自然は生物を造る方法を一つだけ見出した。
だが自然がまだあずかり知らぬ、より簡単で、柔軟で、より速い別の方法がある。
この生命を産みだす第二のプロセスが、今日、私によって発見されたのだ。
――K.Capek "R.U.R."
ステータス
※個体値0のステータスを表記しています。
| カード |
原/亜 |
レア |
レベル |
HP |
エナジー |
攻撃 |
魔力 |
防御 |
命中 |
敏捷 |
属性耐性 |
状態耐性 |
 |
原種 |
銅 |
Lv.1 |
2800 |
100 |
300 |
200 |
600 |
600 |
100 |
物耐性10 虚耐性-10 |
毒耐性10 睡眠耐性10 魅了耐性10 恐怖耐性10 |
| Lv.30 |
3959 |
600 |
400 |
1200 |
1200 |
200 |
Illustrated by dys
入手方法
- 通常個体
- ショットガン持ち個体またはアルカラインスプレー持ち個体
備考
- 人造はセラエノ断章が使えない関係上、原種銅の本体はあまり重要ではない
- 重要なのは他種族におけるスタディにあたるトレーナーの剥ぎ取り元であるということ。3周年記念アップデートにより人造種は特定の武装だけを取り外して他のモンスターに付けることができるようになったため、育成専用スキルの使い回しが可能となった
- 人造パが流行れば、ドラクエのメタルスライムよろしく狩られまくる日が来るかもしれない
亜種
元ネタ
- 様々な作品に登場するゼリー状・粘液状の怪物。
→wiki
- 架空生物として初めてスライムが登場したのは1958年の『沼の怪』(ジョセフ・ペイン・ブレナン)において。直接の祖先は1931年の『狂気の山脈にて』(H・P・ラヴクラフト)に登場したお馴染みショゴス
- 74年発売のTRPG『ダンジョン&ドラゴンズ』においてスライム系モンスターのイメージが整理された。この時点では倒しづらい厄介な強敵扱い
- 81年『ウィザードリィ』などのコンピュータRPGにおいては序盤に出現するザコ敵として登場。この流れが決定的になったのは86年の『ドラゴンクエスト』
コメント
最終更新:2015年12月07日 18:20