((unidentified new entry))
※atwikiの仕様上、半角二重括弧が使えない(脚注になってしまう((このような末尾の補足になってしまう。)))ため、最後の括弧を全角にしています。
半角二重括弧を使うためには、括弧の部分を「''((''」の用にアポストロフィ2個ずつ、合計4つで囲めば使えることが分かったため修正しました。
譜面情報
難易度 |
Casual |
Normal |
Hard |
MEGA |
GIGA |
Level |
- |
8 |
11 |
13 |
- |
ノーツ数 |
- |
919 |
1064 |
1145 |
- |
スタイル
楽曲情報
BPM |
180 |
アーティスト名 |
LIXION |
ジャンル |
Drum and Bass |
長さ |
2:20 |
譜面制作者 |
B-Wing |
解禁方法 |
イベント解禁(17000 Frags) |
初出 |
2023/10/20 ~ 2023/10/24 |
- 楽曲公募「Dynamix Submission 2023」にて「Detour Track」として採用
攻略情報
Hard:譜面画像(クリックで拡大表示)
MEGA:譜面画像(クリックで拡大表示)
- 特徴的なタイトル、シンプルなジャケットが目を引く本楽曲だが、その譜面もリズム難が目白押しの特徴的なものとなっている。
- イントロ終盤の12小節目(111コンボ~)、キック音を拾う左トラックが早速リズム難。裏拍から入る付点8分(16分3つ分の間隔)の縦連で、正面との位置関係が分かりづらい点とキック音が目立ちにくい点で分かりにくい。"ンタッタッタッタッタ"というリズムが鳴っていることを意識したい。
- 26小節目(298コンボ~)以降の、左トラックのHoldノーツと正面の複合はHoldと正面左のTapがいずれも同時になっている。
- 34小節目(377コンボ~)以降の正面と左右の複合は正面のメロディが揺らぐようなリズムである一方で左右のキックは8分刻みで打ってくるためグレやすい。それぞれのリズムの違いを意識すること。
その次の41小節目(459コンボ~)では正面と左右の役割が入れ替わるが、意識することは同じ。
- 58~61小節目(~686コンボ)の特徴的な2重階段+右トラックの配置を抜けると、同じリズムで正面の複合が配置されている。恐らく想定運指としては下の図のように7打ごとに左右を切り替えて取るのが正着だろうが、BPM180の16分交互押しの途中で左右を切り替えるのもなかなか難しい。左右を交差させるなど、取りやすい方法を模索してみるのも手か。
- ラスサビはハネリズムが増加した程度で密度としてはそこまで増加していない。78・79、96・97小節目の片方付点リズム・もう片方8分縦連の配置は縦連側がつられてしまわないように気を付けたいところ。またSlideノーツが増えているので、複数の指で取る際は後続のTapノーツへの巻き込みが起こらないように気を付けたい。
譜面・難易度修正情報
- 2024年7月5日、NORMAL譜面が7→8、HARD譜面が10→11、MEGA譜面が12→13に変更
音源
プレイ動画
コメント欄
最終更新:2025年02月06日 07:07