中距離-粒子砲

  • 粒子弾を高速で連射するカテゴリ。EN直結式。
    • 粒子弾には慣性が増幅して伝わるという謎の作用があり、移動方向へ弾道が大きく逸れる。
    • 飛行中はもちろん、歩くだけで照準が大きく逸れる。射撃中は固定砲台になるか、前後にまっすぐ歩く必要がある。
  • 中距離兵器としては充分な射程を持つが、小型の敵を狙い撃つのは不得手で、距離を置いての大物撃破や集団殲滅に向く。
    • 移動が制限される上、EN直結式なので離脱用のエネルギー確保にも不安が残り、近距離での運用は非常に勇気が要る。
    • 一方で、弾速が遅く、距離が離れると偏差射撃が必要になる。しかも粒子弾がまぶしすぎて、遠くの敵が見えにくい。
    • そのため、射程を目一杯利用して、遠目から見当をつけて弾幕を張るといった用途がもっとも安定する。
  • 一発の威力は低いが、連射速度が速く、連射時の火力は中距離兵器中随一。
    • 味方の援護を受けられる状況であれば、移動が制限されるリスクを軽減し、高火力の恩恵に浸れる。
    • オン多人数でも中距離から満足のゆく火力を出せる唯一と言って良いカテゴリ。
  • 速射型なので、火力を発揮するには攻撃を当て続ける必要がある。
    • 弾速の遅さも相まって、高速で移動する敵との相性は最悪。
    • 火力の高い弾幕を張れるため、空を覆うほどの敵を減らす目的であれば充分に機能する。下手な鉄砲もなんとやら。
  • むやみに連射せず、バースト射撃風に断続的にトリガーを引いた方が効率的に運用できる。
    • 短期火力が高すぎたり、敵が見えにくかったりで、連射していると死体撃ちや流れ弾が多発する。
    • 適度に連射を緩めてエネルギーを回復させた方が、離脱用のエネルギーを確保しやすい。
  • 高火力で自爆しないため、噛みつきやネット拘束からの脱出にも有用。
    • 近距離兵器があるので有用度は低いが、遠くの味方を助けるには重宝する。

イクシオン・シリーズ

  • 正面に一列だけ粒子弾を連射する単装式の粒子バルカン砲。標準的なアサルトライフルタイプ。
  • 単装式の中距離兵器としては最高水準の火力を誇り、射程、精度も充分。EN直結型としては燃費もよい。
  • 粒子砲の欠点を逆手に取り、左右に素早く動きながら連射することで、容易に掃射を行うことができる。
    • 敵が左右に広く分散していない場合、燃費の悪いイクシオンWAY型よりも殲滅力が高くなることも。
  • PEU火力が高く、飛行しなければ、並の中距離兵器の6倍近い時間と物量を相手に連射を続けることができる。
    • 高い火力を長時間維持でき、よほどの大群か大物相手でない限り、緊急チャージに陥る前に片がつく。
    • 充分なPEU火力を持つため、プラズマチャージャーと組み合わせても火力向上にはあまり寄与しない。
      • 離脱用のエネルギー確保には有用なので、全く無駄というわけではない。
  • 粒子砲の欠点をカバーできる手腕と条件が整っていれば、これほど強力な武器はない。
    • 反面、敵に包囲されて回避行動を取らざるを得なくなると、攻撃を当てることすらままならず、思わぬ脆さが露呈する。
ピックアップ
  • イクシオン・マーク4
    • EDF2では連射中もエネルギーが回復するという最高の引き撃ち性能だったが、3Pで弱体化され、そのまま4に実装。
    • それでも、飛行しなければ、Lv90のイズナ-FFを凌駕する火力を100秒近く維持できる上、射程も75m勝る。
      • 厄介なガトリング装備ヘクトルをリーチ外から簡単安全にお掃除できる。
グリーン…検証結果(Ver1.03)
LV 名称 連射速度
(発/sec)
ダメージ 射程距離
(m)
精度 消費エネルギー
(%)
PEU火力 PTFP ETFP エネルギー効率
(ダメージ/EN%)
備考
0 イクシオン 10 12 200 B 1.1 2400 120 85 11 初期装備
3 イクシオンMX 2 27 200 B ---- ---- 54 ---- ----
5 イクシオン・マーク2 10 18 200 B 0.75 12006 180 160 24
28 イクシオン・マーク3 10 87 200 B- 0.7 87000 870 803 124
65 イクシオン・マーク4 10 370 300 A 0.7 370000 3700 3415 529

イクシオンWAY・シリーズ

  • 複数列の粒子弾を水平に拡散して連射する連装式の粒子バルカン砲。
  • ずば抜けた火力を誇り、射程も充分。ただし、火力の割に燃費は良くなく、時間あたりのエネルギー消費が大きい。
  • 左右にかなり広く拡散する。敵が地平を埋め尽くすような局面では、高い制圧力と恐るべき殲滅力を発揮する。
    • 反面、敵が左右に散していない場合や各個撃破に用いる場合は、流れ弾が多くなり、エネルギー的に割に合わない。
  • 流れ弾による実質的な火力の低下を加味すれば、PEU火力が充分とは言えず、長期に渡り高い殲滅力は維持できない。
    • 低耐久値の敵であれば大群をも殲滅しうるが、オン多人数や高耐久値の主力級相手では途中でエネルギーが足りなくなる。
    • とはいえ、敵集団を安全な数にまで減らすには充分。後はエネルギーを回復しながら連射しているだけもかなりの火力を発揮できる
      • エネルギー効率×6の継続火力でも、サンダーボウと大差ない火力を発揮できる。
    • プラズマチャージャーと組み合わせると、PEU火力が倍増し、高い殲滅力を長時間維持できる。
  • 制圧力が高いので、足止めで敵を固めつつ、耐久値を削ってから範囲攻撃で止め、といった戦法も有効。エネルギー的にはちと辛いが。
ピックアップ
  • イクシオン6WAY-S
    • スペックだけ見るとイクシオン6WAYに勝る部分がないが、左右の拡散が抑えられており、火力を集中しやすい。
    • イクシオンWAYの中では火力が低めだが、左右に分散していない敵にも効果的に火力を発揮できる。
      • 左右移動で掃射すれば、6WAYと同じ程度の攻撃範囲も発揮できるなど、使い勝手は優秀。
グリーン…検証結果(Ver1.03)
LV 名称 連射速度
(発/sec)
ダメージ 射程距離
(m)
精度 消費エネルギー
(%)
PEU火力 PTFP ETFP エネルギー効率
(ダメージ/EN%)
備考
1 イクシオン2WAY 10 12×2 200 B 0.85 9600 240 199 28 正面左右に拡散
8 イクシオン3WAY 10 9×3 200 A 1.1 5400 270 191 25 横一列に拡散
12 イクシオンWIDE 10 25×2 200 A+ 0.95 14300 500 387 53 正面左右に拡散
16 イクシオン5WAY 10 10×5 180 A+ 1.4 6250 500 300 36 横一列に拡散
22 イクシオン4WAY 10 19×4 180 A+ 1.3 10868 760 480 58 横一列に拡散
36 イクシオン6WAY 10 45×6 180 A+ 1.3 38610 2700 1705 208 横一列に拡散
46 イクシオン6WAY-S 10 30×6 180 A+ 1.3 25740 1800 1137 138 横一列に拡散
57 イクシオン9WAY 10 45×9 250 A+ 1.3 57915 4050 2558 312 横一列に拡散
77 イクシオン・マークX 10 75×9 300 A 1.2 112725 6750 4500 563 横一列に拡散
87 ルクサード 10 90×9 300 A 1.3 115830 8100 5116 623 横一列に拡散
LV 名称 連射速度
(発/sec)
ダメージ 射程距離
(m)
精度 消費エネルギー
(%)
PEU火力 PTFP ETFP エネルギー効率
(ダメージ/EN%)
備考

ダイナスト・シリーズ

  • 複数の粒子弾を同時に連射するダイナスト型粒子ガトリング。連射の効く、射程の長いショットガンといったところ。
  • 無印は飛行しなければ永続的に連射が可能。性能はそこそこで、ハード用の武器が入手できるまでのつなぎには使える。
  • Xは燃費が悪すぎ、射程が長めな以外に利点もないので、使いどころは皆無。
  • Zは連射速度が速く短期火力はずば抜けているが、燃費が悪く1秒足らずで緊急チャージに突入する。プラズマチャージャーも焼け石に水。
    • 精度も悪く、折角の火力を集中して与える事すらできない。ヘクトル相手にも、半分くらいしか当たらない。
  • αは高火力と長射程はそのままに、燃費が劇的に改善された。中距離兵器としては随一の火力を誇り、Lv60の4WAYランスに匹敵する。
    • Lv28から65まで間が空くイクシオンに代わり、Lv38のグロームSSとLv52のダイナストαが200m越えの中距離を担うことになる。
    • 大型の敵には流れ弾が減るため、本来の高火力を発揮しやすい。ハデストのヘクトルも短時間で撃破可能。
    • 弾幕の密度が高いため、死体を押す力も強い。死体撃ちによる無駄弾が減る上、地下通路や拠点から沸く的を封殺するのにも有利。
    • XとZを短期間の内に投入し、「ダイナストは使えない」という評価を固めた上でαを投入するあたり、意図的なものを感じないでもない。
グリーン…検証結果(Ver1.03)
LV 名称 連射速度
(発/sec)
ダメージ 射程距離
(m)
精度 消費エネルギー
(%)
PEU火力 PTFP ETFP エネルギー効率
(ダメージ/EN%)
備考
23 ダイナスト 2.2 24×8 200 B- 2.7 422 ---- 71
42 ダイナストX 3 30×12 260 B- 10 4680 1080 360 36
47 ダイナストZ 15 30×14 260 C 9 5040 6300 536 47
52 ダイナストα 10 55×8 260 B- 1.3 62920 4400 2779 338

パワースリンガー・シリーズ

  • 炸裂する粒子弾を連射するカテゴリ。
  • 粒子弾は緩やかな放物線を描いて飛び、何かに当たると小さな爆発を起こす。
    • 爆破範囲は小さいが自爆には一応注意。もちろん、噛みつかれた時の脱出用としては使えない。
    • 粒子砲と言うより、プラズマランチャーを小型にしたものと言った方がしっくりくる。かんしゃく玉連射器とは言い得て妙。
  • 中距離兵器としては精度と火力は控えめだが、爆発物扱いなので、当たれば長時間敵を無力化できる。
    • 精度が低く命中させずらい上、敵が爆発で浮くため、単体の敵には火力を集中しづらい。
    • ダイバーとしては低めの火力だが、無印とDはレンジャーのAF通常型並の火力はある。ただし、扱いづらく汎用性は低い。
  • 制圧射撃用の武器であり、戦略的な使用が求められる。
    • 味方の後方から敵を無力化して、味方の火力を有効に活用するといった運用が有効。
      • ただしそれほど強い放物線を描くわけではないので、味方の頭越しの攻撃はやや難しい。
    • オンでの援護射撃やNPCを活用するのでなければ、他の中距離兵器で普通に殲滅したほうが手っ取り早い。
  • Sは飛行しなければ永続的に連射が可能。ただし、エネルギー消費以上に火力が小さいので、あまり意味は無い。
    • 他の武器でエネルギーが減らないように連射速度を緩めた方が、よほど高い火力を発揮できる。
グリーン…検証結果(Ver1.03)
LV 名称 連射速度
(発/sec)
ダメージ 射程距離
(m)
精度 消費エネルギー
(%)
PEU火力 PTFP ETFP エネルギー効率
(ダメージ/EN%)
備考
8 パワースリンガー 10 16 200 B- 0.75 10672 160 142 21
35 パワースリンガーD 15 60 200 B- 0.6 30000 900 720 100
62 パワースリンガーS 3 60×8 200 B 2 1440 ---- 240 横に拡散

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年05月15日 23:39