戦闘車両
地上を駆け、その強力無比の主砲で巨大生物を駆逐する。
ギガンテスシリーズ
- 前作での戦車といえばこれ。前作ではデザインが砂漠迷彩のタンカラー一色だったが今回は白黒の都市迷彩柄。
- 前作と違い上位種が出現するようになった為か、耐久力と火力は概ね前作を上回る性能に。
- レベルが上がると主砲の性能だけではなく、エンジンのパワーと砲塔の旋回性能も上がり機動力が上がる。
- 後半の物になると馬鹿に出来ないレベルにまで速くなり、イプシロンとはまた違った運用が可能になる。スピードとパワーを両立したい時など。
- 今作ではエアバイク廃止の影響でバイクが使い難いため、弾切れになっても使い道はある。
- 主砲ダメージは高いが弾数が少ないため無駄うちは厳禁。
- また曲射なため、確実に当てるには慣れが必要。
- 口径が大きくなるにつれて、弾速が早くなり、放物線が緩和されて扱いやすくなる(わかりにくいが長距離榴弾砲も同様)。
- 長距離榴弾砲に限り殆ど曲射しないため少しは楽だが、逆に反動が強い。
- 旧作と比較して圧倒的と言えるほど反動が増加しているため、遠距離からの定点砲撃は不可能になった
- 一応曲射弾道を利用した遠距離砲撃は可能だが、一発ごとの偏差が必要なので事実上の弱体化である
- 機動性の高さを生かした引き撃ちで真価を発揮する。強い反動もむしろ加速に活かせる。
- ただし、味方を置き去りにする速さ+爆破攻撃+正確な狙いが難しいため、近くの敵を狙うと味方がFFで全滅しかねない。前衛は味方に任せ、やや遠目を狙って後続を断つのがよい。
- メルトガンを搭載した機体は近距離戦も自爆することが無く、命中もさせやすいが射程は短い。
- 尚、今回は前作と比べて車体が小さくなったことと砲塔に体がめり込むようになったことで、停止していると指揮下のNPCがよく上に乗ってめりこんでくる。それにより、予期せぬFFが起きるようになったことに注意(弾は砲身の根元あたりから発射されるため)。
慣れれば、ジャンプしてきた蜘蛛型巨大生物も確実に撃ち落せる。
ピックアップ
- E551ギガンテスZA
- 圧倒的な速度を誇るギガンテスの王。
- 常にジャベキャンフェンサーと同じくらいの速度を出せるため、外周引き撃ちをこなせる。
- 弾倉火力は低めなのでなるべく爆風を活用するようにしよう。
- 大蜘蛛に有効。うまくいけば永遠に転がし続けることができる。もっとも弾が持つ限りだが。
- 魔軍では弾が尽きても脚として機能する。
グリーン…検証結果(Ver1.03)
LV |
名称 |
搭乗 人数 |
投下申請 ポイント |
アーマー |
武装 |
備考 |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程距離 |
備考 |
0 |
E551ギガンテス |
1 |
2700pt |
400 |
105ミリ榴弾砲 |
35 |
0.3 |
245 |
1200 |
- |
- |
1 |
E551ギガンテスD |
1 |
2700pt |
500 |
105ミリ榴弾砲 |
35 |
0.3 |
350 |
1200 |
- |
- |
7 |
E551ギガンテスD2 |
1 |
2700pt |
1100 |
105ミリ榴弾砲 |
35 |
0.3 |
490 |
1200 |
- |
- |
15 |
E551ギガンテスJ |
1 |
2700pt |
1550 |
120ミリ榴弾砲 |
35 |
0.3 |
680 |
1800 |
- |
- |
18 |
メルトバスター |
1 |
2700pt |
1700 |
メルトガン |
160 |
2.0 |
27×8 |
225 |
- |
- |
23 |
E551ギガンテスJSカスタム |
1 |
2700pt |
2000 |
115ミリ長距離榴弾砲 |
35 |
0.3 |
600 |
3600 |
高速弾 高反動 |
- |
25 |
E551ギガンテスJ2 |
1 |
2700pt |
3000 |
120ミリ榴弾砲 |
35 |
0.3 |
1200 |
1800 |
- |
- |
35 |
E551ギガンテスJ3 |
1 |
2700pt |
4400 |
120ミリ榴弾砲 |
35 |
0.3 |
1760 |
1800 |
- |
- |
47 |
E551ギガンテスG |
1 |
2700pt |
7000 |
130ミリ榴弾砲 |
35 |
0.3 |
2800 |
2400 |
- |
- |
54 |
E551ギガンテスGSカスタム |
1 |
2700pt |
8500 |
125ミリ長距離榴弾砲 |
35 |
0.3 |
2550 |
4200 |
高速弾 高反動 |
- |
62 |
E551ギガンテスRG1 |
1 |
2700pt |
11000 |
130ミリ榴弾砲 |
35 |
0.3 |
4400 |
2400 |
- |
- |
71 |
E551ギガンテスRG2 |
1 |
2700pt |
16500 |
130ミリ榴弾砲 |
35 |
0.3 |
6600 |
2400 |
- |
- |
77 |
E551ギガンテスZSカスタム |
1 |
2700pt |
23000 |
135ミリ長距離榴弾砲 |
35 |
0.3 |
6900 |
5400 |
高速弾 高反動 |
- |
87 |
E551ギガンテスZA |
1 |
2700pt |
25000 |
140ミリ榴弾砲 |
35 |
0.3 |
10000 |
3000 |
- |
- |
イプシロンシリーズ
- 大型レールガンを搭載した特殊戦闘車両。
- 主砲のレールガンはかなりの火力を持ち、貫通性能がある上に自爆とも無縁のため、輸送船や地下トンネル破壊に最適。射線上に出てきた蟻ごと吹き飛ばせる。
- ただし携帯兵器やベガルタと比べてあまり仰角をとれない(上向きに撃てない)ので、旧型輸送船などは位置取りをしっかりしないと狙いにくい。
- 段差や坂道といった地形を利用するか、急発進して若干ウィリー気味になった時に撃つと、仰角を多少補うことができる。
- 主砲であるレールガンの他、重機関銃を2丁装備しており、各砲をガンナー席で1人1台ずつ操作する。
- 非常に簡単なものだが照準が用意されており、射程と弾速に威力を兼ね備え、支援用の固定砲台としては使い勝手が良い
- ギガンテスのリコイル増大による弱体化や、複数人で搭乗可能という利点から、ベガルタに並ぶメインビークルと言って差し支えない
- 付属の機関銃は、適正難易度ではそれなりの火力という設定。相乗りしたときは輸送船や巣穴を狙うより、サイドに群がるザコを排除してあげよう。
- メインアームはリムペットやローラーボムなど、一癖ある武器が多いので、お世話になることもしばしば
- 巨竜の火炎放射など避けられない攻撃がきたとき、あるいはダイバーのEN切れの時など、避難所としても使えるので、必要なシチュエーションでは味方から離れ過ぎないようにしよう。
- 機関銃はそれぞれの射角が限定されており、反対側を撃つことは出来ない。
- 重量のあるレールガンを搭載した為、ギガンテスシリーズに比べ移動速度が劣る。走破性も比較的悪く、ガレキやちょっとした段差で身動きがとれなくなることも。
- 前進では越えられない段差も、方向転換してバックでなら越えられる場合がある。(『親水公園沿い』マップの濠の崖っぷち(平地から濠への進入)や水路(岸への脱出)など)
- 重心が高いせいでひっくり返りやすい。山岳マップなどで急斜面を下るときはブレーキをかけつつ降ろう。
- 万一ひっくり返りそうになったら主砲を発射するとよい。転がっている最中なら反動で車体がプラスαの回転を起こして助かることがある。
- ガンナー席は操縦主の砲塔と繋がっており、操縦主が砲塔を旋回した場合はガンナーの砲塔も一緒に旋回してしまうことに注意。
- LV55のMD4のみ特殊な4点バースト発射タイプとなっている。近~中距離での巨大生物への当てやすさの反面、レールガンの肝である遠距離狙撃の精度が低下している点に注意。
- 一見多く見える弾数だが、4点バーストの為実質15回しか撃てない。無駄弾を撃たないようにも注意しよう。
ピックアップ
- イプシロン装甲ブラストレールガンE
- イプシロンの最終進化形態。
- オンオフともにINF終盤まで実質的に機能する大物破壊特化型最終狙撃兵器はこれ一択と言える。
- 圧倒的な破壊力を誇るE2ブラストメナス電磁投射砲を装備。
- E2ブラストメナス電磁投射砲・・・・・・、それはLv.69、イプシロン装甲ブラストレールガンに搭載されていたブラストメナス電磁投射砲の威力、火力、弾速を極限まで改良/底上げした最強の狙撃兵器。
- その圧倒的な火力でフォーリナーを駆逐する。
- 貫通を生かせば実質的な攻撃力が掛け算されていく。
- さり気なくマシンガンの照準がスムーズに動くように改良されている。
- 上記にもあるようにボス級キラー
- だが、残念ながら最上位版でもズーム機能が付かなかった(まあ、確かに最後のものだけにズーム付けるのはちょっとずるく感じる)。
35ミリ バトルキャノン砲(バトキャ)?何すかそれ
グリーン…検証結果(Ver1.03)
LV |
名称 |
搭乗 人数 |
投下申請 ポイント |
アーマー |
武装 |
備考 |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程距離 |
備考 |
10 |
イプシロン装甲レールガン |
3 |
3000pt |
1500 |
レールガン |
25 |
0.3 |
1350 |
900 |
操縦席 レーザーサイト 貫通 |
- |
マシンガン |
500 |
15.0 |
9 |
140 |
ガンナー席(左) ガンナー席(右) |
19 |
イプシロン装甲レールガンD |
3 |
3000pt |
2040 |
レールガン |
25 |
0.3 |
1620 |
900 |
操縦席 レーザーサイト 貫通 |
- |
マシンガン |
500 |
15.0 |
10 |
140 |
ガンナー席(左) ガンナー席(右) |
30 |
イプシロン装甲レールガンME |
3 |
3000pt |
4440 |
メナス電磁投射砲 |
25 |
0.3 |
3330 |
1500 |
操縦席 レーザーサイト 貫通 |
- |
マシンガン |
500 |
15.0 |
22 |
140 |
ガンナー席(左) ガンナー席(右) |
41 |
イプシロン装甲レールガンME2 |
3 |
3000pt |
6360 |
メナス電磁投射砲 |
25 |
0.3 |
4770 |
1500 |
操縦席 レーザーサイト 貫通 |
- |
マシンガン |
500 |
15.0 |
31 |
140 |
ガンナー席(左) ガンナー席(右) |
55 |
イプシロン装甲レールガンMD4 |
3 |
3000pt |
10800 |
メナス4Dバースト |
60 |
0.3×4 |
2700×4 |
1500 |
操縦席 レーザーサイト 貫通 4点バースト(実質15発) |
- |
マシンガン |
500 |
15.0 |
54 |
140 |
ガンナー席(左) ガンナー席(右) |
69 |
イプシロン装甲ブラストレールガン |
3 |
3000pt |
18000 |
ブラストメナス電磁投射砲 |
25 |
0.3 |
13500 |
2250 |
操縦席 レーザーサイト 貫通 |
- |
マシンガン |
500 |
15.0 |
90 |
140 |
ガンナー席(左) ガンナー席(右) |
84 |
イプシロン装甲ブラストレールガンE |
3 |
3000pt |
30000 |
(E2)ブラストメナス電磁投射砲 |
25 |
0.3 |
22500 |
2250 |
操縦席 レーザーサイト 貫通 |
- |
マシンガン |
500 |
15.0 |
150 |
140 |
ガンナー席(左) ガンナー席(右) |
タイタンシリーズ
- 高い火力と耐久力に圧倒的大きさ、そして低速度と浪漫あふれる3人乗りの重装戦車。
- というより浪漫だけで実用性はあんまりない、だがそれがいい。
- 主砲のレクイエム砲は弾速が非常にゆっくりな上に当てにくいと言う難点があるが威力は凄まじい。
- ダメージ効率自体はレールガンのほうがはるかに良いので、集団を吹き飛ばすのに使おう。
- 機銃は前方に固定されているので車体を直接旋回させるしか方法は無い。
- ガンナー席の榴弾はギガンテスの榴弾砲と変わりない。
- ただし滑空砲はどちらかと言うとグレイプの速射砲のように着弾時に爆発しない。
- ガンナー席のグレネード射出器は左右のスモークディスチャージャーのような発射器から射出される。
- これは車体の左右、それも一定距離で固定されているため要練習。これを使えないと左右の敵の対処が辛い。
- また接触起爆ではなく時限起爆なため、地形によっては自分のところに転がってきたり、空中で爆発したりする。
- 後期型の2種はミサイルランチャーに換装されている。前方火力は更に増したが左右の敵には更に対処し辛くなっている。味方に守ってもらおう。
- ミサイルランチャーは機銃と同じく操縦主の砲塔前方にのみロックオンが可能。狙いを付けたい時は直接砲塔を旋回しなければならないことに注意。
- ガンナー席は操縦主の砲塔と繋がっており、操縦主が砲塔を旋回した場合はガンナーの砲塔も一緒に旋回してしまうことに注意。
- 防御力はずば抜けて高いので中央突破なども可能である。
- レクイエム砲はシールドべアラーの防御スクリーンを破れる唯一の兵器である、人類は防御スクリーンを破れるぞー!
- 防御スクリーンについて、貫通できないとの検証結果があるので、使う際は要確認。
ピックアップ
- E651タイタンM3
- タイタンの最終形態。
- 機動力に大きな改善が見られ、非常に扱いやすくなっている。
- 変異種の群れが相手でも薙ぎ払えるだけのポテンシャルはある。
- ただ、相変わらず滑空砲が使いにくい。
- レクイエム砲も爆破範囲が広すぎて誤爆しやすい。特にNPC。
- レクイエム砲は威力が高すぎて雑魚にはオーバーキル。
- だからって、中型の敵に使えって言ってもヘクトルには余裕で避けられるし、ディロイには弾速が遅すぎてそもそも当たらない。
- 殆ど上級者向け+ロマン枠。だが、使いこなせるようになったら、めちゃくちゃ楽しい。
ハハハハハハハハハハ!あれだけ扱いにくくて苦戦していたINF雑魚がゴミのようだ。
グリーン…検証結果(Ver1.03)
LV |
名称 |
搭乗 人数 |
投下申請 ポイント |
アーマー |
武装 |
備考 |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程距離 |
備考 |
12 |
E651タイタン |
3 |
7500pt |
6240 |
レクイエム砲 |
10 |
0.2 |
2325 |
3120 |
操縦席 弾速低 |
開始直後は要請不可能 |
機関銃 |
900 |
20.0 |
15 |
480 |
操縦席 前方固定 |
榴弾砲 |
40 |
0.75 |
310 |
2400 |
ガンナー席(左) ガンナー席(右) 側面固定 |
グレネード射出器 |
48 |
0.7×8 |
186×8 |
120 |
ガンナー席(左) ガンナー席(右) 側面固定 |
37 |
E651タイタンM2 |
3 |
7500pt |
21600 |
レクイエム砲 |
10 |
0.2 |
6750 |
3120 |
操縦席 弾速低 |
開始直後は要請不可能 |
機関銃 |
900 |
20.0 |
45 |
480 |
操縦席 前方固定 |
滑腔砲 |
80 |
0.5 |
360 |
900 |
ガンナー席(左) ガンナー席(右) |
ミサイルランチャー |
48 |
- |
450×8 |
500 |
ガンナー席(左) ガンナー席(右) 前方固定 |
83 |
E651タイタンM3 |
3 |
7500pt |
110400 |
レクイエム砲 |
10 |
0.2 |
34500 |
3120 |
操縦席 弾速低 |
開始直後は要請不可能 |
機関銃 |
900 |
20.0 |
230 |
480 |
操縦席 前方固定 |
滑腔砲 |
80 |
0.5 |
1840 |
900 |
ガンナー席(左) ガンナー席(右) |
ミサイルランチャー |
48 |
- |
2300×8 |
500 |
ガンナー席(左) ガンナー席(右) 前方固定 |
最終更新:2024年12月15日 10:47