飛行型の出現以後、巨大生物の動きは活発になっているようです。
市街地の下をトンネルを掘って移動し、出口を作って地上へと侵攻してきます。
たった今、市街地からの緊急通報が入りました。
地下トンネルの出口を確認したとのこと。ただちに現地に向かってください。
マップ |
坂のあるビル街 |
夕方 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
15 |
39 |
64 |
- |
アーマー限界 |
R:1026 W:563 A:1026 F:1282 |
R:2354 W:1227 A:2354 F:2942 |
R:3569 W:1834 A:3569 F:4461 |
- |
登場する隊員 |
レンジャー |
ウイングダイバー |
エアレイダー |
フェンサー |
【初期配置】 レンジャー隊長(合流可能) レンジャー隊員 * 2 (アサルトライフル装備) |
- |
- |
- |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
初期配置 |
地下トンネルの出口 |
6 |
赤蟻巣:2 蜘蛛巣:2 蜂巣:2 |
┗赤色巨大生物 |
6 |
開始地点付近 |
┗赤色巨大生物 |
8 |
駅裏の道路 |
┗蜘蛛型巨大生物 |
11 |
駅前広場 |
┗蜘蛛型巨大生物 |
13 |
工事中ビル付近 |
┗飛行型巨大生物 |
11 |
線路付近 |
┗飛行型巨大生物 |
12 |
工事中ビル付近 |
第二波 |
赤蟻or蜘蛛or蜂 |
12 or 9 |
トンネル残り1つでトンネルから出現 蜘蛛、蜂の場合12体。赤蟻の場合9体 |
開始時、敵は全て待機状態。少しずつおびき寄せて倒すことができれば簡単なミッション。
開始位置近くにある赤蟻巣と蜘蛛巣は隊員がいるためアクティブになりやすいので早めに倒し、隊員を救出しよう。
レンジャー
INFソロ
攻略方法1
武器 ライサンダーF以上二丁持ち
+
|
攻略詳細 |
開始方向を北とする
- 開幕したら正面にある赤蟻巣を破壊。市民に夢中なので簡単なはず。
- 破壊し殲滅したら少し進んで隊員と合流し、一旦離れよう。
- ある程度離れたら襲ってくる蜘蛛のみを倒し落ち着こう。
- 先程の蜘蛛の巣を破壊しつつ蜘蛛も殲滅。
- 北東方面に進んで行くと赤蟻巣と蜘蛛巣が見える通路に出るのでそこから赤蟻巣を破壊しつつ赤蟻も殲滅。
- 続いて蜘蛛巣も破壊&殲滅したら一旦落ち着く。
- 残りは蜂巣二つなので気合をいれて行こう。
- まず北側の蜂巣を破壊&殲滅。
- 残りの蜂の巣はモノレール駅下から破壊し殲滅。
ポイント
正確な射撃。うまく仲間を囮にする。
ビルが多いため蜂はそれ程でもないが油断は禁物。一気に持って行かれる。
運と技術が有れば初期体力で攻略可能。
武器はここまでで手にはいるものばかりです。
|
攻略方法2
武器 AR(AF99ST推奨、スパローショットでも可)+RRorGR(スティングレイM99以上推奨、多弾・時限系は非推奨)
+
|
攻略詳細 |
開幕はまず赤蟻の巣にARを打ちこみ破壊。市民がいるうちに手早く。
赤蟻の巣を破壊したら味方を救出。赤蟻や蜘蛛にからまれている場合もあるので手早く。
味方を救出したら駅前広場の蜘蛛を一掃。RRで掃射してARで掃討する。
蜘蛛を一掃したら巣穴を破壊。手早くやるなら距離を取ってARで撃ちこみつつ出てくる蜘蛛をRR(GR)で吹き飛ばす。
距離をとらないと出てきた瞬間に攻撃されるので注意。あとときどき蜂が寄ってくるが、構いすぎて蜘蛛に囲まれないように。
次は右手、ツインタワー+モノレール駅向こう側にある赤蟻の巣。
駅をくぐって肉薄し、RR(GR)で赤蟻を吹き飛ばしてARを叩きこむ。(ステグレM99なら2連射で)
赤蟻その他が寄ってきたら後退し、駅周辺の建造物で足止めしてARで排除。これを繰り返す。
3回も攻撃すれば破壊できるはず。
次は赤蟻の巣の位置まで前進し、左手を向いて正面に見える蜘蛛の巣。
極力遠距離から先ほどと同様の手順で破壊。ちょくちょく蜂が寄ってくるのも同様。
構いすぎて蜘蛛がお留守にならないように。巣より奥の建物は極力破壊しないでおくと蜂の接近をある程度緩和できる。
蜘蛛の巣を破壊したら巣の位置まで前進し、そこからそろりそろりと左手の蜂の巣を目指す。
ビルとビルの間を縫うように進み巣の目前の位置、「INDEX PLAZA」が入っているビルの脇に入る。
ここは建物の密集度が高く蜂の攻撃が届きにくい。この位置で眼前の巣をARで破壊し、群がる蜂も掃討。
眼前の巣と蜂を処分したらその場から反転後退し道路に出れば左手に林立する工事中のビルが見える。
そこに最後の蜂の巣があるため周辺の建物を無視を刺激しないように破壊し、巣を露出させる。
そして先ほどの赤蟻の巣と同様、RR(GR)で蟲を吹き飛ばしARで巣を撃ちこむ。蜂が寄ってきたらすぐ前述のビルの隙間に戻り蜂を迎撃。
3回ほどのアタックで巣を破壊できるはず。破壊したら蜂を掃討しクリア。
コツは、RR(GR)の使用を必要最低限にして極力建物を破壊しないこと。
RR(GR)は巣穴周辺の敵を排除したり巣穴から出てくる敵の出鼻を叩くには最適なので必要ではあるのだが、建造物が無くなると特に蜂が辛くなる。
あとは巣穴攻撃中にちらほら寄ってくる蟲への対処を怠らないこと。これさえクリアできれば手動稼ぎに使えるほど楽なミッション。
|
攻略方法3
武器 フュージョンブラスターZD・プロミネンスMA
+
|
攻略詳細 |
最初の赤蟻以外待機状態のため、プロミネンスMA(以下プロミ)のロック時間が確保出来る。出口へロックし周辺の一掃と削りを担う戦法。
- まず開始直後出口が見えるとこまで移動し、フューブラで赤蟻出口破壊。速攻で狙えば2-3匹の出現で破壊可能。残党もフューブラで駆除。
- 味方と合流し、味方がいた階段辺りから駅前広場にある蜘蛛の出口をプロミでロックし発射。
- ミサイルの降下が見えたらフューブラの射程まで出口へ前進。プロミ着弾後出口へ照射し出口を即破壊。その後残った蜘蛛をフューブラで駆除。
- 次に、モノレール駅向こう側にある赤蟻の出口へ前進。ツインタワーの中央辺りのレールの隙間から赤蟻出口をプロミでロックし発射。
- 先ほどと同じ要領で出口破壊し周辺の確保したら、赤蟻出口があった場所から蜘蛛の出口をプロミでロックし発射。
- この時数匹の蜘蛛が向かってくることがあるが、大抵味方が片付けてくれる。危険な場合はフューブラで駆除。
- 蜘蛛の出口を同様に破壊後は、駅前広場左手側の蜂出口へ移動。ツインタワーの左側から出口が見えるのでプロミでロックし発射。
- 同様に出口破壊後、残った蜂をフューブラで駆除し奥の蜘蛛の出口があった場所へビル群を移動しながら出口が見える場所探す。
- 蜂の出口が見えたらプロミでロックし発射。同様に出口破壊後、残った蜂を駆除してミッションクリア!
|
ウイングダイバー
武器:レーザーランスΣ等、イズナ-FF等
市街戦のおさらい的なミッションで待機敵をなるべく刺激しないような武器の選択と立ち回りを行います。
巣穴優先にダメージを与える手順の組み立て(一気に破壊するか、何度かに分けてダメージを蓄積するか、巣穴グループの敵を離れた路地裏等におびき寄せて一気に巣穴に移動するか)を考えます。
巣穴はフレイドマルで6発、レーザーランスΣで7発で壊せます。他の敵はレーザーランスΣで1発で倒せます。
赤蟻は噛みつきの届かない高度を飛行しながらランスで。
蜘蛛は見えていたら倒し、跳んだらジャンプ中に倒します(視界外や影になる場所に行くことが多い)。友軍には透視能力が有るのでいれば安心感があります。糸は横方向に回避します。
蜂は空中なら照準を向けながら横移動(ビーム機動)、乱戦なら地面に円や8の字や波線を描くように飛行(移動軸を常に変化させる)すれば被弾率を下げられます。
地上なら露地奥のビルの周囲をグルグル回っていると周囲のビルの壁や屋上に着地します。
1.回復以外のアイテムを回収しながら待機敵を刺激しないように1巣穴グループずつ赤蜘赤蜘蜂蜂と片付けます。
武器:レーザーランスΣ、サンダーボウ30
スタートしたら、目の前にいきなり赤蟻が現れるが、これは市民が引き受けてくれるため、自分のところに向かってくるもののみを蹴散らし、巣穴を撃破する。
巣穴を破壊したら、すぐにマップ北側にある蜘蛛巣穴へ。蜘蛛は
レンジャーチームにまっしぐらなので、これまた邪魔なものだけを蹴散らして巣穴を破壊。
残った蜘蛛と赤蟻を撃破したら、
レンジャーチームと合流し、マップ北側へと進む。モノレール駅の少し向こう側に赤蟻の巣穴が見えるはず。
モノレール近辺まで進んだら、サンダーボウを撃って赤蟻をこちらへと呼びつける。充分に敵が接近したら、巣穴へとフライトし、ランスで破壊。
赤蟻はモノレールの橋脚に絡みついて移動が制限されているので、地面を移動しているものから順番にランスで片付ける。蜘蛛や蜂が一部、流れ弾に反応して接近してくることもあるので、見つけたら適宜処理。
赤蟻を片付けたら、広場左手側の蜂巣穴へ。
大体50m近辺まで接近したら、サンダーボウを全弾発射し、蜂が飛び上がる前に撃墜する。大体、半分くらいは片付けられるはず。サンダーボウを撃ち尽くしたら、前方に移動して巣穴をランスで破壊。
ビル街では蜂の機動力は大幅に落ちるので、
レンジャーチームと協力して、これを撃破する。なるべくビル街の外には移動しないこと。蜂が普段の機動力を取り戻して厄介になる。
蜂を片付けたら、今度はマップ北側の蜘蛛巣穴へ。
モノレール橋脚のすぐ近くの道路を北上すると、西側にビル街に紛れて巣穴が見える。これも、ぎりぎりまで接近して、サンダーボウで一気に蜘蛛を殲滅してからランスで撃破。
蜘蛛は柔らかいので、うまくすればこちらに一体も飛んでくることなく、巣穴を破壊できる。
残りは、その奥にある、建設中のビル群の中の蜂巣穴。これも同じように。
周囲の鉄骨に蜂が絡んで動けなくなることがよくあるので、見失ったと思ったら飛び上がって探してみよう。また、この巣穴を攻撃する際も、ビルをうまく使って蜂を無力化しながら戦うといい。
蜘蛛の不意打ちに備えて、アーマーは700~800あればクリア出来る。
エアレイダー
武器:テンペストS1A両手持ち、BM03ベガルタAX (蜂を処理できる
ビークル)
- とりあえず足下にテンペストを呼ぶ
- 飛んでくる間にベガルタも呼んでおく
- 少し右に移動し、テンペストを巣に直撃させる。雑魚毎綺麗に消滅するはず。
- ベガルタで前進し、アクティブな蜘蛛を消して小休止。近くのビルに登る。
- あとはテンペストで巣を破壊→生き残った雑魚処理、の繰り返し。
- ベガルタは簡単に呼べるが、テンペストは功績が足りないので、赤蟻等を呼んで稼ぐとよいだろう。
- もちろんベガルタで巣を破壊してもよい。
- 一番奥の蜂の巣は周囲のビルが高いため、テンペストで生き残ることがある。
- 先に榴弾砲やミサイルでビルを崩すとよいだろう。
- 蜂さえ上手く処理できれば、たいした難易度ではない。
エアレイダー
武器:カノン砲D ZEXR-GUN E551ギガンテスZA
- 開幕ギガンテスを呼んでビーグルの上にZEXR-GUNを配置して起動。
- 後はカノン砲でトンネルをつぶしながらGUNで雑魚退治の繰り返し。
- 敵は待機状態なので毎回GUNをリロードしていけば簡単。
フェンサー
- 35ミリ バトルキャノン砲/FGX高高度強襲ミサイル、もう片方はジャベリン・カタパルト/ブラストホール・スピアMS。
- バトルキャノンとミサイルは待機モードの敵と巣のみに使用。戦闘モードになったらスピアで処理。
- 巣を速攻で破壊したければバトルキャノンをブラスト・ツインスピアに変更してもいい。
- 開幕、赤蟻の巣が正面にあるのでスピアで赤蟻もろとも破壊。
- さらに正面に進むと味方NPC及び蜘蛛の巣がある。味方NPCを回収した後、スラスターキャンセルで巣の周りを移動しつつスピアで突く。
- 巣を破壊し、蜘蛛を殲滅すると残りは全て待機モード状態の敵となる。
- 通常であれば蜂を最後に残すのだが、このミッションでは赤蟻や蜘蛛らと蜂の距離が近く、運が悪いと赤蟻や蜘蛛を攻撃しただけで蜂が戦闘モードになってしまう場合がある。
- そのため今回は蜂を優先して、左側から順に巣を回る形で破壊していく。
- 左側から回り込んだら蜂の巣が見えるので蜂にミサイルを発射、ミサイルが蜂に着弾する直前に巣にバトルキャノンを撃ち込む。
- 蜂が戦闘モードになるので武器を切り替え、ダッシュで近づきスピアで巣を破壊する。
- ミサイルの奇襲が成功していれば残った蜂は数匹なので余裕を持ってスピアで殲滅出来るはず。
- 以降は同じ戦法で順次巣を破壊していく。
- 赤蟻に関してはミサイル1発で倒せないのでミサイルの奇襲を省略しても可。一応ミサイルを撃ち込んでおけば赤蟻はスピア1射目で倒せる様になる。敵が爆風で散るのも巣を破壊する上では好都合とも言える。
エアレイダー+フェンサー
エアレイダー:武器:パワービーコン、ZEXR-GUN、イプシロン装甲ブラストレールガン
フェンサー:赤蟻と巣を破壊できる装備、ワイルド・リバイアサン両手持ち
- 開始後、フェンサーで赤蟻とその巣、味方にたかる蜘蛛を撃破する。
- レイダーは蜘蛛の巣に対しパワービーコンを打ち込み、ZEXR-GUNとレールガンの準備をして待機する。
- フェンサーでビーコンに対しリバイアサンを若干時間をずらして発射する。フェンサーの位置はレイダーより後方に。
- 命中後、ZEXR-GUNとレールガンの機銃で生き残りを始末する。
- 残りの4つの巣はレールガンで邪魔なビルを壊してから同様に攻撃。レールガンは爆発しないのでビルのみ壊せる。リバイアサンを若干時間をずらして発射することにより一発目がビルに命中しても二発目で破壊できる可能性がある。
最終更新:2022年03月21日 19:55