密かに破壊工作を行い、敵全体の攻撃を低下させる技法。相手のヘイト上昇が低い
ステータス
| 効果 |
攻撃 |
属性 |
物理 |
タイプ |
アクティブ |
| ターゲット |
遠全敵 |
| ソース |
攻撃 命中 |
| 対象 |
攻撃 |
| 起動条件 |
|
|
| レベル |
係数 |
反復 |
命中 |
クリティカル |
ディレイ |
隙 |
リキャスト |
消費E |
| Lv1 |
50 |
1 |
0 |
0 |
0 |
20 |
99 |
20 |
| Lv10 |
|
|
|
|
| 属性強化 |
|
| 状態変化 |
|
| ファミリー |
|
所持モンスター
元ネタ
- 「サボる」の語源だが、フランス語で破壊活動を指す言葉。破壊工作云々は原義の方だろう
- 為政者や雇用主を弱める目的で、生産設備や輸送機械を破壊することを指す
- 日本では労働争議の手段としての怠業同盟、さらにそこから単に怠けることを意味するようになった
- なお、英語の"sabotage"には怠けるの意味は無い。怠業は"slowdown"
コメント
最終更新:2015年06月01日 12:04