カレンチーム。
カレンの指示は無視しても良い。藤堂・扇チームで取れなかったピザ箱も取れる。
アッシュフォード学園へ行くと、カレンVSスザクが始まる。
それが終わった後、ガウェインが最終決戦へと赴く。
コーネリア&ダールトンは1周目の難関なので、リペア++やFULLリペアをケチらずに戦おう。
敵が2人の時に「ハドロン砲」を放てば5HITするので効率が良い。
それに「ゼロドライブ」を交えて、確実に戦おう。
HPが2000以下になると即死する危険性があるので回復は早めに行うべし。
一周目のラスボスであるジェレミアは、耐久力こそ高いが攻撃はコーネリア&ダールトンより緩い。
回復しつつ着実に「ゼロドライブ」を当てていこう。
約5000ダメージほど当てて体力を半分にするとイベントでC.C.が特攻して沈めてくれる。
後はアニメ版第一期のエンディングが待っている。
そして2周目へ。

ギアス攻略


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月03日 18:09
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。