突出系武器

  • シールドを構えながら使うことができる。
  • 「サイドスラスター」が装着される。
  • 全体的にモーションが短めで、なおかつ直前の移動の慣性が保存されるらしく、スラスターダッシュと発射を交互に繰り返すとすさまじいスピードで動ける。
  • 貫通効果を持つものが多い。射程もわりとあるので、縦に並んだ敵をまとめて串刺しにできる。
  • 軌道に若干癖があり自分の持ち手から照準に向かって進んでいく形、つまり右手持ちなら右下から左上へ、左手持ちなら左下から右上に進む形になるので射線上に障害物や地面があると思わぬ所で引っかかったりする。
    • 着弾も即着弾ではなくしっかり間があるので、使い始めは若干の慣れが必要。特に射程の長いブラストホール・スピアの2射目は顕著。修練あるのみ。

ブラストホール・スピアシリーズ

  • 「スピア」とは名ばかりの極長パイルバンカー。
  • 突出系の基本形。そこそこの威力と射程、弾数、リロード速度を持つ。
  • ところが2連発(ステップ丸々一回くらいあけても大丈夫)すると2射目の射程と威力が急上昇する。1発目は布石に過ぎない。
  • 2射目は大きく踏み込むため隙が大きい。敵に囲まれた状態でボタンを押しっぱなしにしないように注意しよう。
    • 特にブラストホール・スピアM2とM6の2射目に関しては輪をかけて遅いので、支障が出るようなら他の突武器を使うのもあり。
  • 建造物以外はだいたい貫通する。
  • シールドと共に、巨大生物の群れからヘクトル等の準主力級まで幅広く対応できる汎用性の高いシリーズである。
  • 二発目の射程は突出系の武器では最長。威力も高く、慣れれば対空攻撃もサクサクできる。オンラインで堅くなる敵も簡単に落とせる。
  • ジャベリンカタパルトで2射目の隙をキャンセル出来るので、ジャベリンとスピア両方のボタンを押しっぱなしにする事で、スピアを高速で連射出来る(ツインジャベリンカタパルトとブラストホールスピアMSの組み合わせで確認)。
ピックアップ
  • ブラストホール・スピアMS
    • 圧倒的汎用性を持つフェンサーの切り札。雑魚、大物問わず有効で、対近~中距離で猛威を振るう。
    • 初撃2500は赤蟻以外の地上戦力、ドローン、ビークルが一撃。更に竜撃陣辺りまでのドラゴンも一撃で倒せる。
    • 順当に射程が伸びていった結果、2射目の射程が270mにまで達した。エイム力があれば対空も可能。
      • 飛行ドローンやビークルは勿論、低い位置の輸送船等も狙えるようになる。
      • 盾と合わせる事で女王蜂やヘクトル等に対して攻撃をガードし、ノックバックで距離を離された位置からでも十分に攻撃が届く。
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ
一段/二段
リロード
(sec)
射程距離(m)
一段/二段
PTFP TTFP 備考
0 ブラストホール・スピア 8 - 300/450 2.0 40/80 - -
16 ブラストホール・スピアM2 8 - 500/1500 1.5 40/120 - - 2射目が遅い
36 ブラストホール・スピアM3 10 - 700/1750 1.5 56/112 - -
44 ブラストホール・スピアM4 9 - 900/2700 1.5 56/140 - -
55 ブラストホール・スピアM5 10 - 1600/4000 1.5 72/180 - -
67 ブラストホール・スピアM6 11 - 2000/8000 1.5 80/240 - - 2射目が遅い
78 ブラストホール・スピアMS 12 - 2500/6250 1.5 90/270 - -
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ
一段/二段
リロード
(sec)
射程距離(m)
一段/二段
PTFP TTFP 備考

フラッシング・スピアシリーズ

  • ブラストホール・スピアの派生。単発火力と2連発によるブーストはなくなったが連射力でカバー。
  • 連射できるため気軽に使っていけそうに見えるが、最初の一撃が発生するまでは他のスピアと大差ない点には注意。
  • ジャックハンマーと並んで凄まじいDPSを誇るが、こちらは両手同時発射が不可能。その代わりにスラスターキャンセルが可能となっている。
ピンク…Ver1.03アップデートでの変更点
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ リロード
(sec)
射程距離
(m)
PTFP TTFP 備考
3 フラッシング・スピア 10 3.0 200 2.5 30
37.5
600 363
22 フラッシング・スピアM2 16 3.0 320 2.5 30
40
960 682
35 フラッシング・スピアM3 18 3.0 400 2.5 36
42
1200 881
51 フラッシング・スピアM4 20 6.0 600 2.5 42
56
3600 2117
81 フラッシング・スピアM5 24 6.0 1250 2.5 60
70
7500 4736
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ リロード
(sec)
射程距離
(m)
PTFP TTFP 備考

ブラスト・ツインスピアシリーズ

  • ブラストホール・スピアの派生。ツインの名の通り2発同時に発射する(つまり装弾数の半分の回数しか撃てない)。
    • 例外として、敵に拘束されている時その敵を1発目で倒せると2発目は発射されない。
  • 使用時にはブースターを噴かせて前にステップしてから放つ。他の突出系のノリで扱うと行き過ぎてしまったりするので注意。
    • スペック上の射程は短めだが踏み込みの分だけ遠くに届く。一長一短、慣れるまでは難儀な仕様。
    • 攻撃後の隙をスラスターキャンセルすると、戦闘中に脚が止まらないため、被弾率が低い。
  • 攻撃するごとに敵に突っ込んでしまうため、引き撃ちには向かない。
    • むしろ被弾率の低さを利用し、攻撃しながら敵集団を突破して、反対方向に逃げた方が手っ取り早い。
  • 正面移動限定だがスラスターキャンセル時の移動速度はジャベキャンより速く、敵主力を振り切れる程の機動力も確保できる。
  • 火力も高いため、巣穴破壊やヘクトル等に一気に詰めよって短時間で撃破して素早く離脱、という目的であればこれ以上の物は無い。
  • 攻撃回数の割にリロードが長く、単体では使い勝手が悪い。両手に装備して使用するとリロードの隙をなくせる。
    • 盾を使えなくなるが、常時動き回っていられるため、敵の攻撃はそうそう当たらない。
    • 正面移動限定でブーストジャンプも使えないが、機動力の確保だけならジャベリンを装備する必要はない。
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ
一段/二段
リロード
(sec)
射程距離(m)
一段/二段
PTFP TTFP 備考
20 ブラスト・ツインスピア 10 - 400*2/600*2 4.0 40/40 - -
41 ブラスト・ツインスピアM2 10 - 750*2/1125*2 4.0 40/40 - -
63 ブラスト・ツインスピアM3 10 - 1500*2/2250*2 4.0 48/48 - -
80 ブラスト・ツインスピアM4 14 - 2800*2/5600*2 4.0 56/56 - -
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ
一段/二段
リロード
(sec)
射程距離(m)
一段/二段
PTFP TTFP 備考

ジャックハンマーシリーズ

  • 刺すのではなくぶん殴る突出系武器。
  • フラッシング・スピアを上回るレベルの弾数と連射力を誇る。
  • 数値だけ見れば扱いやすいものが多いが、打撃ゆえに敵を貫通しないので注意。
  • 他と比べると単発の威力は控えめだが、その手数はかなりのもの。射程も少し長め。
  • 両手持ちでリロードの隙をなくして無限パンチ。よく稼ぎに使われる。
    • PTFPからも判るように、フェンサーの武器の中ではぶっちぎりのDPSを誇る。終盤infヘクトルを降下直後何もさせずに稼ぎ対象にすることが可能な数少ない武器。
  • スラスターキャンセルで撃つことが出来ないのが欠点か。
    • ただしディフレクターからは即出しできるので、リフレクターなどを一緒に持つことで真価を発揮する武器と言える。
  • あの馬鹿でかい拳が高速でピストン運動している姿は愉快でもある。*1
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ リロード
(sec)
射程距離
(m)
PTFP TTFP 備考
6 ジャックハンマー 20 4.0 150 1.5 40 600 480
26 ジャックハンマーM2 24 6.0 250 1.5 48 1500 1125
46 ジャックハンマーM3 25 6.0 500 1.7 64 3000 2192
59 ジャックハンマーM4 30 6.0 800 1.3 64 4800 3913
77 ジャックハンマーMA 40 6.0 1200 1.3 64 7200 6153
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ リロード
(sec)
射程距離
(m)
PTFP TTFP 備考

スパインドライバーシリーズ

  • 棘付きハンマーを打ち出す突出系。
  • 基本のブラストホール・スピアから2連攻撃を無くし、1発の威力・距離を伸ばした感じ。
  • スピアと違い貫通能力はないが、射出までの速度が早く硬直も少ないという利点がある。
  • 発生の速さや射程と威力のバランスから空中の敵を倒すのに最も向いている近接武器。
  • またMAならinf蜘蛛を一撃で仕留めることも可能である。
  • ブラホの陰に隠れて目立たないがモーションが短くスラスターキャンセルも利くので機動戦向き。単体でも中々の高速移動が出来る。
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ リロード
(sec)
射程距離
(m)
PTFP TTFP 備考
11 スパインドライバー 7 0.8 400 3.0 64 - -
31 スパインドライバーM2 7 0.8 650 3.0 72 - -
50 スパインドライバーM3 7 0.9 1200 3.0 80 - -
69 スパインドライバーM4 7 1.0 2400 2.0 120 - -
84 スパインドライバーMA 8 1.0 3500 3.0 160 - -
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ リロード
(sec)
射程距離
(m)
PTFP TTFP 備考

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年01月06日 08:44

*1 M4からは拳ではなく高枝切鋏のような形状になる。しかも3枚刃。