atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ITパスポート試験2009秋期 まとめWiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
ITパスポート試験2009秋期 まとめWiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ITパスポート試験2009秋期 まとめWiki
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ITパスポート試験2009秋期 まとめWiki
  • 予想問題

ITパスポート試験2009秋期 まとめWiki

予想問題

最終更新:2016年12月14日 20:05

fabless

- view
だれでも歓迎! 編集

予想問題

今後2年間程度のITパスポート試験で出題されそうな最新の情報技術に関する問題をまとめておきます。
IPAの問題の出し方を参考に、少し意地悪な選択肢も入れています。なお、下線部の選択肢が正解です。

スマートフォン系

スマートフォンを説明したものとして、適切なものはどれか。

◎スマートフォン=高機能携帯電話
ア 小型の携帯電話であり、電話機能に特化している。
イ 高機能の携帯電話であり、タッチパネルで各種機能を実行する。
ウ 動作を指示しなくても、自動で人間の思い通りに動く次世代の携帯電話である。
エ パソコンから電話の受発信ができる。

スマートフォンの操作方法の一つであるフリックを説明したものはどれか。

◎フリック=はねるように、はじくように触れる
ア マウスのクリックに相当し、画面上に指を一瞬軽く触れる。 →タップ
イ 画面上においた指を、一つの方向に向かってはねるように触れる。
ウ マウスのダブルクリックに相当し、画面上に指を二回軽く触れる。 →ダブルタップ
エ 画面上に置いた指を、数秒間離さずに触れ続ける。 →ロングタップ

次のうち、端末が垂直方向に対して縦横のどちらに向いているかを判断するセンサーはどれか。

◎縦横の向き=加速度センサー
ア 方位センサー
イ 加速度センサー
ウ GPSセンサー
エ 赤外線センサー

スマートフォンとフィーチャーフォン(従来型の携帯電話)の違いはどれか。

◎スマホと従来携帯電話の違い=画面の大きさ、バッテリーの持ち、タッチパネル、見れないサイト など
ア スマートフォンはバッテリーを内蔵していない。
イ フィーチャーフォンは、スマートフォンに比べて画面が大きい。
ウ スマートフォンでは、フィーチャーフォン専用のサイトは閲覧できない。
エ フィーチャーフォンは、防水対応で発売することが法律で義務づけられている。

タッチパネルの同時認識点数に関する記述として、正しいものはどれか。

ア タッチパネルの同時認識点数が多いほど、処理速度が速くなる。
イ タッチパネルの同時認識点数が多いほど、多くの指の動作を認識できる。
ウ タッチパネルの同時認識点数が多いほど、画面が見やすくなる。
エ タッチパネルの同時認識点数が少ないほど、ミスタッチも少なくなる。

デュアルコアの記述として、適切なものはどれか。

◎デュアル=2つ
ア 2つのコアを内蔵し、同時に並行して2つの処理を実行できる。
イ 3つのコアを内蔵し、同時に並行して3つの処理を実行できる。
ウ 本来1つのコアを2つにみせかけている。
エ 本来2つのコアを1つにして、省電力化を図っている。

フィーチャーフォン(従来型の携帯電話)からスマートフォンに移行する際に生じる問題はどれか。

◎フィーチャーフォンとスマートフォンは異なる端末。再生できるファイルの仕様や著作権情報を読み取れるかどうかも異なる。
ア フィーチャーフォンに保存しているコンテンツが、すべて移行できない場合がある。
イ フィーチャーフォンとスマートフォンの両方の使用料を請求される。
ウ スマートフォンの購入後、数日間はWeb通信を行えない。
エ スマートフォンには電話機能がないため、電話ができない。

スマートフォンのウイルスなどの脅威におけるセキュリティ対策について、正しい記述はどれか。

ア スマートフォンにはウイルスはないので、セキュリティ対策をする必要はない。
イ スマートフォンのウイルスはOSが自動対処するので、セキュリティ対策をする必要はない。
ウ スマートフォンはパソコンとほぼ同じ機能を持つため、セキュリティ対策は必要である。
エ 他人にデータを見られないよう暗号化するために、セキュリティ対策は必要である。

スマートフォンのOSアップデートについて、正しい記述はどれか。

◎スマホのOSアップデート=無料
ア バックグラウンドで実行されるため、作業中でもアップデートを行える。
イ 無料で実行できる。
ウ OSアップデートに失敗した場合、製造メーカーの責任として無料保証期間経過後も無料で同等品と交換できる。
エ OSアップデートは強制であり、利用者全員が行わなければならない。

スマートフォンなどの通信機器において、無線LANを利用できる機能の総称をなんというか。

◎スマートフォンの無線LAN機能総称=Wi-Fi(ワイファイ)  言葉は昔からあったが、スマートフォン人気で最近脚光  SSD並みに要注目ワード
ア Wi-Fi
イ Hi-Fi
ウ High Speed
エ ホットスポット

テザリングを説明したものはどれか。

◎テザリング=パソコンなどからスマートフォンの通信回線に接続  これもスマートフォンで有名になった WiMAXなど
ア パソコンなどから、通信機器のネットワーク回線を通じてインターネットに接続する仕組み
イ コンピュータに搭載されているメモリなどを装着する基板
ウ パソコンに接続すると、スマートフォンなどの通信機器が自動で充電できる仕組み
エ 特定のキーを同時に押すことで、画面に表示されている内容を撮影できる仕組み

携帯事業者

番号ポータビリティについて、正しい記述はどれか。

ア 電話番号を変えずにキャリア(通信事業者)を変更できる。
イ メールアドレスを変えずにキャリア(通信事業者)を変更できる。
ウ 現在使っている機種を変えずにキャリア(通信事業者)を変更できる。
エ 現在契約中の料金プランを変えずにキャリア(通信事業者)を変更できる。

インセンティブの例として、正しい記述はどれか。

◎インセンティブ=報酬
ア 販売実績に応じて、報酬金を受け取る。
イ 通信販売において、不良品が届いたため返品する。
ウ 製品の欠陥は、製造メーカーの責任とする。
エ 他社と差別化できる発明をしたため、申請をする。

LTE(Long Term Evolution)について説明したものはどれか。

◎LTE=次世代携帯電話の電波規格  世界統一の規格  今まで独自規格で世界に遅れていた日本も採用したことで足並み揃う
ア 次世代記憶装置の規格であり、従来より高速な転送を実現している。
イ 次世代電気自動車の規格であり、従来より航行時間の延長を図っている。
ウ 次世代携帯電話の電波規格であり、従来より高速な通信を実現している。
エ 次世代コンピュータの規格であり、入力装置のないコンピュータを実現している。

ユニバーサルサービス制度を説明したものはどれか。

◎ユニバーサルサービス=公衆電話や緊急通報サービスを維持するために電話サービスの利用者から料金徴収
ア 公衆電話などのサービスを維持するため、電話会社が利用者から1電話番号あたり数円を徴収するサービス
イ 公衆電話において、テレホンカードだけではなく、電子マネーでも電話がかけられるサービス
ウ 自動販売機において、タッチパネルなどを使って商品を購入できるサービス
エ 海外の渡航先でも、インターネット通信や電話を利用できるサービス

セキュリティソフト系

シグネチャなどの特徴から、ウイルスなどの脅威の存在を予測する技術はどれか。

◎脅威を予測=ヒューリスティック
ア ヒヤリハット 
イ フィッシング
ウ ヒューリスティック
エ ファイアウォール

次のうち、クラウド技術の応用例として、最も適切なものはどれか。

◎クラウド=インターネットから常に最新の情報を取得   更新作業(アップデート)が不要  でもネットに接続してないと使えなくなる
ア コンピュータ内にウイルス定義ファイルを持たず、インターネット上から常に最新の定義ファイルを取り込んで利用する。
イ セキュリティ対策ソフトをインストールしていなくても、セキュリティ対策ができる。
ウ インターネット上でクレジットカードを用いた商品購入ができる。
エ 通信先、通信内容などを判断して、自動で特定のソフトウェアの通信をブロックする。

信頼できるソフトウェアがインターネットに接続しようとしたところ、セキュリティ対策ソフトの通信許諾画面が表示された。この時の対処として、適切なものはどれか。

◎通信許諾は画面の内容をきちんと見て判断
ア セキュリティ対策ソフトが許可するようアナウンスしているので、通信を許可する。
イ 判断するのが面倒なので、画面に表示されている情報に関わらず通信を許可する。
ウ 不安なので、画面の情報に関わらずすべての通信許諾を拒否する。
エ 画面の情報を判断して、身に覚えのないソフトウェアの通信許諾は必要に応じて拒否する。

セキュリティ対策ソフトについて、正しい記述はどれか。

◎勝手な思い込みに注意  セキュリティ対策ソフトは実はシステムの性能を少し下げている
ア インターネットに接続していない場合は、セキュリティ対策ソフトはインストールしなくてよい。
イ 更新代金の支払いを行わなかったので動作しなくなったが、インストールはされているので安全性に問題はない。
ウ 複数のセキュリティ対策ソフトをインストールすることで、より強固な安全性を確保できる。
エ セキュリティ対策ソフトはリアルタイムで脅威の監視を行っているため、システムの応答性が下がることがある。

サーバ管理

サーバーにCGIスクリプトを設置してブラウザから当該スクリプトにアクセスしたところ、Internal Server Error(500)と表示された。この原因として考えられるものはどれか。

◎Internal Server Error=内部サーバーエラー=CGIファイルに何らかの異常がある
ア CGIスクリプトがサーバー上に存在しない。 →404(File Not Found)エラー
イ CGIスクリプトにエラーがあり、実行ができない状態である。
ウ サーバーがCGIスクリプトに対応していない。
エ アクセスしたブラウザがCGIスクリプトに対応していない。

Webサイトのアクセス解析で使われる、ブラウザのバージョンなどが含まれている情報をなんというか。

◎アクセス解析のブラウザバージョンなどの情報=ユーザーエージェント
ア ダイアログボックス
イ ユーザーアカウント
ウ クッキー
エ ユーザーエージェント

サーバースクリプトを実行できるサーバーにおいて、変更や実行などすべての動作を許可するパーミッション番号はどれか。

◎パーミッションは3けたの8進数で管理=8進数の最大値は?
ア 111
イ 555
ウ 777
エ 999

独自ドメインの説明として、適切なものはどれか。

◎運営会社から自由なドメイン取得=独自ドメイン
ア URLの一部であり、運営会社と有料契約を結ぶことで一般消費者でも自由なアドレスを選んで購入できる。
イ コンピュータのIPアドレスが足りなくなったときに購入することで、IPアドレスの枯渇を防止できる。
ウ URLの一部であるが、日本語のドメインには対応していない。 →日本語ドメインも取得可能
エ 政府機関や教育機関のドメインもすべてcomドメインで統一されている。 →政府はgo.jpなどを利用

チャットプログラムをレンタルサーバーに設置したところ、運営元から負荷が高いため対策をしてほしいとの要請があった。この時のサイト管理者の対応として、最も適切なものはどれか。

ア 当該アカウントを予告なく削除して、ホームページの運営をやめる。 →利用者が混乱
イ チャットプログラムを予告なく削除する。 →利用者が混乱
ウ チャットを利用しているユーザーに事情を説明したうえで、規模の縮小などの処置を行う。
エ 警告ではなく要請であったため、無視して引き続き運営を行う。

IEEE 802.11nの説明として、適切なものはどれか。

◎802.11n=無線LAN規格。4×4MIMO技術(送信4波×受信4波)で600Mbpsサポート(理論値) 他に、11a、11b、11gもある。
ア 複数の電波を同時に送受信することで最大600Mbpsの転送速度を実現している。
イ ヘッドセットやキーボードを無線で接続できる。 →Bluetooth
ウ ホットプラグに対応し、電源を入れたまま機器を抜き差しできる。
エ 転送速度の規格には100BASE-T、ケーブルの規格にはカテゴリ5などがある。 →LANケーブルのお話

.htaccessを説明したものとして、適切なものはどれか。

◎.htaccess=会員専用サイトなどに利用  ユーザーのログイン機能や、オリジナルのエラーページも制作可能  サーバーによって非対応の場合もあり
ア ユーザーの簡易ログイン機能やカスタムエラーページ機能を提供する。
イ サーバーの仮想化機能を提供する。
ウ コンピュータのセキュリティ対策機能を提供する。
エ システムの設定ファイルであり、書き換えおよび削除はできない。

数値のみで構成されるデータを効率的に抽出して処理するWebプログラムを作りたい。この時に利用する元データの形式として、適切なものはどれか。

◎データを効率よく抽出=CSV  カンマ区切りなので、抽出しやすい  計画停電の電力利用状況でちょっと名が知れた
ア JPEG
イ TXT
ウ CSV
エ HTML

ブラウザ

次のうち、動画再生時における描画処理をCPUではなく、GPUに積極的に行わせる技術はどれか。

◎GPUに描画処理の負担をさせる=GPUアクセラレーション
ア GPUアクセラレーション
イ CPUアクセラレーション
ウ CPUアクセラレータ
エ オーバークロック  →処理装置などの動作速度を定格値より上げる行為  保証の対象外となる

クッキーなどの閲覧履歴を一切残さずにブラウジングしたい。この時に実行するWebブラウザの機能として、適切なものはどれか。

ア 閲覧履歴の削除
イ プライベートブラウジング
ウ ディスクのデフラグ
エ 表示倍率の変更

USB3.0

USB3.0の最大転送速度はどれか。

ア 4.8Gbps
イ 2.4Gbps
ウ 100Mbps
エ 1Gbps

USB3.0に関する説明として、最も適切なものはどれか。

◎USB3.0=下位互換性有り。2.0も使える
ア USB3.0に対応した機器は、USB2.0でも使用できる。
イ USB2.0に対応した機器は、USB3.0では使用できない。
ウ USB3.0は、企業専用の規格であり、一般消費者は利用できない。
エ USB3.0は、すべて無線接続であるため機器のスイッチを入れるだけで利用できる。

USB3.0のコネクタにUSB2.0の機器を接続した。この時のコンピュータの動作として適切なものはどれか。

◎転送速度の常識=低いものに合わせられる
ア 機器は認識されない。
イ 機器は認識するが、USB2.0の転送速度で転送される。
ウ 機器は認識するが、USB3.0の転送速度で転送される。
エ 機器は認識するが、エラーメッセージが表示される。

ブルーレイ

ブルーレイディスクについて、正しい記述はどれか。

◎ブルーレイ=青色 波長の短いディスク DVDより大容量
ア 波長の短い青色のディスクで、大容量化を実現している。
イ 波長の短い青色のカードで、高速化を実現している。
ウ 波長の短い青色のディスクで、低密度を実現している。
エ 波長の短い青色のチップで、低価格を実現している。

ブルーレイディスクの記憶容量について、正しい記述はどれか。

ア 理論上何層にもできるため、最大記憶容量は技術革新によって増える。  →一応登場当時は25GB
イ 規格で定められており、4.7GBである。
ウ 規格で定められており、700MBである。
エ 構造上、2層以上は増やせないため、記憶容量は10GBである。

ブルーレイディスクの著作権保護について、正しい記述はどれか。

ア ブルーレイディスクに著作権保護の概念は存在しない。
イ ブルーレイディスクに著作権保護の概念は存在するが、地上デジタル放送は例外である。
ウ 著作権保護されている場合、そのメディアのコピー及びダビングは制限される。
エ 4倍速で録画した場合、その後74分間は録画作業を行えない。

SDXC

SDカードの規格であるSDXCについて、正しい記述はどれか。

ア SDカードの高速大容量規格であり、ビデオカメラなどに利用される。
イ フロッピーディスクほどの大きさで、高速大容量な規格である。
ウ SDカードを無線接続にする規格であり、アダプタを装着することで無線化できる。
エ SDHCなど、他のSDカードとの下位互換性を持つ。

SDカードの規格を、カード長の小さい順に並べたものはどれか。

◎SDカードの大きさ=SD>mini>micro
ア miniSD・microSD・SD
イ SD・miniSD・microSD
ウ microSD・miniSD・SD
エ nanoSD・microSD・miliSD

SDカードの規格を、策定の古い順に並べたものはどれか。

◎SDカードの最新規格 SDXC>SDHC>SD
ア SD・SDHC・SDXC
イ SDXC・SD・SDHC
ウ SDHC・SDXC・SD
エ SD・SDXC・SDHC

IPv6(IPv4が枯渇したことを受けて)

IPv6について、正しい記述はどれか。

◎IPv6=IPアドレス自動設定  128ビットアドレス長
ア 自動でIPアドレスを割り振る機能があるため、DHCPサーバーは不要である。
イ 32ビットのアドレス長を持つ。
ウ IPv5の後継として策定された。
エ ゲーム機のインターネット接続にのみ使用される。

IPv6が策定された主な理由はどれか。

◎このままではIPアドレスが枯渇することが危惧されたため  IPアドレスはネットに接続する機器一つ一つに割り当てられる
ア インターネットに代わる新しいネットワークシステムが求められていたため
イ インターネットへの接続数が増え、今後接続できなくなる機器が出てくることが懸念されたため
ウ インターネットのコンテンツが多様化し、検索システムで検索できなくなることが懸念されたため
エ コンピュータの台数が増え、時刻の同期ができなくなることが懸念されたため

IPv6は、何ビットのアドレス長を持つか。

ア 32
イ 64
ウ 128
エ 256

IPv6で実現できることとして、適切なものはどれか。

ア 通信速度が高速化される。
イ IPアドレスの枯渇が解消される。
ウ ネットワークの無線化が容易になる。
エ パソコンのケーブルを全て無線化できる。

IPv4からIPv6への移行において生じる問題はどれか。

ア IPv6への移行コストが必要となる。
イ IPv6に移行する場合、既存のIPv4ネットワークはすべて廃止しなければならない。
ウ IPアドレスが短くなるので、セキュリティの危険が高まる。
エ IPv5への移行をしていない場合、IPv6には移行できない。

日本において、IPv4アドレスは、何年に枯渇したか。

◎2011年、JPNICが枯渇を宣言
ア 2010
イ 2011
ウ 2012
エ 2013

IPアドレスの枯渇によって生じる問題はどれか。

◎IPアドレス枯渇=新規機器へのIP割り振りが不可能となる=新しい機器を導入しても、インターネットに接続できない
ア 世界中の全てのコンピュータがインターネットに接続できなくなる。
イ 世界中の全てのコンピュータが起動できなくなる。
ウ 新規のIPアドレスを取得できなくなる。
エ インターネット接続料金が値上がりする。

日本において、IPアドレスを管理している組織はどれか。

ア APNIC
イ SPNIC
ウ JPNIC
エ XPNIC

地上アナログ、デジタル放送、ワンセグ関係 (アナログ停波を受けて)

地上アナログ放送は、一部を除いて2011年の何月に停波したか。

ア 6月
イ 7月
ウ 8月
エ 9月

地上アナログ放送の停波によって生じる問題として、適切なものはどれか。

ア 民放の地上波放送が有料となる。
イ 緊急地震速報が受信できなくなる。
ウ 防災無線が受信できなくなる。
エ 一部でテレビ放送を全く視聴できない地帯が発生する。

地上デジタル放送の特徴として、適切なものはどれか。

◎地上デジタル放送の特徴=データ放送、字幕、番組表、高画質、高音質 など
ア データ放送や字幕、番組表などを受信できる。
イ あらゆる受信機でも、立体映像で番組を視聴できる。
ウ 電波はデジタル方式だが、テレビ内の処理はアナログ方式で行われる。
エ 地上アナログ放送と同じ解像度で放送される。

携帯電話などの移動機器で、地上デジタル放送を視聴できるサービスをなんというか。

ア フルセグ
イ ワンセグ
ウ スポットサービス
エ モバイルコンピューティング

地上デジタル放送(フルセグ)は、何セグメントで放送されているか。

◎フルセグ=12セグメント
ア 5
イ 10
ウ 12
エ 13

地上デジタル放送で使われている映像圧縮形式はどれか。

◎地上デジタルの圧縮形式=MPEG2
ア MPEG4
イ MPEG2
ウ MPEG3
エ MP3

次のうち、地上デジタル放送を視聴できないケースはどれか。

◎VHFアンテナは地デジ非対応
ア 地上デジタル対応のアンテナ、チューナーを設置している。
イ 地上デジタル対応のアンテナ、テレビを設置している。
ウ VHFアンテナのみが設置されている。
エ UHFアンテナのみが設置されている。

次のうち、地上デジタル放送を視聴できないことが明らかなテレビはどれか。

ア 地上アナログチューナーのみを設置しているテレビ
イ 地上デジタルチューナーのみを設置しているテレビ
ウ 地上アナログチューナーを搭載していないテレビ  →これは微妙  もしかしたら地デジ対応かも
エ 地上波放送で番組表が表示できると記載のあるテレビ  →暗黙的に地デジ対応といってる

地上デジタル放送を視聴できない場合の直接的な対策として、適切なものはどれか。

ア 専用のチューナーを購入する。
イ 地上デジタル放送専用のアンテナを設置する。
ウ ワンセグを利用する。 →これは間接的
エ 地上デジタル放送専用のケーブルを購入する。

地上デジタル放送は、アナログ放送に比べ2秒程度の遅延が発生する。その理由として、適切なものはどれか。

◎2秒の遅れ=受信機側で映像の展開処理をしているため
ア 放送局が、地上アナログ放送に比べて2秒程度時間を遅らせて送波しているため。
イ テレビの電源を入れてから映像が表示されるまでに、2秒程度かかるため。
ウ 放送局から発信された電波が届く間に、2秒程度の誤差が生じるため。
エ 映像の圧縮手法が高度で、受信機での映像展開に2秒程度の時間を要するため。

その他

緊急地震速報の説明として、適切なものはどれか。

◎大震災の影響でこういう問題が出る可能性も   地震速報=だいたい10秒前に発表  たまに誤報あり  無料で受信可能
ア 多くが地震の10秒前に発表される。
イ 高い精度に基づいて発表されるものなので、誤報は一切ない。
ウ 有料の契約をしなければ受信できない。
エ 住宅に警報機器の設置が義務づけられている。

1秒あたり10MBの理論転送速度を謳う製品を購入したが、実使用では半分以下の速度であった。原因として考えられるものはどれか。

◎高速USBメモリーが出てきて、どれを選んでよいのか分からない現状   買ってみると案外こういうこともあったりするかも
内部のチップの性能やパソコンのスペック、どのようなファイルを転送するかなどによって、転送速度は公称値より低くなることがある
ア パソコンがその製品に対応していない。
イ 実際はチップの性能やバスの制約を受けるため表記通りの転送速度にはならない。
ウ 内部ではその転送速度で動作するよう設計されているが、コストダウンのために転送速度が引き下げられている。 →理論転送速度ではない
エ どの製品も暗号化して保存するよう義務づけられているため、表記通りの転送速度にはならない。

7GBのデータがあり、オフライン環境にてデータを持ち運びしたい。適切なメディアはどれか。なお、読み書き環境は整っており、エラーはなく、圧縮や分割は行わないものとする。

ア DVD-R1層
イ DVD-R2層
ウ SDカード2GBを4枚
エ USBメモリ4GB

64ビットシステムの特徴はどれか。

◎64ビットシステム=32ビットより広いメモリ空間  32ビットとの互換性はないが、OSがサポートしている場合もあり コンシューマーへの普及も進みつつある
ア 32ビットシステムより大きなメモリ空間を扱える。
イ 32ビットシステムより大きな補助記憶を扱える。
ウ ソフトウェアを同時に64個まで実行できる。
エ 有志の手により開発されるOSで、無料で入手できる。

OpenIDについて説明したものはどれか。

◎OpenID=一つのID、パスで複数のOpenID対応サイトにログインできる
ア IDやパスワードではなく、指紋などの生体情報を用いてログインする仕組み
イ 一つのIDやパスワードで対応するサイトすべてにログインできる仕組み
ウ 携帯電話端末において、個体情報とアカウントを紐付けてIDやパスワードの入力を不要とする仕組み
エ IDやパスワードを文字列ではなく、マウスジェスチャーの組み合わせでログインできる仕組み

ハイビジョン映像を音声と共に一本のケーブルで送出したい。この時に利用する規格はどれか。

◎ハイビジョン映像、音声と共に一本のケーブル=HDMI
ア HDMI
イ D端子
ウ S端子 
エ ブルーレイ

フルHDの解像度はどれか。

ア 1920*1080
イ 1280*1024
ウ 1024*768
エ 800*600

4Kの解像度はどれか。

ア 640*480
イ 300*200
ウ 1920*1080
エ 3840*2160

4KはフルHDに比べ、何倍の解像力を持つか。

ア 4倍
イ 2倍
ウ 8倍
エ 16倍

リフレッシュレートの説明として、正しいものはどれか。

ア 1秒間に書き換えられる枚数を表している。
イ 1秒間に書き換えられるファイル数を表している。
ウ 1秒間に通信できる速度を表している。
エ 1秒間に書き換えられる解像度を表している。

RGBケーブルをつなげても、プロジェクターに映らなかった。正しい原因はどれか。

ア ノートパソコン側で、プロジェクターに映す設定がされていない
イ 最新のアップデートが適用されていない
ウ 端子が存在しない
エ 高級なケーブルを使わないと映らない

パソコンが故障した。データを出荷時に戻す操作はどれか。

ア リカバリー
イ ペイント
ウ アップグレード
エ アップデート

デフラグの意味として、正しいものはどれか。

ア ディスクを高速に動作させる。
イ ディスクがなくてもコンピュータが動作できる。
ウ ディスク内の断片化したデータを整列させる。
エ 異なるOSの同時操作を可能とする。

オフラインでデータを持たず、オンラインでメールを送受信する形式はどれか。

ア POP
イ SMTP
ウ IMAP
エ POP32

動画共有サイトに動画を投稿したところ、炎上した。正しい対処法はどれか。

ア これ以上動画が延焼しないよう、消火器にて火を消す。
イ 友人に拡散してもらうよう呼びかける。
ウ 炎上したサイトにて謝罪し、元となった動画は削除する。
エ 動画ではなく、写真を投稿する。

著作権違反に問われないコンテンツはどれか。

ア テレビ番組のキャプチャ
イ 大手検索エンジンのロゴ
ウ マンガのキャプチャ
エ 自作パソコンのメモリ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「予想問題」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ITパスポート試験2009秋期 まとめWiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 難易度補正問題
  • FOM再編問題
  • 解答例訂正問題
  • 受験票バスワード問題
  • ファブレス問題
  • 統計資料
  • 名言
  • 過去問徹底解説
  • 過去問徹底解説2
  • 過去問徹底解説3
  • 予想問題
  • テンプレ
  • 感想など



現行スレ

  • 2ちゃんねる検索
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

合計: -
今日: -
昨日: -
人気記事ランキング
  1. パスポート試験 Part14
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2648日前

    感想など
  • 3240日前

    予想問題
  • 5226日前

    過去問徹底解説
  • 5226日前

    過去問徹底解説2
  • 5226日前

    過去問徹底解説3
  • 5230日前

    トップページ
  • 5230日前

    メニュー
  • 5822日前

    統計資料
  • 5824日前

    難易度補正問題
  • 5825日前

    FOM再編問題
もっと見る
人気記事ランキング
  1. パスポート試験 Part14
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2648日前

    感想など
  • 3240日前

    予想問題
  • 5226日前

    過去問徹底解説
  • 5226日前

    過去問徹底解説2
  • 5226日前

    過去問徹底解説3
  • 5230日前

    トップページ
  • 5230日前

    メニュー
  • 5822日前

    統計資料
  • 5824日前

    難易度補正問題
  • 5825日前

    FOM再編問題
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 即売会迷惑行為人物まとめWiki
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  5. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  6. MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. アニヲタWiki(仮)
  9. 提督たちの憂鬱 支援SSほか@ まとめウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 鬼レンチャンWiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. 首都圏駅メロwiki
  4. まどドラ攻略wiki
  5. ステラソラwiki
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. ちいぽけ攻略
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 駅のスピーカーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  5. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. カラスバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  8. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  9. ゲームシステムを利用した演出 - アニヲタWiki(仮)
  10. 朝まで生テレビ! (BS朝日) - テレビ番組スポンサー表 @ wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.