闇の楔を打ち込み、敵の虚軸耐性を低下させる技法
ステータス
効果 |
付与 |
属性 |
虚軸 |
タイプ |
アクティブ |
ターゲット |
遠単敵 |
ソース |
固定値 |
対象 |
虚耐性 |
起動条件 |
- |
|
レベル |
係数 |
反復 |
命中 |
クリティカル |
ディレイ |
隙 |
リキャスト |
Lv1 |
-20 |
1 |
0 |
0 |
0 |
20 |
99 |
Lv10 |
-100 |
|
属性強化 |
|
状態変化 |
|
ファミリー |
|
所持モンスター
コメント
- 闇の楔はフライングポリープの潜在スキル。敵1体の虚耐性を減少させる。 -- 名無しさん (2015-01-24 12:36:36)
- 虚耐性が減少すると、耐性が減少したそのモンスターに対する虚軸のスキルの効果が増加する。悪魔のトリルやローズミストなどの虚軸攻撃スキルはダメージが増加し、闇の楔や光の楔などの虚軸付与スキルは効果が増加する。ただし相手の使う虚軸スキル(ヒーリング、ダークムーンなど)の効果もまた増加するので、相手が虚軸サポートを使う場合は注意が必要だろう。 -- 名無しさん (2015-01-24 12:37:24)
- 係数については、例えば虚耐性-20なら通常時の20%増の効果になる(つまり1.2倍)。スキルレベル10なら虚耐性-100で、通常時の100%増の効果になる(つまり2倍)。虚耐性ゼロのモンスターにスキルレベル10の闇の楔を2回打ち込むことができれば、最終的に虚耐性を-300にまで引き下げることができる。 -- 名無しさん (2015-01-24 12:38:05)
- 限られたターン数で、単体の敵に対し、多くのダメージを与える必要があるような状況(シナリオボスや、ショゴス再び、イベントクエストなど)で、真価を発揮するだろう。 -- 名無しさん (2015-01-24 12:39:00)
- なお、楔系の中では唯一属性と対象が一致しており、連打した時の効果は大きくなる。が、耐性は一定数値を超えると大きく影響が減衰するので同一ターンでは2発くらいで十分だろう -- 名無しさん (2015-01-24 13:28:53)
最終更新:2015年01月24日 13:30