Stardust
譜面情報
難易度 |
Casual |
Normal |
Hard |
MEGA |
GIGA |
Level |
1 |
4 |
8 |
13 |
- |
ノーツ数 |
103 |
216 |
581 |
987 |
- |
スタイル
楽曲情報
BPM |
130 |
アーティスト名 |
mmry |
ジャンル |
Trance |
長さ |
1:50 |
解禁方法 |
C~H :初めから解放 |
M :ストアで購入(10300Frag) |
攻略情報
Dynamixにおいて最初にプレイすることになるであろう楽曲。タイトルから選曲画面に移るたびに聞こえてくるメロディーにすっかり馴れた諸兄も多いだろう。
なお現在は
イベントモードで追加された楽曲が上に来る関係上特別感は薄れてきてしまっている。
Hard:譜面画像(クリックで拡大表示)
- 最初の曲でありながらも、Hardとなれば混フレによってDynamixとはどういうゲームかと分からせてくる。
- 冒頭のTapノーツとSlideノーツの複合は、聞こえやすいメロディではなく裏のリズムを拾っていることに注意すること。
- 100コンボあたりの左トラックへのノーツは、基本的に1小節ごとにスライダーの位置を合わせて放置してしまって良い。下方向を捌くことに集中しよう。
ただし下のノーツをタップする際に左トラックに近い位置をタップしてしまうと、それに合わせてスライダーも動いてしまう(巻き込み)ので注意。
- 前半(17~24小節目)、ピアノに合わせた幅の広いノーツがあるが、これは通常の長さのノーツが2つ、半分ずつ重なった配置で降ってきているものである。Dynamixの仕様上こうしたノーツは一度のタップで両方とれるようになっているが、重なっていない部分をタップしてしまうと当然ミスとなる。
長さが半分しかない1つのノーツと見るか2点同時押しと見るかは自分のやりやすい方で。
- ラストには2連打が数珠つなぎとなったかなりのリズム難な縦連が待ち構える。曲をよく聞き、焦って押しすぎることのないようにしたい。
MEGA:譜面画像(クリックで拡大表示)
- 初期状態からストアに並んでいる上、比較的安価(10300Frag)で購入できる。
しかし実際にプレイすると分からされるが、難所がえげつない事になっている。
- 始めの難所は17小節目以降。左側のスライダーが1小節おきに大きく移動し、正面では3点同時押しがひっきりなしに襲いかかる。右トラックにもTapノーツが来るため正面の3点同時は片手で捌いた方が安定するが、この3点同時がかなり左寄りなのが厄介。
あまり左側を叩きすぎるとスライダーが吸われて勝手に移動してしまうため、丁寧に叩くこと。
- 次の難所は33小節目から始まるHold地帯。はじめは左には何もなく、正面も時々Tapノーツが来る程度で右側のメロディ合わせのHoldを捌くだけだが、これはリハーサルである。
メロディが1ループ分(8小節)した後、これと全く同じものを正面の表のメロディに合わせた左右振りの大きい8分と、左側のベースに合わせた1小節ごとに大きく位置の変わるSlideを捌きながら行う。
右トラックが担当するメロディは裏に回って聞きづらい上にリズムも分かりにくく、加えて左のスライダーの位置も都度シビアに調整する必要がある危険地帯と化している。
- 上記2点の難所から、完走難易度・フルコン難易度に関しては下手なレベル14譜面には引けを取らないであろう。
譜面・難易度修正情報
コメント欄
最終更新:2020年10月04日 22:43