「モバデレ:いろいろなユニット」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

モバデレ:いろいろなユニット - (2021/09/12 (日) 23:14:51) のソース

かきかけです。
**1.衣装ユニット
2020年の運営縮小以降Rの追加がなくなった((追加カードが新規SR・デレステのSSR(モバマスではレアリティがSRに変更される)の移植のみ))ので1-2~1-4のユニットが増える可能性が下がっている。
可能性が比較的残っているのはL.G.M.BのSR枠((楽曲に歌唱で参加しているがカードとして「マーチング☆○○」がまだない櫻井桃華ちゃん、ほかにもユニットメンバーと年齢が近くて未加入のアイドルが数名いる))かなーと思うんですが、どうか。
***1-1.初期N/R
「ピンクチェックスクール」「ブラックゴシックドレス」「サンセットノスタルジー」などなど。
最初期から実装されているカードの特訓後に描かれている衣装。初期は衣装名が不明のものも多く、ぷちデレラで衣装名が判明したケースもある。

[[シンデレラガールズ衣装 (しんでれらがーるずいしょう)とは>https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E8%A1%A3%E8%A3%85#h2_1]]【ピクシブ百科事典】

2人(メモリアルコーラル、ナイトブルーレザー)~5人(イエローリリー、ブルーナポレオン、レッドバラード)
ここから派生したユニット(「メロウ・イエロー」など)もある。
エリア追加後(~エリア22 福井/桐生つかささん)に追加実装されたアイドルは基本的に個別衣装みたいな感じですが、例外的に「デレステで先行登場した」2組4人(エリア26 鹿児島・エリア27 石川のエリアボスとして登場する)はユニット衣装みたいなやつ
***1-2.イベント衣装
アイドルLIVEロワイヤル、アイドルプロデュース、アイドルチャレンジ、アイドルバラエティ等
アイロワの衣装はある程度統一が図られているのでイベントごとに少しずつメンバーが入れ替わって登場する。
「ロワイヤルスタイル」「ムーランルージュ」「ワンダー・フル」など。
関連:[[モバマス:「アイドルLIVEロワイヤル」の衣装区分 ]]
***1-3.月末限定ガチャ
月ごとにお正月、クリスマス、バレンタインなどある程度決まったテーマがある
SRが3人・Rが4人(復刻時にSR・Rに1人ずつ追加されることがある)
特にRの特訓後はある程度統一感のあるデザイン。ライバルユニットとして登場することもある。
***1-4.恒常ガチャ
不定期的に特訓後の衣装が似ているカードが追加されることがある
後にイベントでユニットとして登場することでユニット名が確定することも。
わかりやすいのは[[「L.G.M.B」>https://dic.pixiv.net/a/L.M.B.G]](現在合計20人)

**2.イベントで組まれたユニット
主にドリームLIVEフェスティバル(以下ドリフ)やアイドルLIVEロワイヤル(以下アイロワ)の「ゲストLIVE」枠で出てきます
各種衣装ユニットがここで出ることもある。システムが更新されて最大5人まで同時出演できるようになった。
「イベントのライバルユニットとして登場(初回はメンバーそれぞれの既存衣装)」→「ユニット衣装カードが実装」→「ユニット衣装で再登場」というパターンも。
***2-1.もともとある程度共通点があった
「インディヴィジュアルズ」のように気の合うメンバーと言う感じのものだったり、年齢が近かったり(ビビッドカラーエイジ等)出身地が同じ(「(地名)親善大使」や「エターナルレディエイト」)だったり
「エルドリッジ・ロアテラー」のように「共演は多かったがユニット名がつくまでに時間がかかった」というのもあったりする
***2-2.共通点がそれほどなかった
「thinE/Dasein」(有浦柑奈 / 二宮飛鳥 / 瀬名詩織)とかまさにそうなんですが……
***2-3.役ユニット
「アイドルLIVEツアーカーニバル」で登場するライバルユニット
基本的にアイドル名をそのままカタカナ表記したものが役名。
「戦国公演 天魔の乱」「戦国公演 風来剣客伝」では実在の武将を演じている(例外もある)
****2-3-1.主演級
そのイベントにおける報酬R・SR。または同時期に開催されているガチャR/SR。
イベント報酬SRは特訓前後が両方とも公演の衣装、RはR+(特訓後)しかないこともあった。
だいたいイベント中にボスキャラ(「公演」のエリアボス)として登場する。1人ですがユニット扱い。
****2-3-2.ライバルユニット
基本的に既存カードの流用。過去の公演報酬衣装での客演もある。
舞台が現代で日常パートなら特訓前の私服姿、舞台が海なら水着姿で出てくることもある。
2020年4月開催「&html(<ruby><rb>奇跡</rb><rp>《</rp><rt>ミラクル</rt><rp>》</rp></ruby>)公演 ふたりは無敵☆未来を描く魔法のペン」以降は運営縮小のアオリを受けてイベントの新規追加カードが「ランキング上位報酬SR」のみとなった((クリア報酬R・メダルチャンスSR・引換カードSRの枠はイベントとは直接関係ない復刻カードになっている。ex.奇跡公演の場合「[幸福娘々]楊菲菲」「[妄想お姫様]喜多日菜子」「[ひな祭り]藤居朋」の3枚。日菜子ちゃんはライバルユニットとしての登場はありませんでしたが、フェイフェイちゃんは「腹ペコ妖精とフェイフェイ」ふじともちゃんはサイドストーリー枠(最終的にミス・フォーチュン・テリングの5人が集結する)の妖精役としてライバルユニット枠で出ていました))。
そのほかにイベント内の主要登場人物役として「並行して開催されるガシャSR」のアイドルが出るほか、既存カードの流用ながらもメインストーリーで活躍する例が出るようになったため登場人物の予測がつかない。楽しいですね。


**3.デレステ発ユニット
***3-1「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER」シリーズ
初顔合わせのメンバーもあれば以前から別なユニットがあった、あるいは一定の共通点がある(年長組の揃った「命燃やして恋せよ乙女」和風なイメージの強い「桜の頃」など)メンバー同士のユニット
-01 Snow Wings~08 BEYOND THE STARLIGHT、12 命燃やして恋せよ乙女、13 Sweet Witches' Night~6人目はだぁれ~、15 桜の頃、17 Nothing but You、19 With Love、20 リトルリドル、(Happy New Yeah!、Vast world、ガールズ・イン・ザ・フロンティア、Starry-Go-Round)
曲によってはイベント中でユニット名がつかないこともある(周年曲とか)。
STARLIGHT MASTERシリーズで1~2のユニットの曲(「ラブレター」「Jet to the future」など)が出ることもある。
のちにモバマス側でもライバルユニットとして登場することがある。
***3-2「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER GOLD RUSH!」シリーズ
「02 太陽の絵の具箱」((「01」はGo Just Go!。ゲーム上でのイベント開催順とCDの通し番号が前後している))以降に登場した、デレステ発ユニット。人数はまちまち。
物理CDに「フルバージョン(M@STER VERSION)+「歌唱メンバーのソロ・リミックス」+ゲームサイズ(GAME VERSION)」が収録される。
-太陽の絵の具箱/Sonoritia
-Joker/Ember last
-THE VILLAIN'S NIGHT/Caper Parade
-EVIL LIVE/BAD BEASTS
-Just Us Justice/バーニングバスターズ
-Hungry Bambi/キュリオスター
-Home Sweet Home/Merry Terrors
-パ・リ・ラ/Bom Dia
-Secret Mirage/Rêve Pur
-レッド・ソール/フラム・マティーニ
ウィキ募集バナー