fmemo

vim(vi)_tips

最終更新:

fmemo

- view
管理者のみ編集可

文字エンコードや改行コードを変えたいとき


:set fileencoding=utf-8
:set fileencoding=euc-jp
:set fileencoding=shift_jis

:set fileformat=unix
:set fileformat=mac
:set fileformat=dos

もしくは以下のような短縮形でもよい

:set fenc=utf-8
:set fenc=euc-jp
:set fenc=shift_jis

:set ff=unix
:set ff=mac
:set ff=dos


文字エンコードを指定して再読み込みする


:e ++enc=euc-jp
:e ++enc=shift_jis
:e ++enc=utf-8


複数行のコピー&ペースト


以下のような3つのやり方がある。

  1. ビジュアルモードを使う(1)コピー開始位置でv(2)コピー終了位置でy
  2. n行をコピーしたいとき、コピー開始行でnYとして、コピー先でPとする。
  3. (1)コピー開始位置でmxなどとしてマークセットする(2)コピー終了位置で:'X,.y(3)コピー先でp

  • 参考: 教えて!goo
  • ビジュアルモードがつかえるときは1番が簡単である。行数がすくないときは2番でもよい。

ビジュアルモード


  • vでビジュアルモードになる。活用すると非常に便利。
  • C-vで矩形選択モード。
  • Shift-v(つまり大文字のV)で行選択モード

コピー&ペースト


コピー開始位置でv,コピー終了位置でy,コピー先でp

カット&ペースト


カット開始位置でv,カット終了位置でd,ペースト先でp

:syntax onを実行してもカラーにならないとき


環境変数TERMをterm-colorにしてみる。

$ export TERM=term-color 

aliasで以下のように設定してシェルの設定ファイルに書いておいてもよい。

alias vim='TERM=term-color vim'

参考サイト




記事メニュー
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー