味方全体の防御を僅かに上昇させ、毒耐性を得る術式
ステータス
効果 |
付与 |
属性 |
炎熱 |
タイプ |
アクティブ |
ターゲット |
遠全自味 |
ソース |
防御 |
対象 |
防御 |
起動条件 |
- |
|
レベル |
係数 |
反復 |
命中 |
クリティカル |
ディレイ |
隙 |
リキャスト |
Lv1 |
10 |
1 |
0 |
0 |
0 |
10 |
99 |
Lv10 |
|
|
属性強化 |
|
状態変化 |
毒 耐性付与 |
ファミリー |
|
所持モンスター
コメント
- プロテクトディザスターはラストサバイバーの潜在スキル。自分および味方の ①防御をわずかに上げ ②毒耐性を付与する。ただし係数の低さ故①の目的で使うことは推奨されない(アイギスシールドなどでよい)。採用理由の多くは②であろう。 -- 名無しさん (2015-01-25 21:06:02)
- 毒は、もっともポピュラーな状態異常のひとつであり、多くのパーティにおいて重要なダメージソースである。ベノムスティングやベノムスパインなどは対人戦でも採用率はそれなりに高く、そういった毒付与スキル対策として採用を検討できる。 -- 名無しさん (2015-01-25 21:06:39)
- ただし、スキル枠をひとつ消費してまで②の恩恵にあずかりたいかどうかは、一考する必要がある。相手が毒を付与しない場合、スキル枠ひとつ分アドバンテージを失うためである。また毒は悪くても「毎ターンHPを削る」だけなので、リヴァイヴでケアするなどで十分に持ち直せる、と考えることも可能である。 -- 名無しさん (2015-01-25 21:08:20)
- 他の付与スキルと比較すると、どうしても見劣り感が否めないが、毒耐性を付与できるスキルの中では手に入れやすい部類なので、知っておいて損はない。プレイグとコンボするのも面白いだろう(というか、コンボパーツとしての採用がメインかもしれない)。 -- 名無しさん (2015-01-25 21:09:17)
最終更新:2015年01月25日 21:22