Actinium
譜面情報
難易度 |
Casual |
Normal |
Hard |
MEGA |
GIGA |
Level |
3 |
7 |
10 |
14 |
- |
ノーツ数 |
352 |
590 |
950 |
1073 |
- |
スタイル
楽曲情報
BPM |
200 |
アーティスト名 |
Mimi |
ジャンル |
Trancecore |
長さ |
1:57 |
解禁方法 |
C~H:初めから解放 |
M:ストアで購入(14000 frag) |
攻略情報
Hard:譜面画像(クリックで拡大表示)
- ゲーム開始時から解放されていながら、Hardの中でも上位僧のレベル10譜面である。
- …とはいえ序盤は正面はほとんどSlideノーツで構成され、左の4分縦連さえキープできればほとんど問題ないだろう。
- 中盤の静かになる地帯(34~48小節目)、左右トラックの片方(最後は両方)に付点8分(16分音符3つ分の長さ)を絡めた縦連が配置されている。フルコンボを狙う程度であれば押しすぎないように気を付ければ良いが、Ω狙いの際はちょっとした難所となる。付点のリズムを要練習。
- レベル10らしくなってくるのは後半から。ハネリズムが絡むリズム難配置がBPM200の速度で襲来する。曲をよく聞いてどこが詰まっているかを捉えよう。
- 一番最後の幅広ノーツの縦連は片手じゃ厳しいので両手で交互打ち処理推奨。
起点にしやすい方の手(主に利き手)を軸に 右左_右_右左右左(右利きの場合)と刻むとよい。
MEGA:譜面画像(クリックで拡大表示)
- 序盤から終盤まで、休憩を挟みつつも密度高く乱打が配置されている。
- イントロの乱打はほとんど交互でとれるが、ごくたまに非交互が混ざっているためそこは臨機応変に。
- 間奏での付点8分地帯はHardから変わらず存在。始めは正面から来るのでいきなり右に来るHardよりも見やすいか。
- 終盤も変わらずハネリズムを交えているが、左右への振りがほとんど無いためさほど難しくはない。
- 気を付けたいのが最終盤。これまでの高速乱打譜面とはガラッと傾向を変え正面で小さなSlideノーツの波を捉えつつ左右の小さなノーツを拾う技巧的な譜面となる。
- 全体を通してノーツが他の曲・譜面よりも少し小さく、乱打中のミスを起こしやすい。しっかりと降ってくる位置を確認しながら捌いていこう。
譜面・難易度修正情報
- 2017年11月、Dynamix3周年を記念してMEGA譜面が実装された。価格は14000frag。
コメント欄
最終更新:2020年10月06日 23:26