古谷太輝
太鼓の達人
最終更新:
fhirokin514
-
view
太鼓の達人
バンダイナムコアミューズメント
が開発した和太鼓リズムゲーム。
目次
- |
筐体
2001年にゲームセンターに登場。
ポップスやアニメ、更にはナムコオリジナルの楽曲が収録されている。
2010年まで稼働していたブラウン管モニターを旧筐体と言う。
2011年からモニターがHDの16:9となり、インターネット接続を利用して、バナパスポートカードを使用したゲームデータの記録や、オンラインでのアップデートが可能になる。また、ジャンルにボーカロイドが追加。ここから新筐体と言う。
新筐体無印〜グリーンverまでの2019年から一新して、2020年3月より現在のニジイロverが稼働開始。
PS3基板からPCになり、1080pの120fpsで稼働開始した。
ニジイロverの筐体起動画面で、Windows10であることが確認できる。
ニジイロverの筐体起動画面で、Windows10であることが確認できる。
遊び方
演奏する楽曲を選び、曲に合わせて流れてくる音符が判定枠に重なったらバチで太鼓を叩く。
タイミングぴったりが良、少しズレていれば可、大きくタイミングがズレていたりその音符が叩けなかった場合は不可となる。
不可を1つも出さずに演奏するとフルコンボ。
更に可も1つも出さずに演奏するとドンダフルコンボ(全良)となり、演奏終了後に音符が流れてくるゾーンに演出がある。
更に可も1つも出さずに演奏するとドンダフルコンボ(全良)となり、演奏終了後に音符が流れてくるゾーンに演出がある。
各楽曲 かんたん ふつう むずかしい おに おに裏 の5段階の難易度があり、難易度が難しい程 譜面の難易度も上昇する。
おに裏は一部の楽曲に限る。
おに裏は一部の楽曲に限る。
また、難易度の下にある星の数はその譜面のレベルであり、各難易度のレベル数の最大は、かんたんは5、ふつうは7、むずかしいは8、おにとおに裏は10である。
このページでは当人の太鼓の達人の経歴などを記載しています。
定義
古谷太輝を当人と称します。
初心者
2015年頃に初めて太鼓の達人で遊戯。
当時
モーリーファンタジー イオン下妻店
に設置されていた太鼓の達人で妹と最高6クレも遊んだことがある。
太鼓さん次郎
Windowsのパソコンで動作する太鼓の達人風非公式ゲーム。
キーボードやコントローラーで遊ぶことができる。
キーボードやコントローラーで遊ぶことができる。
2016年に太鼓さん次郎で遊び始め、翌年にTJAPlayer2 for PCで遊び始める。
楽曲のzipファイルに音源と譜面のファイルが入っているが、当人は音源ファイルを入れずに遊んでいたため、演奏中は太鼓のSEのみの状態だった。
当時小学3年生で、運動会で踊っていた
ソーラン節
の音源動画を視聴し時に、おすすめに出てきた
【限界突破】真っ黒ナイト・オブ・ナイツ【太鼓さん次郎】
の動画をきっかけに、当曲で遊ぶようになる。
連射ツールの
スズメ蜂
を使い、物理的なノルマクリアをした。
また、
スズメ蜂
を使用し、長時間連打するだけの曲で、時間内に何打できるかの検証を行ったこともある。
旧筐体遊戯
- Play Land 54 street 境町店
2016年にエコス境店2階のゲームコーナーにある太鼓の達人13と14の2台で初めて旧筐体で遊んだ。
旧筐体風の太鼓さん次郎で遊んだことあるため、特に違和感は感じなかったが、13の1Pの備え付けバチに装飾があり。
旧筐体風の太鼓さん次郎で遊んだことあるため、特に違和感は感じなかったが、13の1Pの備え付けバチに装飾があり。
旧筐体はオンラインアップデート等はないため、稼働当時の楽曲で遊ぶことができる。
2022年某日に再び訪れ、当時知っていた
ピラメキたいそう 太鼓の達人バージョン
で連打をしてみたが、ロール処理などが入らなかったため、シングルで連打をした。
また、メンテナンス次第では反応が悪くまともにプレイできない場合があり、ノルマクリア失敗を恐れてかんたんふつうで遊戯していた。
2024年11月4日に再び訪れ、今回はおにで遊戯した。
普通の力で叩いて ある程度はプレイできるか、稀に無反応が起きる。
普通の力で叩いて ある程度はプレイできるか、稀に無反応が起きる。
もってけ!セーラーふく
や
ウッーウッーウマウマ
など、現在では旧筐体限定の楽曲を遊戯した。
コイン投入音が大きいので注意。
+ | コイン投入音 |
あまり覚えていないが、
太鼓の達人 旧作稼働情報まとめ
に掲載されていた情報では、バージョン14が稼働していた模様。
2020年頃には撤去されていた。
- 石下ボウル
2024年5月に
メガセンタートライアル 石下店
2階の
石下ボウル
エリアに太鼓の達人13が1台設置してある。
この時は、 太鼓の達人 公式設置店舗情報 で発見したスコナランド石下を目的に訪れたが、エスカレーターで2階に上がった近くに当機を発見した。
この時は、 太鼓の達人 公式設置店舗情報 で発見したスコナランド石下を目的に訪れたが、エスカレーターで2階に上がった近くに当機を発見した。
- ジェーソン石下店
2025年7月5日に土曜日に訪れる山田うどん 石下バイパス店付近にあることから訪問。
店内端っこにゲームコーナーがあり、レトロゲームが何台か設置されている。
バージョンは12増量版の1台。
店内は静かであり、打音等で目立つと思っていたが、ゲーム中の音は小さめだった。
1P 2P両方で遊戯したかったが、あいにく小銭は100円しかなく、隣にあった両替機は使用不可のため仕方なく1Pのみ遊戯した。
付近の設置店舗としては、石下ボウルの方がマシだろう。
1Pのハウスバチは割れ目がある上、センサーに違和感があった。
休止期間
2019年7月頃から自然と遊ばなくなった。
2020年にYouTubeで太鼓の達人関連の動画を再び見るようになってからは、母のスマホに太鼓さん大二郎2をインストールし遊んでいた。
2021年
ドリームファクトリーVuiVui
に設置されている太鼓の達人で復帰し、初めてニジイロverで遊戯。
だが 備え付けバチにも関わらず強めに叩かないと反応しないことから違和感を抱いていた。
だが 備え付けバチにも関わらず強めに叩かないと反応しないことから違和感を抱いていた。
ドンだーひろば
2019年某日に
イオン小山店のモーリーファンタジー
で、当人と妹のバナパスポートカード(以下、「バナパスカード」と称します) を購入。
ドリームファクトリーVuiVui
で初めてバナパスカードを使用した遊戯を始めた。
初回利用時に入力するプレイヤー名 (以下、「ドンだーネーム」と称します) を実名で登録。
復帰時、ドンだーネームが実名であることから名前を変更するために、
ドンだーひろば
に登録する。
だが暫くの間 遊んでいなかったため、存在しないアカウントとなっていたが、
イオン古河店のモーリーファンタジー
で使用したことでデータが復活し、ログインすることができた。
当人のアカウントで共同管理している。
当人はひーちゃん
妹はくらげに変更した。
妹はくらげに変更した。
+ | ドンだーひろばの画像 |
ドンだーひろばは1アカウントにつき3枚のカードまで登録可能であり、2024年11月に購入したAimeカードを太鼓の達人の予備カードとして3枚目の登録した。
Aimeカードは、 チュウニズム 及び maimai の記録用に使用している。
Aimeカードは、 チュウニズム 及び maimai の記録用に使用している。
ホーム台
いつも行くゲームセンターにある太鼓の達人筐体をホーム台と言います。
理由は近くにある1プレイ4曲設定とイオン店内にあることがら。
近くにある
ピンクパンサー下妻
も1プレイ4曲設定だが、普段は母妹と外出し、店内では別行動のため当店がホーム台となった。
イオン下妻店 反対側に
モーリーファンタジー
があり、復帰時に久しぶりに遊んだが、反応悪い。
イオン下妻店1階の
GU
で買い物をしていたところ、太鼓の達人の音声が聞こえ、2階にあるホーム台を発見した。
2021年11月頃からホーム台を始めたが、2022年より突如 リミット値が上げられた模様。
当人のマイバチて遊んだ結果、ある程度力を入れて叩かないと無反応が起きる。
当人のマイバチて遊んだ結果、ある程度力を入れて叩かないと無反応が起きる。
2022年7月まで、タイトーステーションと気づかずに来店していた。
- 2023年2月25日、いつものように順番待ちをしていたが、順番待ちの立ち位置は店の敷地内から出ており、イオン側の通路にいるためか、店員に注意される。
クレームが入ったとみられるが、5月以降には注意されなくなった。 - 2024年9月21日、ホーム台の1P(左の太鼓)の面に黒い跡がいくつかできていた。
当時は3週間ぶりに来たためその間 何があったかわからないが、1Pの面の左半分が反応しなくなっていた。
店員に相談し現在は解消している。
+ | 面にできた黒い跡 |
- 2025年5月17日、晒し台で遊戯中している際 隣にある
水でっぽう大冒険
のゲーム音量が大きく、太鼓の達人のプレイに支障が出るとして、店員に相談の上、当該の音量を下げてもらう。
実際にはかれこれ2年以上 気になっていたが、当日に増々 気になったため相談した。
だが設定音量は最小ながらも音は大きい。
ゲームセンター閉店
当人が初めてバナパスカードを使用した遊戯を始めたゲームセンター
ドリームファクトリーVuiVui
が2025年3月31日を持って閉店した。
境町唯一のニジイロ設置店舗だった。
境町唯一のニジイロ設置店舗だった。
当人が最後に来店したのが同年2月28日で、その時は閉店のアナウンスがなかった。
4月8日にInstagramのフォロワーが当店に関して閉店と投稿し、当店の関連情報を掲載しているサイトにて閉店情報を知る。
当日 現地に訪れ閉店を確認した。
当日 現地に訪れ閉店を確認した。
+ | 閉店報告動画 |
現在この跡地はテナント募集中である。
坂東市で唯一のニジイロ設置店舗であり、2階には坂東ボウルというボーリング場がある。2025年6月15日に閉店した。
2018年のリニューアル後、初来店は太鼓の達人ドンダフルフェスティバル 発売直後で
まいにちがドンダフル
をAC初プレイ時に最後の音符が何故か不可になったという謎現象がある。恐らく当人が叩き間違えたと推測。
当人は筐体が1台しかないゲームセンターは閉店した店舗を含めて4箇所しか知らないが、非常に反応が良好な台のため、混雑時には待つ時間がかなり長くなるだろう。
待ち椅子も用意されている。
待ち椅子も用意されている。
かなり反応が良く、拍手する時と同等の力で叩くと反応する程なので、うっかりミスをしないように注意しよう。
5月18日未明、
太鼓の達人設置店舗情報wiki
で当該店舗情報にて閉店を知る。
また、店舗ホームページにて閉店の案内が掲載を確認した。
また、店舗ホームページにて閉店の案内が掲載を確認した。
家庭用ゲーム
2021年8月にNintendoSwitchソフト
太鼓の達人 NintendoSwitchば〜じょん!
で遊び始める。
当時はNintendoSwitchライトのみ所持で、基本的にタッチ操作で遊戯していた。
製品版購入前、体験版で
天国と地獄 序曲
をフルコンボした瞬間の動画をYouTubeにアップロードし、再生回数が1万回を突破。
+ | 動画 |
デフォルトで収録されている楽曲だけでは物足りず、追加コンテンツの楽曲で遊び始めた。
+ | 太鼓ミュージックパス 90日間利用券 |
段位道場
2022年度
- 2023年3月11日に初めて段位道場に挑戦し、一級を金合格。
ここから2022年度では二段まで金合格。
- 二段の3曲目である 平等院鳳凰ドン vs 鳥獣戯カッ に苦戦し、 太鼓の達人ドンダフルフェスティバル で練習し、段位挑戦時ではたくさん不可を出していたが、練習後の挑戦で同曲をフルコンボ通過。念願の金合格をすることができた。
段位 | 合否 | 日付 |
---|---|---|
一級 | 金合格 | 2023年3月11日 |
初段 | 金合格 | 2023年3月15日 |
二段 | 赤合格 | 2023年3月17日 |
〃 | 赤合格 | 2023年3月22日 |
〃 | 金合格 | 2023年4月1日 |
2023年度
- 2023年度の段位道場も一級から二段まで金合格したが、9月に三段と四段に初挑戦。遊戯経験ありの楽曲があっため余裕を持って金合格できた。
- 翌月、五段に初挑戦するも 恋はドント·ダウト の偶数打、そして Amamda の低速リズムに苦戦し、合格条件のうちの不可の未満数を満たせずに不合格になってしまった。当人が初めて段位道場で不合格を経験した日である。
- その後 ピンクパンサー下妻 に初来店し、2回目の挑戦で赤合格。
- OpenTaikoなどで1曲目の譜面を何となく暗記。
流れてくる音符を見ることを意識しながら練習した。 - 11月13日、イオン春日部店内の ユーズランド春日部店 に初めて訪れ、当店の太鼓の達人で念願の金合格をすることができた。
- 3曲目の
Brain Power
を段位内で初めてフルコンボした。
その後、演奏ゲームでもフルコンボした。
段位 | 合否 | 日付 |
---|---|---|
一級 | 金合格 | 2023年6月10日 |
初段 | 金合格 | 2023年6月17日 |
二段 | 金合格 | 2023年6月24日 |
三段 | 金合格 | 2023年9月23日 |
四段 | 金合格 | 2023年9月30日 |
五段 | 不合格 | 2023年10月14日 |
〃 | 赤合格 | 2023年11月3日 |
〃 | 金合格 | 2023年11月13日 |
2024年度
- 今作は初段から挑戦
- 開始初日は、家の都合によりホーム台に行けなくなり、うっぷんを晴らすため後日ドリームファクトリーVuiVuiにて初段を金合格した。
- 二段は イオン古河店のモーリーファンタジー で金合格できたが、隣の台で床を踏み鳴らしたり、筐体を蹴るような行為をしていたドンだーがいて少し目障りだった。
- 三段は、二段とともにゆっくりの曲が多く、精度が悪く初挑戦時は赤合格となってしまったが、後日 金合格できた。
- 今作も五段に挑戦し、初挑戦も赤合格となったが、後に金合格することができた。
- 今作も3曲目 電子ドラムの達人 を段位内でフルコンボすることができた。
- 1月18日に六段に初挑戦。
合格条件のうちの不可が18未満と少なくなり、2曲目の ラブユー☆どんちゃん(裏) では、24分の●●と●●のハネリズム配置が頻繁にあり、苦戦した。 - また、3曲目
Shining Lights (feat.PSYQUI)
では、24分の4連符と7連符が複数ある。
ロール処理による抜けを恐れつつ不可を5つ残して赤合格した。 - 翌週に再挑戦し、前回よりアレンジを増やしながら金合格することができた。
- 5月3日に七段に初挑戦。
課題となっている3曲がいずれもフルコンボ済みの楽曲のため挑戦を決意した。 - 3曲のうち ゆったりとした曲の 令・和太鼓 の終盤あたりの複合に苦戦していた。
- 挑戦開始時期が今作の終了に近づいてきたため、七段の金合格は諦めた。
段位 | 合否 | 日付 |
---|---|---|
初段 | 金合格 | 2024年6月6日 |
二段 | 金合格 | 2024年6月10日 |
三段 | 赤合格 | 2024年6月15日 |
〃 | 金合格 | 2024年6月26日 |
四段 | 金合格 | 2024年6月29日 |
五段 | 赤合格 | 2024年7月27日 |
〃 | 金合格 | 2024年8月3日 |
六段 | 赤合格 | 2025年1月18日 |
〃 | 金合格 | 2025年1月25日 |
七段 | 赤合格 | 2025年5月3日 |
〃 | 赤合格 | 2025年5月10日 |
2025年度
- 今作も初段から挑戦開始。
- 初段と二段に初めて難易度むずかしいが採用された。
- そんな むずかしいが採用された初段の さよならワーリャ が3曲やった中で一番精度が悪かった。
- 二段 2曲目、 うちゅうひこうし冒険譚 のむずかしいは、当人がこれまで受けた中では速度変化が多めの二段と感じた。むずかしいの★8でも油断大敵。
段位 | 合否 | 日付 |
---|---|---|
初段 | 金合格 | 2025年6月7日 |
二段 | 金合格 | 2025年6月14日 |
三段 | 金合格 | 2025年6月21日 |
四段 | 金合格 | 2025年7月5日 |
外伝
2023年4月15日に初めて外伝に挑戦。
- 挑戦!2500打!!極
連打が多い3曲で構成され、合格条件は魂ゲージ100%と連打数 2500打以上。
3曲目 SHOGYO MUJO は初見で、更には魂ゲージが100%でないと合格できないため、最後で不可を出すと不合格になる可能性があった。
無事合格できたが、別の挑戦時に最後で不合格となったことがある。
3曲目 SHOGYO MUJO は初見で、更には魂ゲージが100%でないと合格できないため、最後で不可を出すと不合格になる可能性があった。
無事合格できたが、別の挑戦時に最後で不合格となったことがある。
セッション
2024年3月に県内の超人ドンだー
みっち
さんと初めてのセッションをする。
顔を公開していないので、投稿時に含まれるドンだーネームからで、お互い初顔合わせである。
みっち
さんのプロフィール画面を確認の下 セッションを開始した。
セッション終了後に当人のルールを設けたが、これ以降セッションをしたことはない。
+ | セッション時のルールのツイート |
挑戦状
ゲームセンター版と連動している
ドンだーひろば
にて、フレンドやフォローしているドンだーに、楽曲の挑戦状を出すことができる。
相手が挑戦状を承認してから期限内に楽曲で遊び、スコアが高いほうが勝利となる。
2023年8月にInstagramのフォロワー
しゃけ
さんより試しで
またさいたま2000
の挑戦を受けた。
相手は十段の実績があり初対戦で当人は敗北した。
+ | Instagramの投稿 |
都会料金
- 2024年12月2日、高校の修学旅行で大阪に訪れ、大阪市港区にあるゲームセンター
MECHA天保山店
で太鼓の達人を発見。
初めて1人プレイ200円の都会料金で遊戯した。 - 2025年4月18日、高校の校外学習にて東京お台場に訪れ、 ラウンドワン ダイバーシティ東京プラザ店 で遊戯した。
迷惑行為
当人が経験した迷惑行為を紹介する。
- 通りがかった子供が隣の太鼓を叩いてくる
ゲームセンターで太鼓の達人を遊ぶとき、当人は基本的に1人である。
筐体1台で最大2人で遊べるが、1人でプレイする場合 どちらかの太鼓が空いている。
筐体1台で最大2人で遊べるが、1人でプレイする場合 どちらかの太鼓が空いている。
それとは逆にじっと見ていて止めない親もいる。
その対策として、遊んでいない方のハウスバチを荷物置き付近に置き隠して遊戯している。
また、これを店員がケースに戻さないよう呼びかけのスライドを提示している。
また、これを店員がケースに戻さないよう呼びかけのスライドを提示している。
2024年10月に、とある親がその様子を撮影した動画で、スクリーンショットしたものが拡散され、炎上していた。
謝罪動画を出すも増々炎上。既にそのYouTubeチャンネルは削除されている。
謝罪動画を出すも増々炎上。既にそのYouTubeチャンネルは削除されている。
- 順番割り込み
遊戯中の人の後ろに並んでいたが、小学校低学年くらいの男子が突然 割り込んできた。
前の人がゲーム終了後、本来は当人の番のはずだったが、割り込んできた男子がコインホルダーから100円を取り出し遊び始めた。
男子の1プレイが終わった後 親が現れたが揉めたくなかったため黙認した。
- 交代せず連続プレイ
ゲーム中の3人組の子供の後ろに並んだが、交代してくれない。
3人の場合、2人遊んだ後にもう1人が遊ぶなど 待ち時間が長くなりつつあるが、当人が並び始めてから3人1回ずつは遊んでいるのに、更に遊び続けた。一旦その場から離れて再び来たらいなくなっていた。
このゲームセンターは順番交代などの貼り紙が一切なく、後日店員にこのことを相談し貼り紙を要望したが、現在もそういった貼り紙はない。
店内に新たに設置されたカードゲームにそのような貼り紙があったが、当店ではなく会社がオリジナルに作成したものとみられる。
- 筐体を蹴る、床を踏み鳴らす
段位道場2024 二段でも紹介したが、当人が二段に挑戦中に隣の台で遊んでいるドンだーが、怒りで床を踏み鳴らしたり、筐体を蹴るような行為をしていた。
近辺のモーリーファンタジーでは珍しい注意喚起の貼り紙があり、該当するため店員に報告しようと思ったが、当時 店員は1人しかおらず、Googleマップのレビューを基に、治安が悪いと判断して報告はしなかった。
+ | 太鼓の達人に貼ってある注意喚起 |
- 並んでいる人がうるさい
太鼓の達人で遊んでいるとき、後ろに並んでいる人が賑やかに話していたり、大音量で音楽とか流されるのは迷惑である。
当人はGoogleスライドで作成した 注意喚起メッセージ をスマホの画面に表示させ、筐体中央のスピーカーの下、カードリーダー端の凹凸に置いている。
当人はGoogleスライドで作成した 注意喚起メッセージ をスマホの画面に表示させ、筐体中央のスピーカーの下、カードリーダー端の凹凸に置いている。
スマホ画面のため、小さくて読みにくい上にこのために近距離で当人がゲームに支障が出るようでは意味がないので、文字サイズを大きめにした2枚目を見せている。
当人が認知で定か ではないが読んでいる人は殆どいないだろう。
- 並んでいる人との距離が近い
こちらも遊戯中に、並んでいる人が1人分以下くらいの距離で並ばれると気が散る。
上記と同様に、距離についても注意喚起の画面で説明をしているが、場合によっては声をかけることもある。
また、それとは逆に並んでいるか分かりにくい程 離れて並ぶ人もいるので、ゲーム終了時に声をかけることがある。
ホーム台でも説明したが、並ぶ場所がイオンの通路側に入ってしまっているため、通行者に配慮して通路を空け、手すりに寄り掛かるように並ぶことがある。
ただ、これが並んでいると思われないことが稀にあり、割り込みが発生することがある。
ただ、これが並んでいると思われないことが稀にあり、割り込みが発生することがある。
- ちゃんと所定の場所に並んでいない
基本的に並ぶ際は、遊んでいる人の後ろに続くものだが、
ゲームセンターによっては並び位置が決められていることもある。
ゲームセンターによっては並び位置が決められていることもある。
ユーズランド春日部店
では、3台設置してあり、全台埋まっている場合は列に並び、空いた台で遊び始めるというもの。
当人が行ったことあるゲームセンターでは、他にも namco イーアスつくば店 などがある。
当人が行ったことあるゲームセンターでは、他にも namco イーアスつくば店 などがある。
+ | ユーズランド春日部店の順列 |
ホーム台で実際にあったのは、並んでいたのは2人組で、そのうち1人が隣にある水が噴射するゲームに座ったり、かと思えばちゃんと並ぶ行為。
本件は1回だけだが、店員と相談した。
+ | タイトーFステーション イオン下妻店の配置 |