虹のDystopia
ドアノブ
最終更新:
dystopia
-
view
#blognavi
#blognavi
3連休も終わり、すっかりめっきり春めいてきました。
ワクワクですね。ドキドキですね。
春は、頭の中も、本能のレベルで嬉しいと主張しています。
やはり人間も動物なんだなぁと感じる一瞬ですね。
ワクワクですね。ドキドキですね。
春は、頭の中も、本能のレベルで嬉しいと主張しています。
やはり人間も動物なんだなぁと感じる一瞬ですね。
そんな のほほーんとした春の日差しの中、ちょっとした出来事が起こりました。
トイレのドアノブ(内側)がとれた! (鍵ごと)
間違いないものが間違っていたり、あるべきことがなかったりすると8割方爆笑です。
ニュースキャスターが「ブッシュ」を「ブッチュ」とか言い間違えたりすると、
視聴者の約9割が反応を示し、そのうちの5割は吹き出します(当社比)
彼らには、「高い知性と正確さを兼ね備えた人」という定義が必然的に成り立っており、間違っても笑いを取るとは考えられないからです。
ニュースキャスターが「ブッシュ」を「ブッチュ」とか言い間違えたりすると、
視聴者の約9割が反応を示し、そのうちの5割は吹き出します(当社比)
彼らには、「高い知性と正確さを兼ね備えた人」という定義が必然的に成り立っており、間違っても笑いを取るとは考えられないからです。
ドアノブ
彼らは、ドアという「塀」で、外界との遮断をし、鍵をかける事により、その遮断を
よりゆるぎないものにし、私達に安全かつ安心な生活を提供してくれる、
そんな、心強い私達の生活の味方なのでなないでしょうか?
彼らは、私達のワガママな指示にいつも誠実にしたがってくれて、
ひねるごとに外界との接触が容易に可能になり、そのうち鍵は、
器用な中国人の手にかからない限り、絶大なる安心感とゆるぎない遮断とを
私達に無償で提供してくれると信じていました。
よりゆるぎないものにし、私達に安全かつ安心な生活を提供してくれる、
そんな、心強い私達の生活の味方なのでなないでしょうか?
彼らは、私達のワガママな指示にいつも誠実にしたがってくれて、
ひねるごとに外界との接触が容易に可能になり、そのうち鍵は、
器用な中国人の手にかからない限り、絶大なる安心感とゆるぎない遮断とを
私達に無償で提供してくれると信じていました。
そんな、私達の味方トイレのドアノブは見事に仕事を義務を、
徹底放棄しやがりました。
ドアノブに追従するかのように(一体化なんだけどさ)鍵まで!!
もうこうなったらプライバシーもへったくれもありません。
「タダ働きなんてやってられねぇよばかばかしい!オレはもう知らんからな!!
ひねるだけひねりまわしやがって!!お前らのおもちゃじゃねぇんだよ!!」
そう聞こえてきそうです。
徹底放棄しやがりました。
ドアノブに追従するかのように(一体化なんだけどさ)鍵まで!!
もうこうなったらプライバシーもへったくれもありません。
「タダ働きなんてやってられねぇよばかばかしい!オレはもう知らんからな!!
ひねるだけひねりまわしやがって!!お前らのおもちゃじゃねぇんだよ!!」
そう聞こえてきそうです。
どうにかしてこの癇癪(?)を収めるには、アロンアルファという、
強制就労的武力行使しかないのでしょうか?
強制就労的武力行使しかないのでしょうか?
カテゴリ: [過去] - &trackback() - 2003年09月21日 04:42:46
#blognavi