fmemo
IDL-未整理事項
最終更新:
fmemo
-
view
Xウインドウに表示されている画像をpng画像にするには
IDL> png_file='idl.png' IDL> var=tvrd(true=1) IDL> write_png, png_file, var
tvrdコマンドを使う。カラー表示するためにはtrue=1が必要。
map_patchで変換後の配列の座標を陽に指定するには
IDL> lat_min=30 IDL> lat_max=40 IDL> lon_min=130 IDL> lon_max=145 IDL> x_size=900 IDL> y_size=600 IDL> window, 0, /pixmap, xsize=x_size, ysize=y_size IDL> map_set,0,0, /cylindrical, limit=[lat_min,lon_min,lat_max,lon_max], $ xmargin=0, ymargin=0, /noborder IDL> map_data=map_patch(rad, lon, lat,xstart=x0, ystart=t0, xsize=x_size, ysize=y_size) IDL> tvscl, map_data, x0, y0 IDL>
バッチファイル
IDLコマンドをそのまま並べたもの。バッチファイルをパスの通ったディレクトリにおき、
IDl> @batchfile
で実行できる。 begin などがある場合はこれは使えない。
パラメタ
- 位置パラメタ 順番が大事。絶対に必要なものと任意のものがある。
- キーワードパラメタ 順番は関係ない variable=value の形式でセットする。
- /keyword とkeyword=1は同じ意味。1しか値をとらないパラメタでは/keywordの形で記述することが普通。
関数とプロシージャの違い
関数は右側の変数に値を返す。