ページ最終更新日時:2023/11/26 01:41:33
避難所、給水、炊き出し、入浴施設情報に関するまとめ
総合情報
給水・炊き出し情報
ガソリンスタンド
遺失物情報
物探し.jp
地震の被害にあわれた方が紛失した遺失物を報告し、遺失物を発見した方が写真をアップロード出来るサイト。
入浴施設情報
通行情報
被災地の気象情報
避難場所の一覧
避難所・被災地の情報
ツイッターを使える方はこちらも参考ください。
ただしツイッターの情報は玉石混合ですので、明らかに怪しいものには注意を
コメント
- au SA001で確認しましたが、安全でない可能性があるため接続できないとの表示が出ています。 (2011-03-13 11:18:46)
- softbank 921SHで確認しましたが、同じく接続できないとの表示が出ています。 (2011-03-13 11:23:52)
- ありがとうございます、httpに変えてみたのですがこれでも見られませんか? (2011-03-13 11:27:14)
- SB (2011-03-13 11:38:11)
- ↑すみません誤送信してしまいました。SBユーザーですがエラーが発生、レスポンス不正との表示でページが開けませんでした。 (2011-03-13 11:39:30)
- ありがとうございます、とりあえず見られない旨追記しました。 (2011-03-13 13:52:57)
- 今のところ宮城の仙台だけだけど、表のほうをテキスト化した(↓の添付ファイル) (2011-03-13 14:07:01)
- ↑一部抜けていたので訂正。(1415) (2011-03-13 14:16:38)
- こちらの掲示板にスレッド立ててまとめていきませんか? http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/pages/103.html (2011-03-13 14:18:51)
- ↑やるならこのwikiの情報を内包するくらいまでする(劣化wikiじゃかえって面倒)必要があるから、どちらかというとwikiのほうが良いと思う。 他意見あれば頼む (2011-03-13 14:39:29)
- 本当はwikiにまとめたいですが、その余裕がない人などはスレッドか、コメントに書いてもらう方がいいような気がします。 (2011-03-13 14:47:27)
- とりあえず どっちでもいいのでがんがん情報をあげていきましょう。掲示板でもwikiでもテキストにしてもらえれば、wikiで編集しなおせますしね。 (2011-03-13 14:48:30)
- ↑わかった とりあえず一旦はテキストでうpする代わりに掲示板に上げることにする (2011-03-13 14:50:26)
- 掲示板で書き込まれた情報を元にwikiに移植する形でおkでしょうか?? (2011-03-13 15:06:53)
- ↑それで良いと思われ。 (2011-03-13 15:08:44)
- はい、良いと思います。 (2011-03-13 15:11:07)
- それでよいとおもいます。 (2011-03-13 15:13:07)
- 給水情報の更新などをどうやって知ればいいものか・・・。 (2011-03-13 15:37:28)
- 更新して下さっているかたには申し訳ないのですが、更新時間を追加してもらえないでしょうか (2011-03-13 15:57:05)
- 表とマップはリンクさせられないんですか? (2011-03-13 16:04:50)
- まずは 表をつくっていきますわ データのアドレスおしえてください。 (2011-03-13 17:06:50)
- ありがとうございます!でもすいません、データのアドレスとはなんでしょうか?もし良ければトップページのコメント欄で聞いていただけますか? (2011-03-13 18:04:54)
- 遅レスですが、ソフトバンク端末の「エラーが発生しました、レスポンスが不正です」は、確か「情報量が多すぎて処理できない」ときに表示されたものと記憶しています。 (2011-03-13 20:14:26)
- 携帯用ページがありましたので追加させていただきました。 (2011-03-13 23:39:00)
- ガソリンスタンド (2011-03-14 14:19:41)
- 仙台市太白区佐保山断水はいつまで (2011-03-15 20:31:06)
- 山形も避難所あります! (2011-03-18 00:01:14)
- 入浴施設に関する情報も載せてみました。 (2011-03-20 01:57:42)
- 栃木県の避難所のページが無さそうなので、少しまとめて作っても良いでしょうか? (2011-03-21 21:47:47)
- ↑の者ですが、とりあえず栃木県の避難所のページ作成しました。少し見づらいレイアウトかもしれません (2011-03-21 23:07:28)
- はじめまして。気仙沼市本吉町大谷地区で被災した者です。父が行方不明ですが色々仙台で情報収集してます。Twitterもnonnoko16gで色々発信してます。 (2011-04-03 09:04:07)
- フォローしていただけたらうれしいです。 (2011-04-03 09:05:34)
最終更新:2023年11月26日 01:41