オンライン専用ミッション
山岳部にフォーリナーが飛来。
その後、おびただしい数の巨大生物が確認されました。
フォーリナーが巨大生物の増殖を加速させているものと思われます。
ついに、彼らは本格的に開始したのです。地球を巨大生物の星へと変える計画を。
もはや人類は絶滅を待つばかりです。しかし、我々は抵抗を続けます。
巨大生物を攻撃し、地球が人類のものであったことを示さねばなりません。
マップ |
山道 |
曇り1 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
24 |
49 |
74 |
- |
アーマー限界 |
R:1463 W:781 A:1463 F:1829 |
R:2951 W:1525 A:2951 F:3688 |
R:3967 W:2033 A:3967 F:4959 |
- |
登場する隊員 |
レンジャー |
ウイングダイバー |
エアレイダー |
フェンサー |
【初期配置】 レンジャー隊長(合流可能) レンジャー隊員 * 4 (アサルトライフル装備) |
- |
- |
- |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
飛行型巨大生物の巣 |
3 |
|
┗飛行型巨大生物 |
18×3 |
|
新型ヘクトル |
1 |
粒子ストリーム砲*2 |
地下トンネルの出口 |
2 |
|
┗甲殻巨大生物 |
5 |
正面 |
┗甲殻巨大生物 |
4 |
右の蜂の巣の下 |
地下トンネルの出口 |
1 |
崖の上。左と中央の蜂の巣の間 |
┗蜘蛛型巨大生物 |
6 |
|
第二波 |
デスクイーン |
1 |
蜂の巣2つ破壊で出現 |
知っておくべきこと 共通事項
- このミッションの開幕で蜂の巣を撃つのは悪手です。特に高難易度のオンラインマルチでは控えましょう。(ダメ絶対 これをやられると歴戦のストームでもハリダー!)
- 巣を撃った後に新たに沸いてくる蜂は非アクティブである。
- そのため 巣は一つずつ破壊していくのが最も安全である。 高難易度での蜂巣の同時攻撃は、本部の罠以外の何者でもないので注意。
- 誤射などで反応させてしまった場合は、巣から十分に引き離して反応した蜂だけを掃除すれば落ち着かせることができる。
定型文などで伝えるといいだろう。
- ヘクトル→蟻巣→蟻巣2→蜘蛛巣→右端蜂巣→真ん中蜂巣→女王蜂→左蜂巣 がもっともポヒュラーな攻略手順
兵科別 セオリー集
レンジャー
推奨武器:ライサンダーZ×2
・やることは一にも二にも蜂退治である。 兎に角前線にいる仲間が少しでも、楽になるように全力で蜂を叩き潰そう。
・基本的には開始位置後方からの狙撃が中心となる。 うっかり巣穴に当ててフルアクティブにしないように注意しよう。
・エイムに自身が無い人は選ばない方が無難。
ウイングダイバー
推奨武器1: フレイドマル、ヘブンズ・ゲートD10 (トンネルの出口破壊&囮装備)
推奨武器2: フレイドマル、イズナ‐FF (囮特化)
・ダイバーのやることは、ヘブゲによるトンネルの出口破壊や、蜂巣攻撃時の囮等、多岐に渡る。
・蜂巣攻撃の時は、巣の周りをグルグルと回って注意をひきつけよう。 ただしAP5000以上ないとあっという間にハリダー! される。
そのため低体力の場合はやらない方が無難
・推奨武器1だとトンネルの出口を安全に始末(蜂が連鎖アクティブになりにくい)出来るのが魅力。 しかし囮をフレイドマル一本で行う必要あり。
・推奨武器2は完全に囮専用 ランス二丁でもいいいだろう。
その他注意事項
- ウイングダイバーのサンダーボウ30以上は射程距離が長いうえ反射するので、意図せずに巣に当てないように注意。
- グングニルも反射武器のため、巣穴やヘクトルに撃つと蜂の巣に当たる可能性が非常に高いのでこちらも注意。
- 蜂の巣を攻撃する目的であれば、他の蜂の巣が無い側(右の蜂の巣から順に攻略していれば右側)を狙うことで採用の余地はある。
- 蜂はΣで確殺出来ないので注意。
エアレイダー
推奨武器1:パワーホストZM、好み、BMX10プロテウス ガンマ
推奨武器2:レーザー誘導装置T4、好み、BMX10プロテウス ガンマ
・
エアレイダーはこのミッションの主役とも言える兵科である。 巣穴破壊 味方のサポートetc・・・ 実質司令塔である。
・そのためある程度慣れた人が引き受けるべきであろう。
・推奨武器1はトンネルの出口、ヘクトル、蜂を他に任せ 蜂巣を攻撃する装備。
・推奨武器2は後述する
フェンサーとの組み合わせ。
その他注意事項
- エアレイダーのスカイトラップ・ワイヤー16Wも後ろを向いて撃たないとほぼ蜂の巣に引っかかる。
- ZEXランチャーも長い射程で蜂の巣を勝手に撃ってしまう。
- とにかく蜂の巣の誤射には気をつけること、射程が長い武器であれば後ろに巣が見えたら撃つのを止めるのもあり。
- プロテウスは、ヘクトル→蟻巣→蟻巣2→蜘蛛巣→「破壊」 ←この時点で要請ポイントが丁度溜まる。 多分そう調整したんだろう 酸泥が。
- 誘導装置はレーザー誘導の方がロックが早いので推奨。
- 女王蜂にビーコンガンを打ち込み、プロテウスのミサイルで撃つと完封出来る 余裕があるならお試しを。
フェンサー
推奨武器1:ワイルドリバイアサン×2 /好み
推奨武器2:ツインジャベリン・カタパルト、ブラストホール・スピアMS/好み
・
フェンサーの役目は巣穴破壊、囮等である
ウイングダイバーに似ている
・推奨武器1は
エアレイダーの支援の下、リバイアサンで巣穴破壊を担当する装備。
・推奨武器2はジャベギンで囮になる装備。
・囮になる場合は、ヘクトルと黒巣穴があった所を東西にジャベギンするとよい 但しじわじわ削られるので味方の支援必須。
プロテウスのミサイルで援護してあげよう。
その他注意事項
・高高度強襲ミサイルは非アクティブの敵を起こすだけなので厳禁。
・ジャベリン・カタパルトが蜂巣に当たると悲惨なことになるので注意。
その他 共通セオリー集
- 蜂は、常に哨戒に出ている2匹を除き、蜂の巣に攻撃又はごく近くで敵に攻撃しない限り寄ってこない。
- 先にヘクトル、蟻の巣穴x2、蜘蛛の巣穴を破壊してしまおう、このとき近くの蜂に反応するのでNPCは連れて行かない方がよい。
- ただ遠距離で戦う場合は、ヘクトル右の蟻の巣穴を残しておくと回復アイテム支給所として使える。
- 蜘蛛の巣穴は開始地点からわずかに見えているので礼賛で狙撃したり、レーザー誘導できる。
- また蜘蛛の巣穴や右手の蟻の巣穴を処理していると哨戒の蜂が寄ってくるが、巣穴を破壊するまでは無視し、離れてから倒すと良い。
このミッションはチームプレイが非常に大事で、
蜂の駆除(狙撃)、巣穴への攻撃(高火力)、巣の周囲で攻撃しつつ囮(高機動)など事前に自分の役割をしっかり考えておくと良いだろう。
特に蜂の巣本体への十分な火力の確保が肝心。
攻略法
ワイルドリバイアサンを使った戦法なら、蜂の巣を短時間で破壊でき、女王も余った分をうまく維持して当てればすぐ倒せる。
ヘクトルと巣穴も簡単に破壊できる。蟻と蜘蛛はよほど多数を残さなければ隊員に任せてよい。
あとはプレイヤー全員に蜂と格闘できる十分な実力が必要。
蜂の巣は、ワイルドリヴァイアサンx2+レーザー誘導装置T4を使い、
巣からできる限り離れた場所で敵が寄ってくるまで撃ちまくる →寄ってきた敵を片付ける→繰り返しで簡単に破壊できる。
ちなみに蜂の巣の耐久力は4人なら約120万、ワイルドリバイアサンが通常で12発分、パワーポスト系の1.5倍があれば8発分。
蜂の巣一つにつき3~4セットもこなせばクリアできる。
INFオン4人ならカノン2+プロテウスが最も安定する。
カノン砲2回で蜂の巣は落とせる。プロテウスが蜂の相手に集中できるため他のプレイヤーのアーマーが足りなくてもクリアできる。
女王蜂も爆発物で怯む特性があるため、プロテウスのバスターカノンで完封可。
初期配置のヘクトル&蟻&蜘蛛の巣穴を破壊すればプロテウスに必要な功績はちょうど溜まる。
他のプレイヤーは基本的にこの前哨戦が役割となる。
カノン砲はランダムな方向から降ってくるため、ヘクトルや巣穴の破壊に用いようとすると蜂の巣に当たってしまう場合がある。
基本的にはカノン砲は蜂の巣専用となる。
ただし同期ずれでダメージが正しく入らず、破壊できない場合もあるので注意。
プロテウスの流れ弾を当てる程度にでもダメ押しする姿勢でいると良い。
蜂の巣の破壊だけを考えれば、カノン砲1回+プロテウス全弾斉射またはパワーポスト+プロテウス全弾斉射でも良い。
ただしこの場合は蜂の掃除と女王蜂まで処理するには手数が不足するため、他のプレイヤーが補ったり別の作戦との併用が必要。
各兵科のオススメ装備としては
レンジャー:エメロード(対蜂)またはハーキュリー、ライサンダー(汎用)+リバースシューター
ウィングダイバー:レーザーランスΣ以上(前哨戦用)、MONSTER-S(ヘクトル用)、イズナ(対蜂)、ミラージュ15WR(対蜂)
フェンサー:ボルケーンハンマー二刀流(前哨戦用)、デクスター自動散弾銃(対蜂)、スパインドライバー(汎用)
エアレイダー:2人目以降ならカノン砲、プロテウス(保険)、対空インパルス、ZEXR-GUN、トーチカ、キャリバン(対蜂)
崖、岩、小屋など遮蔽物を活かせる数ヶ所にバラして設置すると十分に長持ちする。
蜂が群がってくるまでの時間を稼げるため、プロテウスの砲手以外のプレイヤーが安全に攻撃することが可能になる。
装備は蜂の巣を攻撃するための遠距離用とデコイに群がる蜂を掃除するための中距離用が必要。
前哨戦のヘクトルや巣穴についてもデコイを防波堤にして狙撃すると良い。
レンジャー:ライサンダーZ二丁(汎用)、ライサンダーF以下、ハーキュリー(蜂の巣+女王蜂)、エメロード、AF-100(蜂)など。
被弾しないことが目的の作戦なので基本的にリバースシューターは不要。
ウィングダイバー:サンダーボウ30以上(蜂の巣)、グングニル(蜂の巣+女王蜂)、MONSTER-S(蜂の巣+女王蜂)、イズナ、ミラージュ15WR(蜂)
共通事項にある通り、サンダーボウとグングニルは蜂の巣の空間が開けた側を狙うこと。また蜂の集団相手はどこに反射するかわからないので基本的には控える。
フェンサー:ハンドキャノン、キャノンショット、YH散弾迫撃砲(汎用)、バトルキャノン砲(蜂の巣、女王蜂)、デクスター自動散弾銃、スパインドライバー(蜂)
蜂の巣はでかいのでキャノンショットもYH散弾迫撃砲も全部当たる。前哨戦における巣穴の精密射撃のみやや不向き。
エアレイダーのレーザー誘導が得られる前提でリバイアサン(蜂の巣、女王蜂)も有り。蜂の集団に突っ込ませて炸裂させることもできるがデコイを巻き込みやすい。
エアレイダーは一人前線手前まで走ってデコイを設置する必要がある。
デコイは2つ持ち、片方が全て割られた瞬間にもう片方を起動して2倍時間を稼ぐ手もある。
他の装備候補は
フェンサーのミサイル前提のレーザー誘導、パワーポストや、ウィングダイバーが多ければプラズマバッテリーガンも選択肢に入る。
デコイを挟んで離れて開戦するため、カノン砲など手投げの空爆支援要請は使えない。
ビークルはあればプロテウス、無ければ戦車か、グレイプ、バゼラートバルチャー系、ブルート、ベガルタバスターロード(遠距離)、ベガルタAX(汎用)など。
レーザー誘導+戦車で
レンジャーが居る場合は、
レンジャーに戦車を任せて三点TFに使ってもらい、自身はレーザー誘導に専念することもできる。
フェンサーまたはウィングダイバーが囮となり、
レンジャーが狙撃を行う
5000~10000以上の十分な体力を持った
フェンサーまたはウィングダイバーが必要になる。
囮役の負担が大きく、上記の作戦がいずれも取れない場合の最後の手段だと思っておいた方が良い。
(ミーティングの面倒臭さから安易に採用されがちではあるが。)
フェンサーの場合、ボルケーンハンマー二刀流で常にシールド効果を得ながら、蜂の巣に密着して周回する。
この場合の
フェンサーは蜂の巣への主なダメージソースを兼ねるが、蜂を攻撃できるような隙はほぼ無い。
ウィングダイバーの場合、同様に蜂の巣に密着しながら飛び回り、エネルギーに余裕があれば蜂の巣や蜂を攻撃する。
ヘブンズ・ゲートD10、フレイドマルを推奨。3人プレイまでならレーザーランスΣでも蜂を確殺できエネルギー効率も良い。
レンジャーは、コンスタントに蜂を落とし続けることで囮役に回復アイテムを供給したり、囮役の被弾を軽減させたりする。
技量に自信がないプレイヤーは、蜂の巣の表面を歩いている蜂を狙えば、狙撃の難易度が下がり、外しても巣穴にダメージが入る。
手数(
レンジャーの人数)に余裕があればリバースシューターXで遠距離から囮役を直接回復しても良い。
レンジャー以外の兵科で囮役でないプレイヤーは、蜂の巣や女王蜂を攻撃したり、蜂の巣を破壊した直後の蜂の掃除を手伝う。
グングニルやリバイサン、テンペストがあれば女王蜂を瞬殺すると良い。
前哨戦は囮役がいれば事足りるが、手伝う場合は蜂の巣を反応させるなどしてかえって邪魔をすることの無いようにしよう。
上記のように作戦をしっかりしないと厳しいミッションだが、
ウイングダイバーならソロでやれないこともない(ハデストは成功例なし)
片手をハチ攻撃用の武器、もう片手を巣攻撃用の特殊タイプの設置武器にし、巣に設置→ハチを巣の周りに張り付きつつ迎撃を繰り返すだけ
ハチ攻撃はイージーからハードまでは高レベルレーザー(ただしハードはLV25のレーザーチェーンソーがおすすめ)、インフェルノではフレイドマルがいい。
インフェルノの場合の推奨体力は1万あると運次第(回復の出方が悪いと無理)、1万5千以上だと安定する。
イージーからハードまではどこでハチの大群と交戦しようと生き残れるが、インフェルノではさすがに無理。
インフェルノでは巣の崩壊が進んで狭くなった場所でひたすら籠もり、完全に破壊する前に体力を万全にしておくことが大事。
巣を破壊したら即座に次の巣か崖の下まで移動しよう。そうしないと射程が厳しい。
2つ目の巣を破壊すると、
クイーンが来るので即座に高低差のあるところの低いところに隠れる(崖か巣の残骸。ただし残骸は消えるためタイミングを見誤ると危険)
デスクイーンの出現位置(初期位置からみてマップ右上の角)とタイミング(2つ目のハチの巣撃破)から考えて、
初期位置からみて右の巣→雑魚掃除→真ん中の巣→雑魚とクイーンの掃除→左の順を推奨。
デスクイーンの攻略に関してだが、崖など高低差のある障害物で射線をさえぎり、小休止状態(攻撃をやめて高度を下げる時がある)のときに地面に接地する時がある。
この時に攻撃を当てまくったり、隙をみてサンダークラスターを崖上に投げ込んでいたなら勝手にくらいまくって倒したりできる。
タイミングさえうまくやればデスクイーンの上にいくこともできたのでおそらくヘブンズゲートを当てることも可能(筆者は未確認)
ちなみにハードならレーザーチェーンソーを当て続けていたら怯むので空中戦で強引に制圧も可能。
- ウイングダイバーソロでインフェルノ攻略(AP6000)
装備:フレイドマル・ヘブンズゲートD10
手順:上記の攻略と基本的には同じ
ヘクトル・トンネルを破壊し右の巣から始める。
右の巣にヘブンズゲートを設置したら、回るのは真ん中の巣の下。そこで「蜂のみ」を落としながら回り、ヘブンズゲートがたまったら
APを確認し(巣の間の移動時は被弾しやすいため)また右の巣に設置して戻る。5、6回程度で破壊できる印象。
壊れていない巣の下は被弾しにくい。また、次は真ん中の巣を壊すので回復アイテムをためておくことにもつながる。
蜂を撃つときは巣が射線上にない時に撃つのが良いが、巣にフレイドマルを当ててしまったら、仕方ないので蜂撃ちを続ければ、
左の巣からきた敵は減っていく。
右の巣が壊れたら蜂を処理する。筆者は真ん中の巣の下で多少減らしてから(右の巣から出た蜂を減らすため)崖下に降りて全滅させた。巣に引っかかって蜂が来るのに時間差ができるので意外と何とかなる。
真ん中の巣を壊す前に初期位置にいるNPCを取り込み、初期位置右の崖下まで誘導したら隊長を峰打ちする。
女王を崖に引っ掛ける方法は確実性が乏しいので彼らを使って休憩時間を作る。
終わったら真ん中の巣を破壊する。
ヘブンズゲート設置→回りながら蜂を撃つの繰り返し
巣が傾くと空が開けた場所(真ん中の巣では坂道のあたり)で被弾しやすくなるので、そこは素早く抜けるなどして注意する。
終盤では回らずに傾いた巣の真下で、回避のため細かく飛びつつ引っ掛かった蜂を撃つ方法をとると被弾しにくかった。
巣が壊れたら蜂を処理しつつ、女王の場所をチェックする。
1度は傾いた巣の下に行ったら、女王が巣に引っかかり雑魚処理の時間がかなり稼げた。
2度目も同様に行おうとしたが、女王が巣に引っかからず来ていたためすぐNPCの位置に移動した。
女王と自分の間にNPCがいる位置関係を維持しつつ、雑魚を先に処理する。うまくいけば女王はNPCに当たらない攻撃をしてくれている。
エネルギー・弾数を回復したら女王に突撃。
攻撃を当てたら(筆者は1発残してエネルギー管理しやすくした)NPCに女王を擦り付けてエネルギー・弾数回復。これを繰り返す。
女王が崖上に来ることが多いとNPCを残して撃破することもあるが、NPCが全滅したら巣のあったあたりに行って崖を壁に戦えるような位置関係になることを祈る。ログハウスに防弾を期待して隠れてみたが見事に被弾した。
真ん中の巣のあたりに回復が残っていればまだ期待できる。
女王が倒れたら
回復して真ん中の巣と同様に最後の巣を破壊する。
出会いがしらの大ダメージもあるので油断せず、アイテムを落とさせてから破壊するのもありかもしれない。
【EDF4】地球防衛軍4 Part115
957 なまえをいれてください [sage] 2013/08/06(火) 09:13:07.71 ID:tTexZYUW(3) 返信 (1)
魔軍
・アリの巣穴が2つ、蜘蛛の巣穴がひとつ、ヘクトル一体、蜂の巣が3つ、真ん中の蜂の巣を
倒すと女王蜂が襲ってくる
・蜂は蜂の巣を撃てばその蜂の巣から現在湧いている蜂は必ず全部襲ってくる
蜂の巣を撃たなくても蜂とかその近くにいる蟻・蜘蛛を撃てばアクティブになることもある
とりあえずこのことから、まずヘクトルと蜂の巣以外の巣穴を全部潰す
次は攻撃・囮になる巣穴の順番を決めて他の蜂・蜂の巣を一切攻撃しないという作戦を共通認識にしておく
960 なまえをいれてください [sage] 2013/08/06(火) 09:18:21.64 ID:idApECvX(2) 返信 (1)
>>957
魔軍の女王についてですが、真ん中から巣こわしても女王出てきませんでした。次に右を壊したら出てきました。左から壊しても真ん中壊して出現したので、おそらく女王の出現は、2つ目の巣破壊が条件かと、思いました。
最終更新:2019年07月16日 01:38